
このページのスレッド一覧(全254スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年5月5日 21:35 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月24日 19:49 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月20日 09:33 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月14日 17:09 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月14日 17:37 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月20日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
MPEG-4 AVCでは説明書どおりの設定でうまくいきましたが、
この画面に320x240はもったいないのでWMVで試していますが、
ウォークマンの説明書の設定項目の表現がTMPEGEncと
違っていて、うまくいきません。
どなたか、WindowsMedeiaVideo9で成功している方が
おりましたら、設定内容を教えてください。
ぜひぜひ、お願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
aviを選択すると「音声のみのファイルは開けません」と出ます。
どうやらコーデックがないようなのですが、k-lite megaパックをインストール後もaviを選択できません。
なにかしら設定しないといけないのでしょうか?
環境は
windows7 32で、GOM Playerを使用しています。
0点

まずAVIファイルが何のコーデックを使ってるかですね。
MediaInfoなどでまず調べてみましょう。
http://mediainfo.sourceforge.net/ja
もしH264なら、過去に同じような内容の質問があって
調べた事がありますので、下記参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03408019760/SortID=10712448/
書込番号:11273378
0点

>(´_ゝ`)ノさん
返信ありがとうございます。
>MediaInfo
AVIって単一の規格だと思ってました・・・
読み込めました。ありがとうございました。
>もしH264なら、過去に同じような内容の質問があって
>調べた事がありますので、下記参考に。
一応サイト内検索で読みましたが関係ないかと思いスルーしてました。。
勉強不足ですみません。
書込番号:11276120
0点





動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
TV録画したVROファイルをMPEGやaviにエンコードしているのですが、ある日突然、音が途中から消えるようになってしまいました。
最初数分は問題なくエンコできているのですが、途中から音が消えてしまいます。
出力設定はほとんど触っていません。
MPEGの場合は、
映像:MPEG-2 ビデオ, 720x480, 29.97 fps, CBR (固定ビットレート), 4000 kbps
音声:MPEG-1 Audio Layer II, 48000 Hz, ステレオ, 128 kbps
aviの場合は、
映像:Xvid MPEG-4 Codec (XVID), 704x396, 29.97 fps
音声:MPEG Layer-3, 192 kBit/s, 48,000 Hz, Stereo
どちらにしても、同じところで音が消えてしまいます。
Windows7で使っています。i7-860 4GBメモリです。
原因として、どういったことが考えられるのでしょうか?
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
tsファイルをaviに変換するときこのソフトだと楽なので使っていたのですが、
ここ最近aviの設定を選択するとそのまま応答なしになってしまい数時間待っても
なにも起きなくなってしまいました。最新のアップロード?も3月25日のにして1回はできましたがその後再び同じ状態になってしまいます。
他にも同じ症状の方いますか?
解決方法などありましたらおしえていただけるとありがたいのですが・・・
ちなみにavi以外の変換はできます。
0点

aviというのはあくまでコンテナなので、コーデックの問題じゃないですかね?
コーデックに何を使っているかで変わりますが、そのコーデックを再インストールもしくは、アップデートしてみてはいかがでしょうか?
AMD至上主義
書込番号:11231795
0点

設定ファイルも含めてプログラムを全部削除して入れ直すとかどうでしょう。
書込番号:11231852
0点

ありがとうございます。
コーデックはxivd(スペルミスあるかも)を使ってました。
早速最新版にしてみてだめならインストールし直してみます。
書込番号:11232126
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
TMPGEnc 4.0 XPressのアップデートプログラムの
Ver.4.7.5.303が出ていました。
Ver.4.7.5.303でのCUDA 機能の使用は、
NVIDIAのドライバVer 190.38 以上入れる必要がある記載されてます。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp.html
CUDA 2.3 に対応したと記載があります。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp_rireki.html
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


