TMPGEnc 4.0 XPress のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥14,096

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc 4.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 4.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 4.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 4.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 4.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 4.0 XPressのオークション

TMPGEnc 4.0 XPressペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月28日

  • TMPGEnc 4.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 4.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 4.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 4.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 4.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 4.0 XPressのオークション

TMPGEnc 4.0 XPress のクチコミ掲示板

(1530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc 4.0 XPress」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc 4.0 XPressを新規書き込みTMPGEnc 4.0 XPressをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クチコミ投稿数:54件

「クローンDVD2(ダビングソフト)」を使って、作成(コピー)したものを、処理したいのですが、
出来るものと、出来ないものがあります。なにかやり方があるのでしょうか?

「クローンDVD2」で作成されるデータは特殊な拡張子を持つので、直接編集が難しく、
まずはMPEGに変換することを考え、TMPGEnc 4.0 XPressを購入しました。
メーカーも「クローンDVD2」のデータを処理できるとの回答でした。

しかし、下記@Aで処理したところ、@では全く処理できずAでは処理出来るものと、出来ないものがあります。
なぜでしょうか。なにか方法があるのでしょうか?
それとも、基本的に「クローンDVD2」が扱ったデータの処理は難しく、元のDVDから処理しなければならないのでしょうか?

@ 「クローンDVD2」を使ってパソコンに取り入れたデータファイル
A @から「クローンDVD2」を使って、作成したDVD

書込番号:10370058

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/10/26 10:42(1年以上前)

CloneDVDがどういう形式のイメージを使っているのか知りませんが
独自形式なら確実にそのまま読み込めないでしょうから
対応してる仮想ドライブに一度マウントするしかないんじゃないですかね。
それ以外であればコピーガード関連が原因だと思います。

書込番号:10370093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/10/26 11:27(1年以上前)

お答え、ありがとうございます。

動画編集等、初心者なので、もう少し突っ込んで教えてください。

「対応してる仮想ドライブに一度マウントするしかないんじゃないですかね。」
とは、どういうことですか?やり方も教えてください。

書込番号:10370211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/26 12:35(1年以上前)

ご返答を待つ時間で、「仮想ドライブ マウント」とか検索された方が早いのでは?

書込番号:10370431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2009/10/26 16:08(1年以上前)

私もcloneDVD2を持ってませんので少し調べた程度ですが、
ISOイメージも作成できるとのことなので、
フリーソフト等でそのISOイメージを仮想ドライブとして扱い、
TMPGencに読み込ませるという方法があります。

そのフリーソフトとは例えば(すべて日本語対応)、
・Alcohol 52% (私はこれを使用中)
・Virtual CloneDrive (cloneDVDを作ったメーカー製)
・DAEMON Tools Lite (定番)

市販ソフトだと、アーク情報システムのCD革命 Virtualなどがあります。

書込番号:10371136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/10/26 22:27(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
初心者なので、少し皆さんのレベルについていけず...ですが、
皆さんのくれた回答を頼りに格闘してみます。

書込番号:10373116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2009/10/27 04:53(1年以上前)

AのcloneDVD2で作成したDVDが扱えないっていうのは、
TMPGencで入力設定の追加ウィザードからDVDドライブを選び、
ハードディスクにコピーした上で扱えない場合があるっていうことでしょうか?

書込番号:10374591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集後の撮影日変更

2009/10/26 22:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 prius号さん
クチコミ投稿数:172件

こんにちは。
早速ですが質問させてください。

子供の成長記録として今までムービーを撮ってきましたが、
あんまり編集等する機会もなく撮りっぱなしのままでした。

リアルな話ですが、仕事もかなり暇になってきて自宅に帰る時間も早くなってきたので最近動画編集ソフトの体験版をDLしては試運転させてます。
いくつかの体験版試しましたが、このソフトが大変気に入りました。
クロップ除去・各補正機能ともに使いやすく購入を考えてます。

ただ一つだけ困ってます。
まあ製品仕様なんでしょうが編集動画の撮影日の日付が編集した日時になってしまうことがちょっと引っかかってます。(ほかのソフトもでしょうけど・・・)

この編集後の撮影日の日付を変えない方法ってあるんでしょうか?
もしくは、何かフリーソフトとかで再変更できるんでしょうか?

どなたかご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10373327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/26 23:15(1年以上前)

撮影されたファイルと編集された(出力された)ファイルは別のものになります。
編集されたファイルは作成された日時のデータしか残らないと思います。

出力されたファイルのプロパティからコメント等を入れるしかないかと思います。

書込番号:10373509

ナイスクチコミ!0


スレ主 prius号さん
クチコミ投稿数:172件

2009/10/26 23:30(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。

>撮影されたファイルと編集された(出力された)ファイルは別のものになります。
>編集されたファイルは作成された日時のデータしか残らないと思います。

冷静に考えてみればそうゆうことなんですよね・・・。

何かexif編集ソフトのようなものがないか探しては見たんですがなかなか見つからずこちらに質問させていただきました。

やっぱないんですかね・・・。

書込番号:10373627

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/26 23:55(1年以上前)

>編集動画の撮影日の日付が編集した日時になってしまう

というのはどこの日付のことですか?

書込番号:10373831

ナイスクチコミ!0


ROUTE339さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 00:15(1年以上前)

ファイルのタイムスタンプ(ファイル作成日時、ファイル更新日時)の変更で良いならば、
こちらは、どうでしょうか?

タイムスタンプ変更
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se277084.html

Googleで、"タイムスタンプ変更" で検索したら、最初に出てきました。

ファイル解凍だけで使えて、レジストリ登録も無いそうです。
試しましたが、超簡単です。2003年のソフトでしたが、Windows7で変更できました。

求めていることがこちらかは、わかりませんが、使用の場合は自己責任でお願いします。

書込番号:10373967

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 prius号さん
クチコミ投稿数:172件

2009/10/27 00:59(1年以上前)

>というのはどこの日付のことですか?
うめづさぁぁぁん!
各メーカーのムービーのほうでよくお見かけします!
きっと来てくださると思ってましたw

しかし私の質問のしかたも酷いですね。
自分でイマイチまとまってないのが分かります・・・ToT。

で、要はROUTE339さんの発掘してくださった"タイムスタンプ変更"とゆうのが、私の求めていたソフトです!(やっぱあるんですねこーゆーの)

そもそも"タイムスタンプ"という名前すら知らなかったものですから、なかなかヒットせず困ってました。

これで心置きなく本ソフト購入に踏み切れます。

回答くださった皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:10374207

ナイスクチコミ!3


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/27 01:11(1年以上前)

ああ、ファイルのタイムスタンプでしたか(^^;
解決して良かったですね。

書込番号:10374252

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 yuki111111さん
クチコミ投稿数:3件

速出でしたらすみませんスルーして下さい。
音声ズレで悩める方朗報かもしれません。

初めは映像と音声が合っていたのが、
最後ではかなりズレて悩んでましたが自力で解決方法を発見しました。

その方法とは動画を取り込んだ時の自動フレーム数が23.997でしたが、実際のAVIファイル
をプロパティーで参照したら23でしたので手動で23.997⇒23フレームに変更し
エンコしたら音声ばっちり同期に成功!!!

やっと解放された気分です。

悩んでいる方いましたら、一度お試し下さい。

書込番号:10302573

ナイスクチコミ!0


返信する
luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/20 15:13(1年以上前)

映像フォーマットにもよりますが、
フレームレートが可変するタイプは音ズレが発生し易くなります。
また、フレームレートが正確に取得できない場合は手動設定します。

映像の右側にフレームレートの取得ボタンがあるので(動画ソースによる)
これを実行すると最大、最小、平均フレームレートが表示されます。

最大と最小の差が1フレーム以上ある場合は最大値を、1フレーム以下の場合は
平均値を選択します。(これはマニュアルに書いてあります)

ご参考まで。

書込番号:10339723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TMPGEnc比較検討

2009/10/17 20:04(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件

Adobe Premiere Elementsからの乗換え目的で各ソフトを検討しています
私の用途目的に合うかどうかを仔細に検討中
TMPGEnc 4.0 XPressのユーザー様から回答を頂くのが一番手っ取り早いと思いスレッドを立てます

1.Cuda対応がなんといっても魅力なのですが、TMPGEのCuda(H.264で書き出し)を使用すると画質がやや落ちます
  特に微妙な諧調表現が旨くいかず、影のようになってしまいます
  何か対策があるでしょうか?

2.音声の複数重ね合わせは出来ないのでしょうか?
  他の音声ファイルを持ってくると元の音声ソースは無くなるようですが

3.音声や映像のエフェクトはフィルターストックの分しかないのでしょうか?
  余りに少なくて....

書込番号:10324488

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/10/17 20:25(1年以上前)

1、どういうソースをどういう設定で試したのかを書いた方が望ましいです。
2、Adobe Premiereは編集ソフトですがTMPGEncはあくまでもエンコードソフトです。
複数のソースからタイムライン編集をしたい場合には向きません。

結論をいけば今Adobe Premiereをお持ちならそれで編集して
高ビットレートまたは無圧縮で書き出して
x264でエンコードするのがベストだと思います。
その場合、おそらくフロントエンドにAviUtlを使うことになるかと思うのですが
有志によって作成された優秀なプラグイン(フィルタ)が大量に公開されていますので
質問3の要望もカバーできるかと思います。

書込番号:10324595

ナイスクチコミ!0


スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件

2009/10/17 20:41(1年以上前)

1.に関しては無圧縮AVIをソースに使い、エフェクトなし、サイズ他は同条件にしました
 MPEG1とH.264にエンコードしてチェック
 ただ、現行のPremiereElemnts7は、H.264に対応しておらず、次期バージョンは22日発売の為、試用版「8」でエンコ−ドして比較しました

 MPEG1、H.264ともplemiereより、若干画質が落ちるのが気になりますね

 MPEG1はテストのためこういう条件です

 640x480 29.97fps 1:1 9800.00kb/s
 真空波動研Lite 080414 / DLL 080414

書込番号:10324696

ナイスクチコミ!0


スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件

2009/10/17 21:26(1年以上前)

単にcudaエンコード目的ならば、MediaCoderがフリーで日本語対応且つ多彩なフォーマット&エンコーダ対応なので、候補としてテストしてました
TMGPEncと同等以上の画質で、セットアップウイザートを使えばお気楽設定できるので楽です

下の方同様TMGPEncの音ズレに悩まされているのですが、MediaCoderはズレないしエンコが早く、複数一括エンコが出来ます。
細かい設定も可能でオモシロイのですが、入金しないと編集機能・エフェクトが一切使えないので、単純変換用途

AviUtlは64bit版vistaにしてからエラー頻発で使えず、面倒なのでやめてました
win7に変えたら、再び試してみようと思います

書込番号:10324991

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/20 15:08(1年以上前)

>1.Cuda対応がなんといっても魅力なのですが、TMPGEのCuda(H.264で書き出し)を使用

PCのスペックが十分高い場合(Core i7など)、cuda使うとかえって時間掛かります。
私はi7 920なのですが、cudaは使ってないです。

>2.音声の複数重ね合わせは出来ないのでしょうか?

これは無理みたいですね。

>3.音声や映像のエフェクトはフィルターストックの分しかないのでしょうか?

初期状態では必要最小限しかありませんので、フィルターの追加ボタンから
増やせますが、それも含めて少ないという意味でしょうか?

書込番号:10339706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

コーデックについて

2009/10/04 16:09(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クチコミ投稿数:34件 レジェンド 

コーデックについてなんですが、どうやったら追加されるのでしょうか?
やりたい事は、AVI出力にしてX264VFWを使い音声はAC3を使いたいと思ってます。
X264まではいけましたが、AC3はどうやったらできるのでしょうか?(以前は何もしなくてもできていたのですが・・・)

書込番号:10258133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/10/04 16:19(1年以上前)

AC3で使いたいとのことですが、このソフトはAC3と記載されていません。

AC3使用なのですが表記はDolby Digital となっていますので、これを選択してください。

書込番号:10258184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 レジェンド 

2009/10/04 16:22(1年以上前)

AC3=Dolby Digital は、理解してます。ですがAVI出力でDolby Digital が表示されないです。
何か追加しないといけないのでしょうか?

書込番号:10258193

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/04 19:25(1年以上前)

動画再生ソフトは何をお使いですか?
AC3であっても正常に表示されない場合もありますよ。

書込番号:10259080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2009/10/04 21:40(1年以上前)

『AC-3 ACM Codec』などをインストールする必要があるようです。

私自身、x264やMP3を使わず、SpursEngineでMPEG-4に変換してるので
恐らく・・・ですが。

書込番号:10259864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 レジェンド 

2009/10/04 23:07(1年以上前)

音声コーデックの種類

luxterさん
エンコードするときの項目にドルビーデジタル(またはAC3)の項目がないのです・・・
MPEG2出力の時は、あるのですが、AVI出力だとないので。
説明書にはコーデックを用意することで使えるなど書いてますが、どうやったらできるのでしょうか?AC3に限らず、ほかの音声コーデックも使いたいので・・・(現状MP3程度しかできないので。)
ちなみにそのときのSS
また他のPCのTMPGを見るとWMV2が選択できたりするので・・・どうしたら使えるのかが知りたい。

書込番号:10260528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 レジェンド 

2009/10/04 23:11(1年以上前)

(´_ゝ`)ノさん 回答ありがとうございます。
私も将来的にはSpursEngineを使ってできるバージョンの購入も考えてはいますが。
SpursEngine使用時には音声コーデックは選べますか?
もし選べるのであれば種類など教えてもらえると助かります^^

書込番号:10260556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 レジェンド 

2009/10/04 23:33(1年以上前)

AC-3 ACM Codecをいれて見ました。最初は表示されず諦めかけてましたが プログラムの追加と削除で「AC3Filter」を消したところ表示されるようになりました。
以前は何気なくAC-3 ACM Codecを使ってましたが今回再インストールしたためわからなくなってました^^;(本当にAC3が使えてたのかと自分を疑ってたくらい)
とりあえずAC-3 ACM Codecは、クリアしました^^
AC-3 ACM Codecに限らずほかの音声コーデックで何かお勧めありますか?

書込番号:10260735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2009/10/05 01:20(1年以上前)

SpursEngine使用時はAAC(MPEG-4 AAC Low Complexity(LC))のみとなります。
AVI出力には対応しておらず、MPEG-2とMPEG-4のみの出力となり、
TMPGEnc 4.0 XPress標準のMPEG-4 AVC形式と似た感じとなります。

詳しくは
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp_spurs_spec.html#txp4

書込番号:10261325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 レジェンド 

2009/10/15 01:47(1年以上前)

本当に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:10311839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

モザイク

2009/10/03 09:33(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 とし、さん
クチコミ投稿数:43件

このソフトに動画で部分的にモザイクをかけられる機能はついているんでしょうか
何方か宜しくお願いします。

書込番号:10250781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件 TMPGEnc 4.0 XPressのオーナーTMPGEnc 4.0 XPressの満足度3

2009/10/03 10:30(1年以上前)

何のために、体験版がダウンロードできるようにされてると思います?

書込番号:10251005

ナイスクチコミ!3


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/04 19:29(1年以上前)

付いてますよ。

書込番号:10259102

ナイスクチコミ!1


スレ主 とし、さん
クチコミ投稿数:43件

2009/10/04 20:09(1年以上前)

体験版をダウンロードしたのですが、全体的にぼかす機能はあったのですが
部分的にモザイクをかける機能はみあたらなかったのですが、製品版はちゃんとあるということでしょうか。

書込番号:10259318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件 TMPGEnc 4.0 XPressのオーナーTMPGEnc 4.0 XPressの満足度3

2009/10/04 21:05(1年以上前)

体験版の仕様くらいちゃんとヨメ

書込番号:10259612

ナイスクチコミ!0


スレ主 とし、さん
クチコミ投稿数:43件

2009/10/05 07:51(1年以上前)

luxterさん、部分的にモザイクをかける機能があるということで質問に答えてくれて有難う御座いました。

書込番号:10261859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2009/10/05 11:09(1年以上前)

部分的にモザイクをかけることは無理だと思います。
もしかしたら私が知らないだけかもしれませんが、
そういう機能は見当たりません。

書込番号:10262326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TMPGEnc 4.0 XPress」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc 4.0 XPressを新規書き込みTMPGEnc 4.0 XPressをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc 4.0 XPress
ペガシス

TMPGEnc 4.0 XPress

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月28日

TMPGEnc 4.0 XPressをお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング