このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2009年3月24日 14:06 | |
| 5 | 8 | 2009年3月23日 00:56 | |
| 0 | 5 | 2009年3月3日 07:21 | |
| 0 | 4 | 2009年3月2日 01:06 | |
| 0 | 2 | 2009年2月21日 03:59 | |
| 0 | 2 | 2009年2月21日 00:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
DVDから、PSP用に動画を変換したのですが、とてもサイズが大きすぎてMSDuoに動画が入りきりません。
そこで、質問なのですがこのTMPGEnc 4.0 XPressにはいろいろ設定する機能があるようですが、「サイズ(容量)が小さく、なおかつ画質が良いPSP用動画」をTMPGEnc 4.0 XPressで変換するにはどのように設定すればよいでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
>とてもサイズが大きすぎて
どれくらい大きいのでしょうか?DVDから高画質を求める変換ですと、1GBを超えるものもあると思いますが。単にDuoの容量の多いものを購入されたほうがいいかもしれませんね。
もっとサイズを小さくしたい場合は、画質を落とすしかないのではないかな。
設定に関しては、短いmpeg2動画を用意して自分でいろいろな設定を試して、自分の納得のいく設定を見つけるのが一番ですよ。
書込番号:9286317
0点
PSP用に動画を変換したいだけでしたら、予算が有ればこれ買ってた方が良かったかも
vRec+ VR100
http://www.bitbay.com/index.html
書込番号:9286596
0点
同じ容量の動画でも、1pass<2pass、固定<可変のが綺麗です。
低ビットレートになるほど差がはっきりしてきます。
書込番号:9287183
0点
PSPは、持っていないのですが、フリーでこういったソフトもあります。
HandBrake
http://sourceforge.jp/projects/handbrake-jp/wiki/FrontPage
プリセット設定にPSPもあるようです。
書込番号:9287937
0点
過去のTMPGnetから
出力フォーマット;MPEG-4 AVCフォーマット
出力コンテナの種類:ポータブルゲーム機器
プロファイル:Main
レベル:Level 3
サイズ:480*272(16対9) or 364*272(4対3)
(364じゃなく368や360でもいいみたいだけど)
アスペクト比率:ピクセルアスペクト比 1:1
フレームレート:29.97 fps(プログレッシブ)
レート調整モード:1パス 可変ビットレート
平均ビットレート:1500kbps
最大ビットレート:2000kbps
動き検索範囲:デフォルト64
ビットレートバッファ;デフォルト1149984
ビデオフォーマット:NTSC
シーンチェンジ検出を行う:off(重要、onだと破綻する)
GOP長:33 Bフレーム数:0 参照フレーム数:0 Iピクチャ;24 Pピクチャ:
25 Bピクチャ:27 エントロピー符号化モード:CABAC サブピクセル動き検索モード:
1/4ピクセル単位
音声はビットレート以外デフォルト。
以上です。
書込番号:9296615
3点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
ニコニコ動画でよくアップされている、
音楽にあわせて、アニメのカットカットをつなぎ合わせるを動画を作りたいと思っています。
その為、ソフトを購入しようかと思っておりますが、
いっぱいあり、初心者でも簡単にできるソフトを選びかねております。
お手数ですが、お勧めのものがありましたら教えていただけないでしょうか。
0点
TMPGEnc 4.0 XPress
TMPGEnc 4.0 XPress FLV4
が簡単かな。
書込番号:9284189
1点
こんばんは、 ひらひら55さん
Windows ムービーメーカーでもできるかと・・・
前はそれでやっていました。
IPだったと思いますが、雑誌でも取り上げられていましたね。
書込番号:9284194
1点
Windows ムービーメーカーでもできるのですね。
無料なところが魅力的です。
(本当に初心者で、申し訳ありません。)
また、TMPGEnc 4.0 XPressとTMPGEnc 4.0 XPress FLV4
をアマゾンで調べたところ、TMPGEnc 4.0 XPressに
。ニコニコ動画対応出力テンプレート付属している、TMPGEnc Movie Plug-in FLV4
は、初心者の私には、とっても魅力的です。
画像・音楽・動作など
ムービーメーカーとTMPGEnc 4.0 XPress FLV4
の違いは、どういう感じでしょうか。
自分でもやってみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:9284317
0点
こんばんは、 ひらひら55さん
TMPGEnc 4.0 XPressは録画したアナログ放送の番組のCMカットをするためだけに買いました。
対応しているフォーマットが豊富で、解像度やフィルターをかけるなど細かい設定ができます。
カット編集の際に1コマづつ送ってカットできるので、本編とCMの分かれ目の所をきれいに切れました。
自分はそれほど使い込んでいないので、詳しいことは・・・
書込番号:9284363
1点
キャラクターなどを画像から切り出して背景の上を歩かせるようなモーショングラフィック編集するならニコニコ動画の有志が作成したフリーソフトNiveがありますよ。エア本とかレスリングシリーズとかドナルドとかあーいう動画が作成可能らしいです。
http://www.nicovideo.jp/mylist/2861796Windows
ムービーメーカーも高機能ですがきっちり音楽に合わせたりとかは苦手です。
あとは・・・・本格的にやるならAdobe After EffectsCS4とか(笑
書込番号:9284492
1点
このソフトは、15日間の無料体験版がありますから、PC環境のチェックも兼ねて、
使ってみられたら如何ですか。
気に入ったら、購入ということで・・。
書込番号:9285487
1点
こんばんは。
皆さん、親切に書き込みありがとうございます。
録画したアナログ放送のCMカットのみなんですね。
地上デジタルには、対応はしていないのでしょうか。
しかし、1コマづつ送ってカットできるのはいいですね。
katsun50さんが記載したように、仕事の休みにでも無料体験をさせていただきたいと思います。
グースネックさん。
私は、モーショングラフィックス編集はしないのですが、
背景を自分で描こうと思っていたので、フリーソフトNiveも参考にさせていただきますね。
ムービーメイカーは、きっちり音楽にあわせられないのですか。。。。
Adobe After EffectsCS4は、さすがに高すぎなのと、自分の趣味だけなので、、、笑
とりあえず、しつこいようですが、無料体験をしてきます。
皆さん。ありがとうございます。
何か決めましたら、連絡しにきます。
書込番号:9289876
0点
こんばんは、 ひらひら55さん
メーカー製PCではNEC・チューナー単体ならIOがカット編集に対応しています。
ただ、IOの方は使い勝手が良いとはいえませんでした・・・
基本的には録画した番組は暗号化されているので、市販の編集ソフトでは編集できません。
ですので、録画した地デジを編集するには工夫が必要になるでしょうね。
これはご自身で調べてやってください。
書込番号:9290067
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
クリップ名が出力ファイル名になりませんでしたっけ?
設定で、ファイル名(クリップ名)に連番付けたりも出来ますけど。
書込番号:9181034
0点
はい。
元のファイル名にはなります。
例えば、ソースの動画から、この部分をこの名前のファイルで、この部分は
この名前で…ということをしたいと思ったのです。
書込番号:9181069
0点
たとえば一本の番組を録画してCM前とCM後を別の名前で保存したいって事ならば
クリップ名を変更してCMより後ろをすべてカット。
その後もう一度同じファイルを読み込んでクリップ名変更した上で今度はCMより前をすべてカット。
出力設定でクリップ毎に出力を行えばひとつのファイルからでも一部分だけ別の名前で保存ってことができるけど。
書込番号:9181369
0点
いろいろとアドバイスありがとうございます。
やはり、読み込むクリップ(動画)のファイル名を変えないとだめなんですね。
1本のクリップから10本程度切り出すので、バッチ処理をしようと思いましたが、
テストしてみると、1本になってしまいました…。
書込番号:9182357
0点
元のファイル名とクリップ名は、違うように設定できますけど。
複数のクリップを結合するか個別に出力するかは、指定があります。
書込番号:9183799
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
動画ファイルのファイル名を変更し、その後にプロジェクトファイルを開く際、「参照」でファイル名変更後のファイルを選択すると、「指定されたファイルのフォーマットは、以前指定されていたファイルのフォーマットと異なります。同一フォーマットのファイルを指定してください。」と言われてしまいます。ファイル名を変えただけなのに。
バージョンは、4.6.3.268から4.7.0.280にアップデートしましたが、症状は改善されません。
どなたか、対処法をご存知でしたら教えてください。
0点
ファイル名を元の名前に戻して読み込めるようなら
名前変更が悪かったと判断できるんじゃないでしょうか
エラーメッセージなんて的確じゃない場合がありますので
ファーマットって書いてあっても別な事でエラーになってるかもしれません
書込番号:9173769
0点
返信ありがとうございます。
ファイル名を変えるとエラーメッセージが出て、戻すと出ないので、エラーメッセージの
「ファイルのフォーマット…」という言葉はあまり気にしていません。
既存のプロジェクトではなく、新規にプロジェクトを作成し、これに使用されている動画
ファイルのファイル名を変更してみました。
プロジェクトファイルを開くところで、名前を変えたファイルを参照したところ、プロジ
ェクトを開けました。
ファイル名を変えても、プロジェクトを開ける場合とそうでない場合があるようですが、
何が原因か、現在もわかっていません。
書込番号:9178127
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
DVD → avi(Divx,xvid),wmv
avi,ts(mpg,m2t,m2ts),wmv,mp4 → avi(Divx,xvid),wmv
上記のコンバートと、ポータブルプレイヤー用の画面(480x272)へのリサイズに主に使用したいと考えています。
先立って、他社のエンコードソフトAVS Video Converter 6とXilisoft DVD to DivX Converter 5の体験版を使用してみたのですが、画質は特に問題ありませんでした。
しかし両ソフトとも音ズレが大変気になりました。
また、AVS Video Converter 6では、DVD→aviは特に問題なかったのですが、avi→aviをリサイズした際に、ビットレートなどの音質設定を最高にしていたのにも関わらず「チリチリ」という妙な雑音が入ってしまいました。
本当はこちらのTMPGEnc 4.0 XPressの体験版を使用してみたかったのですが、以前TMPGEnc DVD Authoの体験版で無償期間を使い切ってしまったので使用出来ません。
TMPGEnc 4.0 XPressdなら音ズレや雑音などの問題は解決されるでしょうか?
もしくはPCのスペック不足なども要因なのでしょうか?
スペック
OS:Windows XP
CPU:1.73GHz
メモリ:1GBです。
どなたかご教授お願いいたします。
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
みなさんはじめまして。
DVDビデオから上記の組み合わせのaviファイルに変換したいのですが、作り方がわかりません。
ステレオなら簡単に出来るのですが…
Tmpgencで映像のみのwmv9.aviを作り、mpg2jpgでDVDからac3ファイルを切り出すまでは出来ましたが、最後の映像と音声の結合が出来ません。
IOデータのAVELリンクプレイヤーで見るため、上記の組み合わせにしたいのです。
どうか、結合方法を教えて下さい。
0点
別にAVIにしなくても、WMV+WMA10Proを使えば、5.1Chが使えるはずです。
書込番号:9122850
0点
みなさんこんばんは。
>今から仕事さん
アドバイスありがとうございます。
プレイヤーであるAVEL linkplayer が、WMA10proに対応していないため、
wmvだと音がでないのです…
avi作成については、自己解決しました。
VirtualDubというフリーソフトにwmvプラグインを入れることで、
wmv9+AC3(5.1ch)のAVIファイルが作成できました。
しかし、PCでは再生可能でしたが、AVELlinkplayerはaviコンテナのwmv(VC-1)には
対応していないようで、音は鳴るものの映像が乱れっぱなしでの再生になってしまいました。
映像が出ないわけではないので、後で設定などをみてみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9128508
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


