TMPGEnc 4.0 XPress のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,096

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc 4.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 4.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 4.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 4.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 4.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 4.0 XPressのオークション

TMPGEnc 4.0 XPressペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月28日

  • TMPGEnc 4.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 4.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 4.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 4.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 4.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 4.0 XPressのオークション

TMPGEnc 4.0 XPress のクチコミ掲示板

(1530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc 4.0 XPress」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc 4.0 XPressを新規書き込みTMPGEnc 4.0 XPressをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クチコミ投稿数:4件

始めまして。
SONYのDVDビデオカメラ(DVD-201)で撮影した動画を編集するべく、
いろいろとソフトウェアを探していたところ、「TMPGEnc4.0 XPress」にたどり着きました。

同じメーカーから「DVD Author 2.0」というソフトが出ていますが、
「TMPGEnc4.0 XPress」との機能上の関係はどういったものなのでしょうか?

私は当初、「TMPGEnc4.0 XPress」>「DVD Author 2.0」という関係であって、
「TMPGEnc4.0 XPress」を購入すれば「DVD Author 2.0」は必要ないと思っていました。

ところが、検索するうちに、「TMPGEnc4.0 XPress TMPEG4XP-W」という、
両ソフトをあわせたパッケージが販売されていることがわかりました。

主として私がやりたいのは、DVD-VR・DVD-Videoの読み込み、メニュー作成、カット編集、
音楽の挿入、字幕の挿入、DVD-VideoのDisc書き込み、高圧縮ファイル(Divx等)の作成です。

私が思ったとおり、「TMPGEnc4.0 XPress」を購入すれば事足りるのでしょうか?
2つのソフトをセットで売る理由は何でしょうか?
メーカーのWEBサイトを見ましたが、
違いを見出すことができなかったためここで質問させていただきます。
以上、ご返答ください。よろしくお願いします。

書込番号:5379580

ナイスクチコミ!0


返信する
lulu777さん
クチコミ投稿数:33件

2006/08/26 15:35(1年以上前)

2ちゃんねるからの転載ですが
pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1152304015/

DVDビデオを作る→TDA、TDA2

DVDビデオに使う動画を用意する
 ・CMカット編集がしたい
   フレーム単位で編集したい → TME、TME2、TDA2
   GOP単位の編集でもかまわない → TDAだけでOK

 ・MPEG以外の動画(Divx-Aviなど)を使いたい → TE3XP、TE4XP
 ・一枚のDVDに出来るだけ高画質でたくさん詰め込みたい → TE3XP、TE4XP
 ・AC3音声で作りたい → AC-3プラグイン(TE4XP、TDEP、TME2、TDA2は標準で対応)

※TDEPの一本で、一応上記の全てが出来ます。

TDA  = TMPGEnc DVD Author 1.x
TDA2  = TMPGEnc DVD Author 2.0
TE3XP = TMPGEnc 3.0 XPress
TE4XP = TMPGEnc 4.0 XPress
TME  = TMPGEnc MPEG Editor
TME2  = TMPGEnc MPEG Editor 2.0
TDEP  = TMPGEnc DVD EASY PACK

書込番号:5379610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/26 16:55(1年以上前)

lulu777さん、早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、TDEP(=TMPGEnc DVD EASY PACK)であれば
列記してくださったことができるのですね。
ある意味これらの製品群の最高峰ということになるのでしょうか?
EASYと付く以上、何らかの機能が削除されているのでしょうけど、
広く浅く使うには良いのかもしれませんね。

書込番号:5379764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/08/26 17:24(1年以上前)

勉強になった。ありがとう。

書込番号:5379802

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/08/26 20:23(1年以上前)

>音楽の挿入、字幕の挿入
あと各種効果等はEASY PACKの他に編集ソフトが必要です。
とりあえずEASY PACKは◎。すこし慣れてキャプチャ、編集、トランスコード、オーサリング、ライティング等の意味を理解して下さい。ものたりなくなったら、アップグレードすればいいと思いますよ。

書込番号:5380182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/26 23:07(1年以上前)

>EASYと付く以上、何らかの機能が削除されているのでしょう

→公式サイト

書込番号:5380733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/27 01:13(1年以上前)

seinosukeさん、はなまがりさん、ご返答ありがとうございます。

>EASYと付く以上、何らかの機能が削除されているのでしょう
この質問については、はなまがりさんのご助言どおり
公式サイト上にバッチリわかるページがありました。
はなまがりさん、ありがとうございました。

いろいろ違いがあって簡単には理解&購入決定はできそうもないですね。
EASYでは欲しい機能が抜けているのが気になりました。
素人ながらにできるのはタイトル画面の作りこみと
カット編集くらいかなと思っています。
するとタイトル画面を自由に作成できないEASYはチョイスできないんですよね。

TE4XPではタイトル画面の作りこみとカット編集はOKのようです。
体験版をダウンロードして使ってみましたが快適でした。

あとは、DVD Author・XPress・MPEG Editor・EASYの特徴の違いを
把握して購入を決めたいと思います。
lulu777さんに教えていただいたのにイマイチ製品間の差が掴めないんですよ。
双方、体験版にて内容を見てみましたが、
DVD Authorの機能はXPressに含まれているように思われてなりませんでした。

書込番号:5381157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/27 13:12(1年以上前)

2209さん、

動画編集の一般的な流れから言うと、

1) 動画ファイルの読み込み(含、ムービーカメラからキャプチャ)
2) 必要なシーンの抽出(カット編集)
3) メニュー等の作成
4) DVD焼き

1と2の間でファイル変換をおこなうことがあります。
動画編集ソフトは、だいたい1〜4までをカバーしていますが、
2の作業に特化したものとしてMPEG Editorが、
3の作業に特化したものとしてDVD Authorなどがあるわけです。
字幕や音声(ナレーションやBGM)を挿入するには、
やはり動画編集ソフトと呼ばれるものが必要です。
TMPGEnc XPressは、キャプチャこそできませんが、
1〜2の作業とファイル変換に強いのが特長でしょうか。
そのほか、DVD Authorにもカット編集があります。
4はライティングソフトと呼ばれるもので、
ふつう3のオーサリングソフトがカバーしていますが、
B's RecorderとかWinCDR等の専用ソフトもありますし、
neroやINTER VIDEO WinDVD Creatorのような簡易的オールインワンでも良いでしょう。

EasyPackはひとつの選択肢だと思いますが、それでは役不足だとしたら…。
私は次のようなソフトを組み合わせて使っています。

a) CANOPUS 超編Ultra Edit 2(ファイル読み込みから編集まで)
b) PEGASYS TMPGEnc MPEG Editor 2.0(カット編集)
c) PEGASYS DVD Author 2.0(オーサリング)

超編Ultra Editはとても軽快で、人気のあるULEAD VideoStudioや
ADOBE Premiere(含、Elements)より使いやすいと思います。
字幕や音声の挿入も簡単。
カット編集もできますが、MPEG Editorを使うと作業がはかどりますね。
オーサリングもでき、私はなんとなくDVD Authorを使っているだけで、必然性はありません。

とりあえず編集ソフトを1本。
それで不足を感じるところを補う単機能ソフトを組み合わせたらいかがでしょうか。

書込番号:5382225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/29 15:17(1年以上前)

動画編集の世界は難しいですねー。
動画編集のイロハのサイトを見て回りましたが、
わからない言葉ばかりで参りました。

皆さんからいただいたご意見を元に、もう少し考えてみようと思います。
ADOBEにも動画編集ソフトがあるんですね。
価格的に手ごろですが、SONYのDVDカムのディスクが読めるのかどうか不安です。

ごろなごさんのアドバイスを見て単品購入にしようかと思いましたが、
自身がやりたい作業がいったいなんと呼ばれていて、
どのソフトでやったものかそこで混乱しそうです(@_@)

まったくなんともだらしない私ですが、
初めてプログラムを組めるようになったときの嬉しさを思い出しつつ、
新しいことにチャレンジしようと思っています。

お時間のある方がいらしたら引き続きお勧めソフトや、
XPressとAuthorの利点や弱点などお教えください。

書込番号:5388446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/29 18:32(1年以上前)

2209さん、

そんなに難しく考えることはありませんよ。
「そのうちにうまくなるさ」というノリで始めたらいかがですか。
「なぁんだ…」となること、うけあいです。
とはいえ、最初からすべてがうまくいくはずがありません、試行錯誤です。

一冊、本をオススメしておきます。
この「パソコン@ホーム」というシリーズ、けっこういいですよ。

佐々木康之、『デジタルビデオとパソコンでビデオ編集する本』、
   技術評論社、2002年、ISBN 4-7741-1582-7、\980+税。

書込番号:5388865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc 4.0 XPress」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc 4.0 XPressを新規書き込みTMPGEnc 4.0 XPressをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc 4.0 XPress
ペガシス

TMPGEnc 4.0 XPress

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月28日

TMPGEnc 4.0 XPressをお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング