
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年3月3日 07:21 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月2日 01:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月21日 03:59 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月21日 00:29 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月17日 18:37 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年2月11日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クリップ名が出力ファイル名になりませんでしたっけ?
設定で、ファイル名(クリップ名)に連番付けたりも出来ますけど。
書込番号:9181034
0点

はい。
元のファイル名にはなります。
例えば、ソースの動画から、この部分をこの名前のファイルで、この部分は
この名前で…ということをしたいと思ったのです。
書込番号:9181069
0点

たとえば一本の番組を録画してCM前とCM後を別の名前で保存したいって事ならば
クリップ名を変更してCMより後ろをすべてカット。
その後もう一度同じファイルを読み込んでクリップ名変更した上で今度はCMより前をすべてカット。
出力設定でクリップ毎に出力を行えばひとつのファイルからでも一部分だけ別の名前で保存ってことができるけど。
書込番号:9181369
0点

いろいろとアドバイスありがとうございます。
やはり、読み込むクリップ(動画)のファイル名を変えないとだめなんですね。
1本のクリップから10本程度切り出すので、バッチ処理をしようと思いましたが、
テストしてみると、1本になってしまいました…。
書込番号:9182357
0点

元のファイル名とクリップ名は、違うように設定できますけど。
複数のクリップを結合するか個別に出力するかは、指定があります。
書込番号:9183799
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
動画ファイルのファイル名を変更し、その後にプロジェクトファイルを開く際、「参照」でファイル名変更後のファイルを選択すると、「指定されたファイルのフォーマットは、以前指定されていたファイルのフォーマットと異なります。同一フォーマットのファイルを指定してください。」と言われてしまいます。ファイル名を変えただけなのに。
バージョンは、4.6.3.268から4.7.0.280にアップデートしましたが、症状は改善されません。
どなたか、対処法をご存知でしたら教えてください。
0点

ファイル名を元の名前に戻して読み込めるようなら
名前変更が悪かったと判断できるんじゃないでしょうか
エラーメッセージなんて的確じゃない場合がありますので
ファーマットって書いてあっても別な事でエラーになってるかもしれません
書込番号:9173769
0点

返信ありがとうございます。
ファイル名を変えるとエラーメッセージが出て、戻すと出ないので、エラーメッセージの
「ファイルのフォーマット…」という言葉はあまり気にしていません。
既存のプロジェクトではなく、新規にプロジェクトを作成し、これに使用されている動画
ファイルのファイル名を変更してみました。
プロジェクトファイルを開くところで、名前を変えたファイルを参照したところ、プロジ
ェクトを開けました。
ファイル名を変えても、プロジェクトを開ける場合とそうでない場合があるようですが、
何が原因か、現在もわかっていません。
書込番号:9178127
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
DVD → avi(Divx,xvid),wmv
avi,ts(mpg,m2t,m2ts),wmv,mp4 → avi(Divx,xvid),wmv
上記のコンバートと、ポータブルプレイヤー用の画面(480x272)へのリサイズに主に使用したいと考えています。
先立って、他社のエンコードソフトAVS Video Converter 6とXilisoft DVD to DivX Converter 5の体験版を使用してみたのですが、画質は特に問題ありませんでした。
しかし両ソフトとも音ズレが大変気になりました。
また、AVS Video Converter 6では、DVD→aviは特に問題なかったのですが、avi→aviをリサイズした際に、ビットレートなどの音質設定を最高にしていたのにも関わらず「チリチリ」という妙な雑音が入ってしまいました。
本当はこちらのTMPGEnc 4.0 XPressの体験版を使用してみたかったのですが、以前TMPGEnc DVD Authoの体験版で無償期間を使い切ってしまったので使用出来ません。
TMPGEnc 4.0 XPressdなら音ズレや雑音などの問題は解決されるでしょうか?
もしくはPCのスペック不足なども要因なのでしょうか?
スペック
OS:Windows XP
CPU:1.73GHz
メモリ:1GBです。
どなたかご教授お願いいたします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
みなさんはじめまして。
DVDビデオから上記の組み合わせのaviファイルに変換したいのですが、作り方がわかりません。
ステレオなら簡単に出来るのですが…
Tmpgencで映像のみのwmv9.aviを作り、mpg2jpgでDVDからac3ファイルを切り出すまでは出来ましたが、最後の映像と音声の結合が出来ません。
IOデータのAVELリンクプレイヤーで見るため、上記の組み合わせにしたいのです。
どうか、結合方法を教えて下さい。
0点

別にAVIにしなくても、WMV+WMA10Proを使えば、5.1Chが使えるはずです。
書込番号:9122850
0点

みなさんこんばんは。
>今から仕事さん
アドバイスありがとうございます。
プレイヤーであるAVEL linkplayer が、WMA10proに対応していないため、
wmvだと音がでないのです…
avi作成については、自己解決しました。
VirtualDubというフリーソフトにwmvプラグインを入れることで、
wmv9+AC3(5.1ch)のAVIファイルが作成できました。
しかし、PCでは再生可能でしたが、AVELlinkplayerはaviコンテナのwmv(VC-1)には
対応していないようで、音は鳴るものの映像が乱れっぱなしでの再生になってしまいました。
映像が出ないわけではないので、後で設定などをみてみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9128508
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
既にTMPGEnc Movie Plug-in SpursEngine関連のスレッドが有りますが、趣が
全く異なるので、新スレッドご容赦下さい。
さて、先日早速
TMPGEnc Movie Plug-in SpursEngine を購入し、実行ファイルをダウンロード。
インストールしようと、実行ファイルをダブルクリックすると、インストールが始まる
前に、windowsのデータ実行防止機能により、インストールが強制終了されてしまいました。
そこで、まずセキュリティソフトを停止し、インストールにトライしてみましたが、
現象は変わりません。
また、アドミ権限の別のアカウントを作成し、別アカウントでもインストールを試しましたが、
これまたNGです。
さらに、実行防止機能が動作した際に停止メッセージがでていたWindows installerを
DEP(データ実行防止機能)の設定にて、無効にして試しました。
今度は、DEPは反応せずに、「問題が発生したため MsiExec.exe終了します。」というメッセージが出て、
インストールができませんでした。
自分のスキルではコレガ限度です。
何方か、TMPGEnc Movie Plug-in SpursEngine プラグインのインストールに関して情報を
お持ちの方、インストールを完了できるヒント、方法をお持ちの方がおられましたら
アドバイス宜しくお願いします。
0点

東芝の「SpursEngine」機器搭載PCですよね?
一部東芝・・SpursEngine 搭載 Qosmio 上での動作は現時点ではサポート対象外・・
と表記もありますが?
書込番号:9109787
0点

katsun50さん早速コメント有り難うございます。
当方、Qosmio ではなく、自作PCですが、東芝製「SpursEngine」搭載のWinFast PxVC1100をPCIに刺していますので、東芝の「SpursEngine」機器搭載PCと言うことになります。
「Qosmio 上での動作は現時点ではサポート対象外」という表記は見ましたが、インストールまで不可とは読めませんでした。
なかなか解決できそうに無いので、
先程、ペガシスのサポートに電話しました。
ペガシス手持ちのPCでは問題無くインストール出来ているとのことでしたが、サポートに同一な現象が数件寄せられているとのことで現在検証中との事でした。
未だ、解決策は見いだされていない様で、対策はペガシスの検証待ちとなりました。
引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:9110576
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
CanonのHF11を借りてFXPモードで録画し、動画をパソコンに保存したものを
このソフトの体験版でDVDモードに変換しましたが、何度やっても変換された
動画が音ズレとなります。
パソコン環境は
OS:Windows XP Pro SP2
CPU:Core2 Duo 1.66GHz
メモリ:1G×2
の内容ですが、これでは不足なのでしょうか?
それとも他に何か問題があるのでしょうか?
どうしてよいものか悩んでおります。
ビデオを返却する前にテレビに直接繋いで見たときは音ズレはありませんでした。
MTSファイルの見方も要約探し出し動作させましたが、途中で何度か止まってしまいます。
ビデオの付属アプリCDを借りれませんでしたので編集も出来ず困っております。
どうかお詳しい方の知恵をお借りしたくこちらへ書き込みさせて頂きました。
パソコンにもあまり詳しくありませんので出来ればわかり易く解説を
お願いしたいと思います。
0点

カット編集の項目に音ずれ補正がありますけどそれでは補正できないってことですか?
書込番号:8771251
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


