


動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
Ver.4.5.2.255の時も戸惑ったが、
Ver.4.6.2.266も、やはり、
ダウンロードの方法で戸惑った。
ダウンロードボタンの後、同意するをクリックして、
その先で戸惑った。
で、めんどくさいから『保存』ではなく『実行』をクリックした。
HDDのランプが静かになって再起動を掛けた後
Ver.4.6.2.266にアップデートTMPGEnc 4.0 XPressを起動して、
シリアルナンバーの入力ウィンドウが現れ、ライセンス取得のボタンを押した。
で、オプションボタンを押して
環境設定で『NVIDIA CUDA 2.0の設定』の項目を見て唖然とした?!。
設定項目が灰色?設定出来ない???。
何故ならば、ELSA GLADIAC 786 GTS V2.0 256MB
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_786_gts_ver2/index.html
を使っているのに???。
そう、NVIDIA GeForce 8600 GTS なのに使えない。
ELSA GLADIAC 786 GTS V2.0 256MB に搭載されてたCD−ROM?のドライバしか入れてない。
どうやら、NVIDIA GeForce 8600 GTS のドライバーのアップデートをする必要が有りそうです。
何をどうすれば良いのやら、
そう言えば、ビデオカードのユーザ登録していなかったな。
ELSAのWebサイトから最新のドライバをダウンロードしてインストールすれば良いのでしょうけど・・・。
で、ビデオカードのS映像出力の画面なのですが、ワイド画面テレビが主流に成って、
一回り小さく表示する様にドライバのプログラムが成ってませんか?。
レポートと質問がごちゃ混ぜに成った感じで、すみませんです。
でも、思考が真っ白って感じで、NVIDIA CUDA 2.0対応ドライバがどれか理解できないでいます。(涙)
書込番号:8578049
0点

別にドライバはELSAからダウンロードしなくても
本家からでいいのでは?
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:8578213
0点

http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
↑がnVIDIAのドライバダウンロードページです
現在の公式ドライバの最新Verは178.24。もちろんCUDAサポートしてます。
ビデオカードのS映像出力の画面〜はこことはスレ違いだとおもいますよ^^。
書込番号:8578215
0点

kazu-pさん F2Racingさん 回答ありがとうございます。
ELSAのWebサイトのドライバのダウンロードの処からやってみました。
しかし、S映像出力は4:3画面のテレビには黒枠が付いて来ました。
このS映像出力の質問はビデオカードの方でします。
なので、横に片付けて・・・。
TMPGEnc 4.0 XPressを起動すると、
『現在 NVIDIA CUDA の機能は無効になっています』と表示が出た。
で、その画面を何かをクリックしてTMPGEnc 4.0 XPressのオプションボタンをクリックすると、
NVIDIA CUDA 2.0の設定の項目が設定可能に成ってました。
で、NVIDIA CUDA 2.0にチェックを入れ、
フィルタリングにCUDAを使用するにチェックを入れ
ハードウェア映像エンコードを使用するに入れてみました。
変更反映には再起動が必要なようですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:8578338
0点

録画したビデオのファイルを、カットや画面サイズ直しをして、
エンコード時間を試してみた。
が、NVIDIA CUDA 2.0の効果が感じなかった。
ビデオのファイルは1.37GBの24分程度、
NTSC 720×480 8Mbps
MPEG−2
オーディオ48kHzの224KBit/秒(48.0kHz16bitステレオ)
ビデオ7776KBit/秒(29.97フレーム/秒)
パソコンはCore2DuoE6600
RAM DDR2 SDRAMのDDR2-800 (PC2-6400) で4GB
デュアル・チャネルで動作しているはずだから12.8GB/s
Intel P965だから800MHzに成っているはず。
TMPGEnc 4.0 XPressのマルチスレッド設定で先読みのキャッシュの設定はしてない。
・エンコード時に映像の先読みを行う
・円弧度時に音声の先読みを行う
のチェックを入れていない。
チェックを入れて数値を設定した方が良いのでしょうかね?。
映像に64MBと音声に8MBで設定してみようかな?。
書込番号:8579650
0点

私が切り貼りするビデオのファイルは、
もしかして、NVIDIA CUDA 2.0の効果がないファイルをエンコードしているのかな?。
まっHDビデオはまだ手を伸ばしてないからね。
書込番号:8579739
0点

こんにちは。
今回のCUDA対応はフィルター処理のみだそうですよ。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp_rireki.html
先日、NVIDIAのプレゼンデモ見てきたんですが、ペガシスではエンコードについては来年辺り対応できるよう目指して開発しているということを解説してました。
書込番号:8589699
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
