
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
とうとう、AVC/H.264でのフルHD出力をサポートするようです!
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/08_0606.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080606/pegasys.htm
他にも色々と追加されるようです。
アップデート開始は19日の15時からだそうです。
AVI Utlとどっちが早いかも楽しみです(笑)
2点

楽しみですねぇ。
私もとうとうTMPGEncデビューしてしまいそうです。
Aviutlのx264出力はめちゃくちゃ時間かかりますよね〜。
それに、最大ビットレートが正しく設定できない(私だけ?)ので、AVCHDなりの規格内に収めるのに苦労します。
TMPGEncは大本命なので、ほんまに楽しみ♪
書込番号:7904393
0点

すごいなー、ペガシスさん。ぼくがこの会社の商品担当者だったら、
普通に5.0にして販売しそうな内容ですね(笑)。
書込番号:7904556
0点

フルHD出力の追加は嬉しいですが、フレームレートは30が限界の儘みたいですね。
書込番号:7905668
0点

昔(今もか)、同じビットレートのMPEG2出力でも
高画質とクソ画質があったように、
H.264だからといって無条件に万歳などとのんきなことはできない。
むしろH.264になってますますエンコーダの裁量が増えているから
差が広がるんじゃないか。
書込番号:7906476
0点

>フレームレートは30が限界の儘みたいですね
ありゃ、ここは変わってないんですね…PV4のエンコに使っているんですが、30が限界だとアニメ・映画くらいにしか使えないですね。バラエティーなどは今まで通りAvi Utlを使うしかないんですね。
書込番号:7906584
0点

H.264の変換速度は、最遅速なので、メリットはあるのかなと思います。
書込番号:7906913
0点

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp_rireki.html
>>・MPEG-4(AVC/H.264) 出力で、フルハイビジョン解像度(1920 x 1080 60fps まで)の出力に対応しました。
書込番号:7961814
3点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
もう発売から2年も経つんですね
AVCHDの出力はいつごろ出来るようになるんでしょうか…
できれば有償でのマイナーチェンジがいいのですがきっと新しいパッケージング(5.0)でしょうね
待ちきれなくてDVD Movie Writer6に手を出しそうです
0点

私もメーカーに問い合わせしたところ、検討中ということでした。
時期も未定ということです。
書込番号:7806016
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
DVDレコーダーでDR/TSモードで録画し、Monster Xでキャプチャしてます。
BD/HD DVDレコは持っていないので、Monster Xを使ってHD画質でPCのHDDやDVDに保存を
していきたいと思っています。
まずはこのソフトの体験版を使って、福山のガリレオをDVDサイズにエンコードしてみようと思い
試してみました。
1.Monster Xで可逆圧縮コーデックでキャプチャ(なんと120GBでびっくり)
2.TMPGEnc 4.0 XPress体験版でまずはAVIで出力(インタレ解除・60フレーム・ビットレート
を最終4GBになるまで上げる)
Q6600でエンコード終了までの予想時間がなんと11時間、駄目ジャン
設定を色々試して納得いく画質で残せるようにするにはまだまだ時間がかかりそうです...
0点

一時間番組で120GBにもなるんですか。
HDVで一時間テープに記録できてテープの容量11-12GB位ですよ。
書込番号:6945955
0点

GSD さん ありがとうございます。
コーデックによってはとてつもないサイズになります。
アナログキャプチャですが、コピーワンスの制限もなくHD画質で保存できるので
かなりお薦めです。
やってみて気づきましたが、ファイルサイズの大きいエンコードはCPUだけでは駄目のようです。
HDD周りの強化が必須のようで、ソフトウェアレイドでHDD2台のストライピング程度では
全然足りなさそうです。
書込番号:6947044
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
HDVからAVCHDへの変換ができるようして欲しいですね。現時、ハイビジョン映像をテープで撮っていますが、今後はHDDやメモリーカードを使ったAVCHDのビデオカメラに買い換えることを考えております。HDVで撮影した財産を、新しい環境であるAVCHDのハイビジョンDVDに残したいというニーズは確実にあると思います。ペガシスさんに期待しています。
0点

それすごい無駄じゃん
HDVから無劣化でブルレイでもHD DVDでもできるのに。
オーサリングソフトが出て欲しい
書込番号:6418455
0点

編集を終えたものを配布するのにAVCHDにするというのはアリでしょう。
1枚にmpeg2より長時間詰め込めますから。
また家庭内でも、編集の必要が少ないならば、WMV(VC1)やAVCHDのほうが容量が少なく保存できますな。
書込番号:6422341
0点

配布先の全員が、PS3やディーガ完備してるんならともかく・・・
よぼどマニアに囲まれて暮らしてるんだなあ
書込番号:6422672
0点

配布は無理でしょ。現時点では,
製品的には次で対応して来るかもしれませんが
個人的にはHDVで記録した物はそのまま残しておきたいですね。
書込番号:6543269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


