TMPGEnc 4.0 XPress のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,096

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc 4.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 4.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 4.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 4.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 4.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 4.0 XPressのオークション

TMPGEnc 4.0 XPressペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月28日

  • TMPGEnc 4.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 4.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 4.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 4.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 4.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 4.0 XPressのオークション

TMPGEnc 4.0 XPress のクチコミ掲示板

(351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc 4.0 XPress」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc 4.0 XPressを新規書き込みTMPGEnc 4.0 XPressをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
48

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 TILTOさん
クチコミ投稿数:98件

これまで使っていたPCを新しくしたため、インストールをしようとしたらライセンス認証ができずにエラーになってしまいました。
URLが変わったのかと思い、yahooで検索をしてメーカーサイトに行こうとしましたが、認証サーバどころかメーカーのトップページにもアクセスできません。

環境はWin7+IE11 ですが、iPod+E MobileのSafariで接続しようとしても結果は同じでした。
PCのほうはためしにアンチウィルスソフトを停止にしましたが結果は変わらず…非常に困っています。

ただ、このメーカーのソフトはネット通販では今でも売られているようなので、もしかして自分だけ接続できない? と心配になってきました。

皆さんは繋がるのでしょうか?

書込番号:17656641

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/23 00:35(1年以上前)

株式会社ぺガシス
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/index.html
TMPGEnc 4.0 XPress - Pegasys Inc.
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/endproduct/te4xp.html

↑ちゃんと生きてますよ。
お使いのプロバイダのDNSで何かエラーがあるのかもしれません。
しばらくしてからアクセスしなおしてみて下さい。

書込番号:17656707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/06/23 00:36(1年以上前)

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/index.html
問題なく表示できる。

書込番号:17656709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TILTOさん
クチコミ投稿数:98件

2014/06/23 01:30(1年以上前)

あれ…。
今、試しにライセンス認証をし直したら、あっけなくできました……。
なぜか分かりませんが、ほんの1〜2時間前はどうやってもメーカーサイトにすら接続ができなかったんですが…。

しかも、自宅のADSLとモバイルルーター、2つのプロバイダから異なるブラウザで接続を試して駄目だったのに。。

不思議です。
でも、ありがとうございます。

おかげで使えるようになりました。

書込番号:17656814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パッケージ版を無くした場合

2014/03/18 07:12(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クチコミ投稿数:257件

ペガシス

パッケージ版を2011年に購入したのですが
CD自体を無くしてしまいました
もちろんシリアルも無いのですが

ペガシスに行くとシリアルが登録されていて
シリアルは分かったのですが製品が無くて困ってます

ペガシスのサポートを見ると既にサポート外でした

オークションで安く買うなどするしかないのでしょうか?

書込番号:17315836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2014/03/18 07:20(1年以上前)

おはようございます。
シリアルの製品登録が済んでいるのなら、アップグレード版が安く購入できると思いますし、何のOSかわかりませんが、アップグレード版なら正式対応で動作保証もつくと思います。
古いものだとオークションでたとえ購入しても動かない可能性もあると思います。

書込番号:17315848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件 TMPGEnc 4.0 XPressの満足度5

2014/03/18 09:05(1年以上前)

ダウンロード版ユーザーなのでトンチンカンな回答だったらすいませんが、
その画面のダウンロードからプログラムをダウンロードできないのですか?
そしてもしダウンロードできたら、起動させてシリアル番号を入力することで
使えるようになりませんか??
(確かそこにあるデータは、アップデートプログラムではなく、
最終製品プログラムデータそのもののはずです)

なにせ自分がアップデートしたのも、そこに書いてる日付が最後なので(汗)、
かなり色々と記憶が薄いです(^_^;)

書込番号:17316097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2014/03/18 09:49(1年以上前)

おむすびさんさん
ニックバルドフェルトさん

ご返信ありがとうございます

>(確かそこにあるデータは、アップデートプログラムではなく、
>最終製品プログラムデータそのもののはずです)

自分、アップデータかと思ってましたが製品でした^^;
セットアップして使えるようになりました

お騒がせしました

書込番号:17316229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

複数ファイルの一括変換について

2011/09/28 05:34(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クチコミ投稿数:14件

今まで本ソフトで変換してきた動画ファイルが複数有ります。
それらを携帯機で見るためにサイズ変換を行おうと思ったのですが、
複数のファイルの一括変換はできないのでしょうか?

出力フォーマットのテンプレートは決まっているので、一つ一つファイルを開いて適用してバッチに登録して・・・という単純作業をしているのですが、つらくなってきました・・・

書込番号:13556888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2011/09/28 08:45(1年以上前)

入力設定画面にて、複数の動画ファイルを登録し、
出力設定画面の出力方法指定のとこを、
『クリップ毎に別々のファイル(または別々のファイルセット)で出力』
を選択すれば、登録した動画ファイル別に出力されるはずです。

出力されるファイル名が『Movie_連番_(クリップ名).拡張子』となりますが、
環境設定>出力時のファイル/フォルダのとこで変更できます。

書込番号:13557176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/09/28 09:17(1年以上前)

うわ、今まで何十回と操作してきて、コレを見落としてたなんて・・・恥ずかしい・・・
完全に盲点に入ってました(汗)

ありがとうございました。助かりました。失礼しました。

書込番号:13557235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

MPEG4 AVC/H.264エンコ 画質が汚い。。。

2011/07/16 14:20(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

設定画面

普段はx264でエンコしています。
この度レグザを購入しDLNA対応とのことで MPEG4 AVC/H.264でエンコードしようと思いやってみましたが、画質が汚いのです。
平均ビットレートは1400くらいに設定しています。
フィルターはかけていません。
どこか設定箇所等ありましたらどうかご教示下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:13260086

ナイスクチコミ!0


返信する
DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/07/16 14:41(1年以上前)

どのような映像をエンコードするかによりますが、固定ビットレート(CBR)ではなく可変ビットレート(VBR)にして平均1500kbps・最高(ピーク)2000kbps位にするとかなりきれいになりますよ。

書込番号:13260149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2011/07/16 15:08(1年以上前)

>DATYURAさん
書き込み有り難うございます。
すみまません、ファイルの情報等書いておりませんでした、失礼致しました。
ファイルは、DY-UD200でTS抜きして録画したTSファイルです。

>固定ビットレート(CBR)ではなく可変ビットレート(VBR)にして平均1500kbps・最高(ピーク)2000kbps位にするとかなりきれいになりますよ

1パスの可変ビットレートでもいいのでしょうか?それとも2パスでしょうか?
その他いじる箇所等ございますか?

書込番号:13260213

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/07/16 15:15(1年以上前)

もちろん、2パスの方がいいですが、1パスでも個人的にはそれほど差はないと思います。

書込番号:13260238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2011/07/16 15:36(1年以上前)

そうですか。
試してみたいと思います。
有り難うございました。 m(_ _)m

書込番号:13260293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/07/17 20:00(1年以上前)

このソフトのMPEG-4(AVC)は、このソフトのWMVの方が同じビットレートでも良いと思いますよ。
白がグレーがかって発色されると思います。

何本かするのであれば、WMVですので、時間がかかりますが、4コアであれば、CPU使用率が30%程度ですので、バッチで3本同時処理させてやれば、1本あたりの時間は同じになりますし、出来上がりも綺麗。

それと、最高のビットレート20000の間違いだと思うのですが、普通のTVで放送されている地デジが、20000ですので、エンコードしたものではそこまで必要ないと思います。12500もあれば上等の出来上がりになります。その画面の広さでは!!

しかし、下が低すぎるような気がしますね・・・。画面が小さいのでいいかな・・・笑。

まぁ、研究してみてください。

書込番号:13264835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/07/17 20:14(1年以上前)

申し訳ないです。

画角が小さいので、もう一度計算してみました。私でしたら、上は5000〜6000で設定すると思います。
訂正させていただきます。

書込番号:13264869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2011/07/19 11:28(1年以上前)

>こぼくん35さん
>上は5000〜6000で設定すると思います

5000〜6000くらいに設定するとファイルサイズがかなり大きくなってしまいませんか?

書込番号:13270919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

綺麗な動画を作る方法を教えてください!

2010/08/29 04:11(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クチコミ投稿数:10件

このソフトを使って、DVDVideoからmp4形式で
1920×1080の大きさの綺麗な動画を作りたいのですが
初心者なので最高品質にする設定方法がわかりません!!><;
レート調整モードや平均ビットレートは
どのくらいの数字にしたらいいのでしょうか?

今までは、基本全てデフォルトの設定のままで
平均ビットレートのみ6000kbits/secに設定してエンコードし
youtubeにUPしていたのですが
最近モニターをフルHD対応のモニターに替えて
試しに自分のUPした動画を見てみると
とても画像が汚く見えるようになってしまい
もう一度エンコードしなおしたいと思っています!!

お返事お待ちしております!!><;

書込番号:11829502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/08/29 05:24(1年以上前)

おはようございます

AVCHDのフルHD録画のHGモードでは13Mbps程度になるので、このくらいのビットレートにして
おけば画質的には問題ないと思います。まあここまで上げなくても、10Mbps近くまで上げれば
十分じゃないでしょうか。画質については、個人差がありますので上記を参考に試してみてく
ださい。

書込番号:11829554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/08/29 10:02(1年以上前)

> DVDVideoからmp4形式で1920×1080の大きさの綺麗な動画

DVD-Videoの解像度は720X480なので、ただ単に大きさを1920×1080にしたからといってハイビジョンと同等の精細さになるわけではありません。
youtubeにUPするのも720X480のサイズのままが良いと思います。
SD画質のMP4の場合、皆さんがアップなさっているビットレートはせいぜい1Mbps位かな?

書込番号:11830187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/08/29 12:46(1年以上前)

DVDビデオはMPEG2ですか?
AVCHDでしょうか?

MPEG2ならJ・酢味噌さんの言うとおりハイビジョンサイズに変換しても
高画質化の意味がないでしょうね。
むしろ640*480(や720*480、720*405)のままの方が良いと思います。

書込番号:11830825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/07/16 14:11(1年以上前)

遅くなって申し訳ございませんでした><;

みなさん、色々とアドバイスありがとうございました★ミ

書込番号:13260063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

出力すると音ズレが起きます

2011/01/10 12:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

[12398775]でavi出力すると動作を停止しました、でお世話になったものです。
あれからGOM Playerを削除しましたら症状が改善したような感じでした。
でもその後、GOM Playerの最新版をインストールしたら上記エラーが出なくなったのを確認しました。
しかし、題目の通り、ダイナコネクティブDY-UD200をTvRockで録画したTSファイルを、出力すると(avi)必ず音ズレが発生していまします。勿論、元のTSファイルは音ズレがありあません。

どうもこの最新版のGOM Playerをインストールしてから発生したようです。
ですからGOM Playerをアンインストールしてみたのですが、音ズレが発生します。
[9076633]の書き込みなども参考にしましたが症状が改善しません。

どなかた解決策をご教授下さい。

以下、構成になります。
CPU:Pentium Dual-Core E2180(OC:3GHz)
メモリ:ノーブランド DDR2 PC2-5300 2GB(1GB×2)
OS :Vista Ultimate SP2
マザー:GIGABYTE GA-G31M-S2L
CPUクーラー:リテールファン
HD:日立 HDP725050GLA360 (OS用)
  サムスン HD103UI(データ保存用)
サムスン HD154UI(データ保存用)
光学ドライブ:LG GSA-4167B
ビデオカード:Sapphire Radeon HD4550 512MB
キャプチャーカード:ダイナコネクティブDY-UD200 及び
IO DATA GV-MVP/RX2
FDD
電源:AS Power Silentist S-550EB

書込番号:12488343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2011/01/10 14:15(1年以上前)

AVIは汎用的な動画のコンテナ(動画を格納する入れ物の規格)なので、使っているコーデックが分からないと何とも言えません。

映像と音声のコーデックには何を使用していますか?
音声のコーデックにmp3を使っていた場合、使用した音声のエンコードエンジンと、再生ソフトのデコーダの違いなどにより、音ずれする事もあります。

対応方法として、
・使用する音声のコーデックを変更する
・再生する時の音声デコーダを変更する(GOM Playerだと内部コーデック/外部コーデックの設定ができます)
・再生するソフト自体を変更する(Media Player Classic Home Cinema などおすすめ)
などがあります。

書込番号:12488678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2011/01/10 14:31(1年以上前)

>Orange Juiceさん
早速のレス有り難うございます。
当方、あまりエンコードには詳しくないので…分かる範囲でお答えします。

>映像と音声のコーデックには何を使用していますか?
>音声のコーデックにmp3を使っていた場合、使用した音声のエンコードエンジンと、再生ソフトのデコーダの違いなどにより、音ずれする事もあります。

映像のコーデックはx264を使用しています(x264vfw_28_1790bm_25783.exe)。
x264で作成したAVIファイルは、「ffdshow」というツールがインストールされていないと、再生できないので、ffdshow_rev3721_20110107_clsid.exeをインストールしています。
音声はmp3で出力しています。
再生ソフトはWindows Media Playerを使用しています。

でもやはり音ズレが発生します。
過去にエンコードしたファイルを再生してみますがきちんと音ズレ無く再生出来ます。


>対応方法として、
>・使用する音声のコーデックを変更する
>・再生する時の音声デコーダを変更する(GOM Playerだと内部コーデック/外部コーデックの設定ができます)
使用する音声のコーデックですが、何か他にオススメがあれば教えて下さい(あまり詳しくないもので…)
あとGOM Playerは完全にPCから削除しています。「再生する時の音声デコーダを変更する」ですが、Windows Media Playerで変更できる項目ってありますか?

本当にエンコード初心者ですみません。。。
宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:12488751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2011/01/10 16:01(1年以上前)

追記です。
あれから色々と自分で試してみました。
1.GOM Encoderとゆうのを削除し忘れていたのでこれを削除しました。
2.ffdshowおよびx264vfwを一度削除し、最新の物をインストールしました。
3.音声にAC3をインストールしてみました。

結果ですが、x264では未だ音ズレ起きますが、Divx/AC3で出力してみると音ズレが発生しませんでした。
やはりどうしてもx264は高圧縮・高画質なのでこれで出力したいと考えています。

引き続きご教授、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:12489132

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/10 16:12(1年以上前)

お節介かもしれませんが、vfw版のx264はx264の長所を殺しているのでmp4コンテナのx264を使った方がいいですよ。

http://xvidcodec.blog24.fc2.com/blog-entry-146.html

拡張x264出力はAviUtlで使うものですが、TMPGEncとAviUtlはプロジェクトファイルを介して連携が取れるので特に問題ないはず。
理想はAviUtlだけで使うことですが。
拡張x264出力を使う他のメリットとしてはFAWを使うことで音声を再エンコードせずに編集が行えるというのもあります。

どうしてもvfwでいきたいなら、PC側の問題か動画ファイル側の問題かを突き止めないことには進展し辛いでしょう。
他のPCがあればそちらで検証を行ってみて下さい。
ちなみに"ご教授"は先生がするもので、こういう場合はご教示が正しい言葉です。

書込番号:12489173

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/10 16:19(1年以上前)

それと、グラフィックドライバ・オーディオドライバを新しくしたり古くしたりすれば改善する可能性もあります。
もう一つ言うと、GOMは標準では再生支援に対応してませんし、MPCHCを使うことをお勧めします。
なんでみんなGOM使うのかよく分からない。

書込番号:12489199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2011/01/11 11:04(1年以上前)

>甜さん
書き込み有り難うございます。
一度ffdshow・x264を削除して、再起動、再インストールしてみましたがダメでした。
Divxでは正常で音ズレは発生しません。
他のPCが無いので…PC側の問題のような気もします。
あと、ドライバの件有り難うございます。
一度Catlystの最新版を入れてみようと思います。

書込番号:12493091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2011/02/03 15:41(1年以上前)

自己レスです。
解決致しました。
どうも最新(最近アップされた)X264をインストールすると、これとTMPGEnc 4.0 XPressの相性が悪く音ズレが発生していたようです。
x264vfw_29_1834bm_26088.exe は音ズレが起きます。
古いもので、x264vfw_22_1538bm_22856.exe をインストールすると音ズレが起きませんでした。現在この古いX264を使用しています。

なにはともあれ、解決して良かったです。
皆様、有り難うございましたm(_ _)m

書込番号:12600385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 レジェンド 

2011/06/07 13:36(1年以上前)

最新版のX264VFWでやると音ズレしましたが、
Zero Latencyにチェックを付けると直るそうです。

書込番号:13102196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2011/06/11 10:24(1年以上前)

>ガイアフェニックスさん
書き込み有り難うございます。
>Zero Latencyにチェックを付けると直るそうです。
すみません、どこにZero Latencyてあるんでしょうか?
画像UPしていただけると助かります m(_ _)m

書込番号:13117429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2011/06/11 19:27(1年以上前)

33.1955bm 28546

検索したら見つかったけど、これ?

ちなみにVer.33.1955bm 28546

書込番号:13119238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2011/06/12 12:00(1年以上前)

>(´_ゝ`)ノさん 
有り難うございます。
上の方にありますね。これにチェックを入れればいいんですね。
今度一度試してみようと思います。

(´_ゝ`)ノさんは音ズレ起きませんでしたか?

書込番号:13122240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 レジェンド 

2011/06/30 16:50(1年以上前)

返事遅れました><
チェックを入れたらできましたか?私もx264好きでTMPGEnc 4.0 XPressでエンコードして音ズレに困ってましたが、上記のZero Latencyにチェックを入れることにより音がずれなくなりました。
特に画質も変わらないようなので大丈夫だと思います。
参考サイト
http://pub.ne.jp/tanabatanokuni/?entry_id=3337215

書込番号:13197479

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc 4.0 XPress」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc 4.0 XPressを新規書き込みTMPGEnc 4.0 XPressをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc 4.0 XPress
ペガシス

TMPGEnc 4.0 XPress

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月28日

TMPGEnc 4.0 XPressをお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング