このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年12月8日 12:00 | |
| 1 | 2 | 2009年11月23日 22:48 | |
| 6 | 9 | 2009年11月23日 22:27 | |
| 0 | 4 | 2009年11月22日 23:59 | |
| 1 | 7 | 2009年11月17日 16:28 | |
| 1 | 9 | 2009年10月31日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
結婚式のプロフィールビデオを作製しようと考えています。
@AVCHDデータの編集(音消し、カットなど)は可能でしょうか?
A写真データ(jpeg)を組み込むことは可能でしょうか
B音楽データ(mp3など)を組み込むことは可能でしょうか
素人的な質問で申し訳ございませんが、分かる方教えてください。
よろしくお願いします!
0点
イジリーメタボさんこんにちは。
> @AVCHDデータの編集(音消し、カットなど)は可能でしょうか?
可能です。
> A写真データ(jpeg)を組み込むことは可能でしょうか
写真データのみでのスライドショーは作成可能ですが、動画の中に写真を組み込むことはできません。
> B音楽データ(mp3など)を組み込むことは可能でしょうか
動画の音声の代わりに音楽データを使用することは可能ですが、途中で曲を変えたり段階的に音量を操作することなどは不可能です。
要するに、このソフトは動画エンコードソフトなので、かんたんなカット編集以外はできないとお考えください。
ご希望の操作をするためには動画編集ソフトが必要になります。
私個人的には、動画編集ソフトはEdius Neo2 Boosterをお勧めします。
その他にも多数の編集ソフトはありますが、ここの口コミ掲示板をご覧になればどのようなものか大体分かると思います。
なお、TMPGEnc 4.0 XressもEdius Neo2 Boosterも、またその他各社の編集ソフトでも、ほとんどはメーカーHPに体験版がありますので、購入前に試されることをお勧めいたします。
ではー!
書込番号:10593265
![]()
0点
分かりやすい回答ありがとうございます!!!!
お勧めのソフトを参考にしてみます!
書込番号:10598036
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
MPEG-4 AVCで選択できるフレームレートについて質問です。
テレビ録画したもの(MPEG2)を再エンコードすることが前提なのですが、
次のフレームレートの使い分けがよく分かりません。
24fps (プログレッシブ) ※インタレースは選択肢にない
29.97fps (インタレース)
29.97fps (プログレッシブ)
30fps (インタレース)
30fps (プログレッシブ)
59.94fps (プログレッシブ) ※インタレースは選択肢にない
60fps (プログレッシブ) ※インタレースは選択肢にない
1. 29.97fps (インタレース)とは
日本のテレビ放送(NTSC)は59.94iだったと思います。(BSデジ、地デジも同じ?)
これに相当するものは「29.97fps (インタレース)」でしょうか?
2. 29.97fps (プログレッシブ)とは
29.97pのことと理解してよいでしょうか?(馬鹿な質問ですが)
3. 59.94fps (プログレッシブ)とは
59.94pのことと理解してよいでしょうか?(馬鹿な質問ですが)
これはどのようなとき利用するものですか?
4. 24fps (プログレッシブ)とは
映画は1秒間に24コマだったと思います。
テレビ放送内容が映画だったとしても、テレビ録画したものエンコードするときに選択して意味があるでしょうか?
5. 30fps, 60fpsとは
PAL地域向けの選択のような気がしますが、これを選択すると何か問題が発生しますか?
6. インタレースとプログレッシブの使い分け
動きの激しい番組(スポーツ)ではインタレース、それ以外はプログレッシブ
で良いのかなと思っているのですが、実際どうなんでしょうか?
0点
wikiで調べるとよくわかりますよ。
PCで見るならば、P
TV再生ならば、インタレース
60i=30p と覚えておけば良いですよ。
書込番号:10518656
0点
ヒドイ回答だな・・・
フレームレートもインターレースも
再生のことを考えて設定するモンだよ
わざわざMPEG4にして、何をする気なのか。
でも結論だけ言うと元がTV録画の場合
29.97iで満足ならそれがいいよ。
書込番号:10522860
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
初心者の質問ですみません。
アナログレコーダーで録画したTV番組のCMをカットして
パソコンに保存したいのですが、簡単な方法がありましたら
教えて下さい。
4.0 Xpressで可能ですか。
他にも便利なソフトをご存知でしたら教えて下さい。
0点
>4.0 Xpressで可能ですか。
体験版を使用してみましたか?
一から十まで人をあてにせず、まず自分でやってみる努力をしましょう。
書込番号:10519414
1点
CMカット可能です
切りたい場所の前後を指定すればいいのです
>一から十まで人をあてにせず、まず自分でやってみる努力をしましょう。
レス付いてる方のおっしゃるように
自分で体験版つかうかググレば良いとおもいます
そして同じ会社で出している『TME3.0』ってソフトの方も調べてみましょう
書込番号:10519493
0点
ビデオレコーダーからPCに録画したものを取り込むのですか?
それとも、PCで録画するのですか?
書込番号:10519509
0点
TMPGEnc 4.0 XPressが何のためのアプリケーションなのかも理解されていないようですが…。
もう少しご自分で勉強されないと、どんなソフトを購入しても、そのつど他人に訪ねてまわらないといけなくなりますよ。
この掲示板でも簡単な質問が続けば、そのうちレスもつかなくなります。
書込番号:10519576
0点
アナログレコーダーの仕様次第になるのですが、
そのレコーダーはコピーワンスなどそういうガード的な仕様ならば、
ここでは言うことができません。
レコーダー>PCへの録画方法は、
A.アナログビデオキャプチャカード等を使用する。(4.0 Xpress不可)
B.DVD化したものをPCに取り込む。(4.0 Xpress可)
A の場合、キャプチャカードの仕様によりますが、付属のソフトで可能。
B の場合は、コピーガード等さえなければ4.0 Xpressで可能。
あとCMカットですが、4.0 Xpressの仕様上、すべて再エンコードになります。
TMPGEnc MPEG Editor 3(TME)をオススメされてる方もおられますが、
そちらなら元素材(PCに取り込んだ動画)がMPEG2の場合、
最小限のエンコードでカット作業ができます。
Xpressはエンコード専用、MPEG EditorはMPEGのカット専用ソフトって感じです。
書込番号:10520023
0点
(´_ゝ`)ノ さん
返答ありがとうございます。
自分がやろうとしていることは、アナログレコーダーに
保存した映画をDVDに焼いて、CMをカットしてから
PCにDivxのファイル形式で保存するというものです。
すでにパソコンには、TMPGEnc 4.0 XPressをインストール済みですが
CMカットが、再エンコードになるため、もっと簡単にCMカットを
行う方法がないかと思い質問させていただきました。
MPEG Editorというソフトも便利そうですね。
しかし、CMカットするためには、やはりMPEG2に
エンコードしてCMカットし、それからDivxに再エンコード
するしかないのですかね。
その他、簡単な操作で出来る方法やソフトをご存知でしたら
教えて下さい。
書込番号:10520378
0点
「dvd cmカット ソフト」でクグったら、一杯ヒットしますよ。
上の皆さんが言ってますけど、貴方のやりたいことが全て解る方は、いませんので、自分で検索して調べませんか?。
せっかく、良い道具があるのですから・・。
書込番号:10520443
2点
でしたら、そのDVDをXPressで読み込んで、
カット編集にてCMをカットし、そのままDivX出力そればいいのでは?
XPress標準のDivXが嫌な場合、AVI出力でコーデックも選べます。
ちなみに、そのDVDってのがDVDビデオならば、
Editorで直接読み込み、カット編集をし、
そのままMPEG2出力できます。DVDビデオ自体MPEG2ですので。
まぁどちらにしてもXPress1つですべてできるような内容ですので、
そちらをオススメしときます。
書込番号:10522665
1点
すごい人気だな
これで無理ならもうあきらめるしかないね
書込番号:10522683
2点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
DVDレコで録画した映像をPV4でパソコンに取り込み avi にエンコードしています
1度 aviutl でdv→aviにしてTMPGEnc 4.0 で読み込みます
1回でTMPGEnc 4.0 でエンコードしたいのですがCPU使用率が60〜70%ぐらいです
dvファイルをaviutlでエンコードするときはCPU使用率が100%ぐらいになってます
4ギガぐらいのファイルならTMPGEnc4.0でエンコードできます
stepwgnRF3 さんが書き込みを見て同じ症状だったから気にしてみましたが
再インストールで治ったとありガッカリです
わたしのは再インストールしてもだめでした
何十ギガもあるdvファイルは無理なんでしょうか?
わたしはエンコードに忙しいときはエンコードしながらPV4でキャプしています
パソコン使用
CPU Core 2 duo E6750
OS vista
です わかる方お願いします
初めての書き込みで足りない文章がありましたらお許しください
0点
AviUtlでPV4のDVファイルを読み込めてるってことは、アースソフトからダウンロードするAviUtlプラグインはインストール済みってことですよね?
それなら、TMPGEnc 4.0 XPressでDVファイルをダイレクトで読み込めますよ。
TMPGEnc 4.0 XPressのオプション→環境設定→ファイル入力プラグインの項目にPV3ファイルリーダーがあるか。また、それにチェックが入ってるかを確認されてみては如何でしょうか?
書込番号:10508394
0点
がりもふさん さっそくの返信ありがとうございます
言われた通り確認しましたがなっています
TMPGEnc4.0では読み込めますが編集に時間がかかりすぎます
CPU使用率が60〜70%なのです
aviutl ではほぼ100%です
なぜCPU使用率が60〜70%なのか100%近くまで率があがらないのでしょうか
書込番号:10508483
0点
AVI出力はx264vfwを使用したものでしょうか?
もしそうなら、x264の設定で(Verによる違いがあるかもですが)
Multithreadingのところ、デフォルトではThreadsが1になってます。
それだとCPU使用率が60〜70%になります。
それを0に変更したら100%に。
AVIUTLで設定して0にしても、TMPGEncでは1のままだったので。
私自身、AVI出力は使用しないため、変な事や
的外れな事を言ってたらすいません。
書込番号:10512522
0点
顔文字さん(わたくしその顔文字をもっていません)返信ありがとうございます
エンコードに言われた通りx264を使っています
>Multithreadingのところ、デフォルトではThreadsが1になってます。
わたし1を2にしていました aviutl でや4ギガぐらいのファイルでもTMPGEnc4.0 でエンコード出来ましたが 言われた通り0にしてみたら60〜70%が70〜80%ぐらいにCPU使用率が上がりました。100%にはほど遠いですが我慢するしかなさそうですね
ありがとうございました^^
書込番号:10517533
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
毎回口コミのの皆様には大変お世話になっております。
さて、PV4で作ったD4サイズのdvファイルをMPEG-4 AVCにエンコードしています。
他のaviなどのファイルをMPEG-4 AVCにエンコードするときにはCPU使用率は90%くらいまでいくのですが、dvファイルをMPEG-4 AVCにエンコードにするときだけ40〜50%程度にしか負荷がかかりません。他のファイルをエンコードするときには負荷がかかっているので、マルチスレッドの設定がされていないということは無いと思います。ちなみに環境設定から最適化等もしてみましたが、変化しません。TMPGEnc 4.0 XPressでdvファイルをMPEG-4 AVCにエンコードしている方、しっかりと負荷がかかっているでしょうか?
また、原因がわかる人がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
0点
反対のデコードになるのかな・・・?
違ったらすいません。
書込番号:10483509
0点
グッゲンハイム+さん返信ありがとうございます。
>反対のデコードになるのかな・・・?
すみません、あんまり詳しくなくて、反対の出コードの意味がわかりません・・・。
書込番号:10483546
0点
データ転送速度がCPUの処理に追いついてないとか。
あと「環境設定から最適化等もしてみました」とありますが、
CUDA使用でしょうか?
書込番号:10483882
0点
(´_ゝ`)ノさん,ムアディブさん返信ありがとうございます。
データ転送速度がCPUの処理に追いついてないとのことですが、私がdvファイルを保存しているのはSATA接続の3.5インチ 1Tです。速度はそれなりに出ていると思うのですが、規格とか容量は関係あるのでしょうか?一応320GのCドライブからエンコードしても、負荷はかかりませんでした。後、出力形式をWMVにしてエンコードしたら、80%を超えて負荷がかかりました。
ちなみにCUDAをOFFにしても負荷はかかりません。何か他に原因は考えられるでしょうか?
書込番号:10486344
0点
自己レスです。
TMPGEnc 4.0 XPressを再インストールしたら、普通に負荷がかかるようになりました。
お騒がせしました。^^
書込番号:10490843
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
DVDやテレビで録画した画像などをTMPGEnc 4.0 XPressでMP4に編集して再生したいのですが再生が出来ないと表示されます。
出力は基本ビットレートしかいじっていません。
設定しなければ表示が出来ないのでしょうか?
詳しい方の意見宜しくお願い致します。
0点
インジケータのDiXiMアイコンを右クリック
「Media Server Toolを起動」をクリック
「その他の設定」タブを開き「公開ファイルの種類」のページを表示する
「追加」をクリックし、拡張子に「mp4」、MIME-TYPEに「video/mp4」と記入し追加する
僕はPS3自体持ってないので分かりません。
書込番号:10368153
0点
プロファイルはHigh
レベルは5.1
フレームレートは29.97fps(プログレッシブ)
2パス可変ビットレート
後は初期設定のままです。
コーデックはFFDshowとCCCPを入れています。
この設定で加工をするんですがPS3では再生出来ない現象がおきました。
書込番号:10381307
0点
私もPS3を持ってないため検索によるものですが、
ちょっと古い情報だったんですが、Highに対応していない・・・とありました。
書込番号:10381454
0点
追記)
TMPGEnc NET 掲示板で、
出力設定でレベルを4.2以下に・・・という情報もありました。
書込番号:10381472
0点
追記2)
すいません、よく確認せずに書き込みしてるようですね・・・ごめんなさい。
今はHighに対応してるとのことです。
書込番号:10381489
0点
私もPS3でMP4(H.264/AAC)動画を再生させるためにBlogを検索したり、
設定を1ずつ変えて行ったり試行錯誤しておりました。
今は再生できるファイルを作れているので、自分の設定を書きます。
(特に影響の無さそうな設定は省略します。)
フォーマット別出力テンプレート :MPEG-4ファイル出力
ストリーム種別 :MPEG-4 AVC 形式
■映像設定(1)
プロファイル:High
レベル:自動(Level 4.1以下) ※4.1以下が確実なようなので"自動"にしてます。
サイズ:(1920x1080以下)
■映像設定(2)
Bフレーム数:3
参照フレーム数:3 (※)
エントロピー符号化モード:CABAC
サブピクセル動き検索モード:1/4ピクセル単位
(※)ここがPS3の世代によって限界値が変わるみたいです。(個人Blogの情報を見る限り。)
うちは初代PS3なんですが、4以上にすると非対応や破損扱いになりました。
どの世代からかはわかりませんが、9くらいまで上げても再生できるようです。
初代PS3以外でも再生できる事は確認しています。
最近出た新型はわかりませんが^^;
自作初めてだよぉ^^さんの設定からすると、
レベルの設定だけ"自動"にすれば、再生できるファイルが作れそうな気がしますね。
「他が初期設定のまま」ということですので、参照フレーム数も1になっていると思うので。
どうぞお試しください〜。
書込番号:10393155
![]()
1点
適切なアドバイスありがとうございます。
あと関係無い話かもしれませんが、質問です。
DVDからのエンコで1280x720で編集した場合、どうしてもブロックノイズが消えません。それは仕方の無いことなのでしょうか?
出来ればdivx使って低容量で保存したいと考えもあるのですが、高クオリティで保存したい為今はMP4をメインで保存しています。
書込番号:10397761
0点
ついでですがPS3は40G(改装500GB)バージョンを使用しております。
書込番号:10397842
0点
ブロックノイズは基本的にビットレートを増やすか、
解像度を下げるか・・・でしょうね。
解像度を上げるほど必要なビットレートは増えていきます。
他にWMV(WindowsMediaVideo)を利用してみるとか。
WMVは比較的ブロックノイズが目立たないので。
ただし変換に時間がかかったり、若干ボヤ〜っとします。
書込番号:10399118
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


