このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2008年6月19日 19:46 | |
| 0 | 6 | 2008年5月21日 09:20 | |
| 0 | 1 | 2008年5月14日 12:04 | |
| 0 | 7 | 2008年5月15日 20:41 | |
| 1 | 4 | 2008年5月5日 09:44 | |
| 0 | 1 | 2008年5月1日 22:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
とうとう、AVC/H.264でのフルHD出力をサポートするようです!
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/08_0606.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080606/pegasys.htm
他にも色々と追加されるようです。
アップデート開始は19日の15時からだそうです。
AVI Utlとどっちが早いかも楽しみです(笑)
2点
楽しみですねぇ。
私もとうとうTMPGEncデビューしてしまいそうです。
Aviutlのx264出力はめちゃくちゃ時間かかりますよね〜。
それに、最大ビットレートが正しく設定できない(私だけ?)ので、AVCHDなりの規格内に収めるのに苦労します。
TMPGEncは大本命なので、ほんまに楽しみ♪
書込番号:7904393
0点
すごいなー、ペガシスさん。ぼくがこの会社の商品担当者だったら、
普通に5.0にして販売しそうな内容ですね(笑)。
書込番号:7904556
0点
フルHD出力の追加は嬉しいですが、フレームレートは30が限界の儘みたいですね。
書込番号:7905668
0点
昔(今もか)、同じビットレートのMPEG2出力でも
高画質とクソ画質があったように、
H.264だからといって無条件に万歳などとのんきなことはできない。
むしろH.264になってますますエンコーダの裁量が増えているから
差が広がるんじゃないか。
書込番号:7906476
0点
>フレームレートは30が限界の儘みたいですね
ありゃ、ここは変わってないんですね…PV4のエンコに使っているんですが、30が限界だとアニメ・映画くらいにしか使えないですね。バラエティーなどは今まで通りAvi Utlを使うしかないんですね。
書込番号:7906584
0点
H.264の変換速度は、最遅速なので、メリットはあるのかなと思います。
書込番号:7906913
0点
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp_rireki.html
>>・MPEG-4(AVC/H.264) 出力で、フルハイビジョン解像度(1920 x 1080 60fps まで)の出力に対応しました。
書込番号:7961814
3点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
現在Easymedia9使用ですが
クチコミで これ(TMPG)がよさそうなので
乗り換えしようとおもってます。
PCは新規で組みますのでエンコードスペシャルにしたいです
**ブルーレイのドライブ(LG)買いました(書き込み6倍速)**
そこで質問
:OS 何がおすすめですか?
手持ち(Vista UL32b, Vista HP64b, XP H32b)ですが、
新規に (Vista UL64b or XP Pro32b) も 考えてます。
なにとぞ ご指南おねがいします。
構成
CPU 3550
MB GB X48 Q6
MEMO Cor8500 1M *2 (32bit用)
or UMAX 2M *2 (64bit用)
or バルク 2M *4
HDD Sea ST3500320AS, HITAC HDP725050GLA360*2, etc
GB Asus 8800GTS 512 or 8500gt512 ,
Sapph 3870 512 or etc
その他ケースやドライブは作りかけのが、色々あまってますので・・・
いつも 余計な物や あわないもの買って失敗してるので・・・
部屋が PCの部品だらけになってまして、
はやく 片付けたい!!
0点
公式ページの動作環境にも書いてありますが、
WindowsXP SP2(Home, Pro, Media Center)
Windows2000 SP4
Windows Vista / Vista SP1
※64bit版での動作は保証いたしておりません。
とのことなので、VistaかXPの32bit版ならどれでも良いと思いますよ。
ちなみに私はVistaUL32b(SP1)で使っています。
書込番号:7810352
0点
naughtさん、お返事ありがとうございます。
Vista UL32bitにします。
TMPGはダウンロード版で買おうと思いますので(安いから)
まるごとバックアップできる Vista UL は便利ですよね!
メモリ は 2G で足りますか?
地デジのボード、供給安定したら手に入れて
いろいろやってみたいんですが・・・
****
http://www.dosv.jp/other/0803/08.htm
で Vista 64 特集してたので
メモリたくさんつんで・・・と思ったのですが・・・
書込番号:7810614
0点
一応64bit版のVistaでも使えるんですね…知りませんでした。
そういう事であれば64bit版のVistaでも問題ないですね。
メモリに関しては仕様では512MB以上推奨となっているので2Gあれば大丈夫だと思いますが、
TMPGEncの機能に先読みキャッシュと言うものがあり、これに最大1G程使用するので
多く割り当てたい場合は増やしても良いかもしれません。
書込番号:7810929
0点
個人的にはXP 32bitをお勧めします。
Vistaもいいところはあると思いますが、やはりXPには遠く及ばないと思います。
それにVistaは色々なところでトラブルが起こってますしね。インターネット上で検索していただければ
分かると思いますが。SP1になってちょっとはマシになったかもしれませんが。
また64bit版は「編集部で動作確認」って書いてあるので、トラブルが全く起こらない訳ではないと
思います。
書込番号:7814699
0点
こんにちは。
私はノートPCにて、ビスタアルティメット(SP1、32bit)、Core2Duo、
メモリ2GBの環境で使っております。
よくエンコード等をしながらオフィスやネットをやりますが、特にトラブルもなく使っております。
ご参考までに。
書込番号:7814748
0点
みなさん レス ありがとうございます、
Vista Ul32bit か XP 32bit で メモリ2Gですね!
いままでシャープのAQUOSオマケのPCだったので
遅くて遅くて!
で、最速マシン組立てるのですよ(予算限定ですが)
せっかくなので、現時点で少しでも速いエンコードが
できるやつに したいのです!!
じつは、仕事柄 海外へいくもので、
まだ日本で売って無いブルーレイ買ってきて
車載のナビで観賞できるように変換したいのです
(なるべく高画質、高音質で)
いままでeasymedia 9しか使ったことなく、
フリーズ多く、激重!
なんとか快適にならないかな〜と思ってます
書込番号:7835784
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
もう発売から2年も経つんですね
AVCHDの出力はいつごろ出来るようになるんでしょうか…
できれば有償でのマイナーチェンジがいいのですがきっと新しいパッケージング(5.0)でしょうね
待ちきれなくてDVD Movie Writer6に手を出しそうです
0点
私もメーカーに問い合わせしたところ、検討中ということでした。
時期も未定ということです。
書込番号:7806016
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
購入前にTMPGEnc 4.0 XPress の体験版を使ったところファイルを入力できません。
HDビデオカメラ(SONY HDR-SR1)でバックアップしたファイルを編集しようとしたら、M2TSファイルとMODDファイルが両方とも開けません。
このソフトでは編集は無理なんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
体験版ではどうか分かりませんが、m2tsファイルであればPowerDVD7を入れると読み込んでくれると思いますよ。
書込番号:7788909
0点
naughtさん、ありがとうございます。
PowerDVD7はPCにプリインストールされています。
アクアのよっちゃんさん、ありがとうございます。
私もこのサイトで確認しました。
AVCHDは対応していないのでしょうか?
書込番号:7789207
0点
確か、入力には正式に対応してなかったような・・・。
出力には640×480の解像度までならH264/AVCは対応してますが。
私はTMPGEnc DVD Author3を持っていますが、AVCHDの入力は基本的にはできないとなっています。
でも、DVDAuthorもExpressも、DirectShowフィルター経由の読み込みならできるので、H264/AVCの適切なスプリッタとデコーダがPCに入っていれば、多分読めると思います。
確かめ方は、私もよくわかっていませんが、WindowsMediaPlayerでSR1のAVCHDデータが再生できれば、多分TMPGEncExpressでも読み込みはできると思います。
(ただし、不安定で、プレビュー等は満足にできないと思いますが)
ちなみに、私の場合は、結果から言うと、TMPGEnc DVD Author3でAVCHDを読み込めました。
PCに導入したAVCHDカメラ付属のソフト(CANONのImageMixer3SE)を入れることで、スプリッターとデコーダーが導入されたからです。
書込番号:7789978
0点
TMPGEnc4.0XPress正式版で、m2ts(AVCHD)を読み込めます。
書込番号:7790459
0点
ありがとうございます。サポートに問い合わせしたところ、ソニーのAVCHD形式は対応していないと言うことでした。
メーカーには要望が多く、現在検討中ということです。
書込番号:7806007
0点
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/zooma273.htm
サンプル動画をダウンロードして、TE4.0で変換するとできました。
ただし、fpsの表示がおかしい。
TG1のサンプル動画も変換できます。
私のPCには、FFDSHOW(AVCHDは関係なし)が入っている。
CoreAVCは削除した。
書込番号:7811644
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
現在、SONY VAIO PCV-RZ63を使用しています。DVDへ動画ライティングソフトとして「Drag'n Drop CD+DVD」がプレインストールされていましたが、製品販売終了でサポートもされないとのこと。この代替ソフトがあれば教えていただけませんか。
0点
個人的には、書き込みソフトはNero以外はあり得ないと思っています。
ただ、Neroは多数のオマケソフトがくっついてしまっているので、インストール時にNero Burning ROM以外のチェックを外す必要がありますが。
書込番号:7760414
0点
そうですか。Neroですか。私も検討してみます。インストールのポイントまでお教えいただき有難うございます。
「Drag'n Drop CD+DVD」をアンインストールしてNeroをインストールするということで良いのですね。
書込番号:7760510
0点
> ・・・ということで良いのですね。
はい。Neroはお試し版がダウンロードできます。
インストール時にNero Burning ROM以外は全部チェックを外してください。
それでも、Nero Scoutというのが入ってしてしまいますので、Neroをインストールした後にNero Toolkitの中からNero Scoutを起動させ、「Nero Scoutを使用」のチェックも外してください。
Neroは基本的にオン・ザ・フライの状態で書き込みを行います。
他の書き込みソフトのように書き込み前にイメージデータを生成することはしませんので、時間も負担も軽減されます。
ただ、既定の設定ではマルチセッションモード(1枚のディスクに追加書き込みが可能な状態にする)で書き込みを行おうとしますから、必要ない場合にはマルチセッションを使わない設定にする必要があります。
書込番号:7760632
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
結論から言いますと、PowerDVD 8はTMPGENC 4.0 Xpressとの相性が悪いです。
今まではずっとPowerDVD7+TMPGENC 4.0という組み合わせでM2tsのファイルをMPEG2へに変換してきました。CPUはE8400ですので、CPUの使用率はほぼ100%に近く、結構早く感じました。
しかし、
昨日PowerDVD8へアップグレードしたところ、M2TSのファイルをエンコしようとしたら、めちゃくちゃ遅くなりました。CPUの使用率は10%のままで上がりませんし、エンコの速度はやく100倍(ほぼ動いてない)以上遅くなりました。
TMPGENCをアンインストールしてまた再インストールの繰り返しで、結局何も変わりませんでした。
TMPGENC自身はデコーダがついてないので、ひょっとしたらPowerDVDのせいかも?と思ってまたPowerDVD 7をインストールしてみました。結果として、今エンコの速度は元に戻り、CPUの使用率も95%以上になりました。
今はPowerDVD 7と8を同時に使用しています。
以上、ご参考まで。
0点
Nero8を入れてから動作が遅くなりました。
関係ないかもしれませんが下記ページが気になります。
http://www.katch.ne.jp/%7Ekakonacl/douga/winmoviemk/moviemk_taio.html
書込番号:7749282
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



