このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年4月2日 09:21 | |
| 0 | 6 | 2008年3月23日 14:53 | |
| 0 | 5 | 2008年3月21日 13:41 | |
| 1 | 3 | 2008年3月7日 22:57 | |
| 0 | 5 | 2008年3月3日 06:55 | |
| 19 | 1 | 2008年2月18日 07:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
はじめまして。
デジタルWOWOWを録画したものを編集したいと思っていますが
このソフトで可能でしょうか?
5,6前での三菱のHDDレコーダーで録画しものです。
コピーワンスでMOVEしかできません。
一度MOVEでDVDに焼いたものをPCに取り込んで編集したいと思っています。
場違いならすみません。いいソフトとかも教えてくれると嬉しいです。
0点
基本的に、コピワンものは一度DVDにしたらそこが終着駅で、移動もコピーもできないはずです
(コピ10でもこれは変わらない)
コピワン解除方法あるなら知りませんが
数年前のキャプチャボードとかだと、普通に録画できるものあったりしますけどね
書込番号:7617581
0点
>数年前のキャプチャボードとかだと、普通に録画できるものあったりしますけどね
ああ、現在進行形でもすぐ下のスレの人が使ってるキャプなら行けるか
HDDレコーダーに画像安定装置つけるとか
(つけれるなら、だけど)
DVDにしちゃった奴は・・・諦めた方がいいかな^^;
どうしてもならググってみるといいかも
書込番号:7617614
0点
ありがとうございます。
目的はそれを解除する方法を探しています。
一般的なDVDはコピーを解除する事ができますよね。
それに準じた手法でコピワンを解除して編集したいんですが
不可能でしょうか?
書込番号:7617667
0点
申し訳ないですが、思いっきり板違いなんで解除云々の話は自分で努力してみてくださいな
(だから、ググってみれば・・・・)
ついでに言うと、このソフトはエンコードが主ですから編集はあんまりできませんよ
CMカットとかはできますが
書込番号:7618839
0点
ありがとうございます。
解除方法は見つけましたので
後はうまく編集できるソフトを探してみます。
書込番号:7620148
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
30数年前の結婚式のシングル8のフイルムをVHSテープにしてこのソフト等を使いDVDにしましたが、音声はカセットテープのみでDVDは無音声です。カセットの音をPCに取り込んで再編集したいと思いますのでどなたか教えて下さい。
カセットプレイヤーのみでデッキはありません。イヤホーンジャックからPCのオーディオ入力へ接続して採れると聞きましたが、ソフトも判りません。以上教えて下さい。
PC・GatewayGT5022j OS・WinXP メモリ1G
0点
>30数年前の結婚式のシングル8のフイルムをVHSテープにしてこのソフト等を使いDVDにしましたが…
・まず、どんな方法でDVDにしたのか、具体的に説明して下さい。
場合によっては意外に簡単にできると思いますが…。
書込番号:7414683
0点
シングル8は業者にVHSテープにして貰いました。数年前、確か?フジフイルム関連会社で期間限定でしていたと思います。VHSをSONYのVHSビデオ一体型DVDレコーダー(RDR-VX30)でDVDにしてからペガシスのAuthor2.0 4.0Xpressで再度DVDヘ、以上です。
書込番号:7415292
0点
>SONYのVHSビデオ一体型DVDレコーダー(RDR-VX30)…
の仕様書を見たのですが、以下の動作が可能かどうか?
・やってみたいのは、
@VHSの映像出力黄色端子とDVD入力の黄色端子をピンコードで接続する。
Aカセットプレヤーのイヤホンジャックに、ステレオミニプラグ〜赤白ピンプラグのコードを
接続し、赤白をDVD入力端子に接続する。
Bカセットプレヤーに予めBGMやナレーションを入れたテープを用意する。
CDVD録画をスタートさせてから、カセットとVHSを再生する。
DVHSの映像にカセットの音声が重なってDVDに録画される。
・理論上はこうなりますが、一体型のVX30がVHS再生とDVD録画を独立して操作できない時は、VHS再生を他機で行い、DVD外部録画専用に絞れば可能でしょう。パソコンを使わず画質も一番良い方法です。
場面に合わせてBGMやナレーションをぴったり合わせたいのなら、やはりパソコンを使う事になります。ややこしい操作をいとわないのなら、その方法も説明しますけれど。
書込番号:7416650
0点
音声はPCの音声入力から超録やSoundEngine Freeなどのフリーソフトを使って
サンプリング周波数48000Hzで録音し保存。
ソフトはVectorか作者のHPからダウンロードできます。
すでにDVDにしてあるということですから、TDA2.0の追加ウィザードで映像取り込みして、
音声の設定をマルチ音声にしてあらかじめ録音しておいた音声ファイルを入力音声1・2で
指定してやればよいと思いますが?
書込番号:7420129
0点
物好き爺さん、オーレオリンさん、ありがとうございました。お二人の説明を参考に試してみます。少し手が不自由なもので時間がかかると思いますので後日「クチコミ」で報告します。
書込番号:7420548
0点
8ミリの動画が16分、カセットテープの音声が約90分。動画をシーン毎にカットし
間にスナップ写真を入れたり、同じシーンを2,3度入れたりして何とか
60分のビデオに出来ました。ソフトはこのソフトは勿論、WINDOWSのムービーメーカも使用。
僅か8ミリのフイルムで素人が満足な照明も無く映したフイルムですから当然
画質は粗く只昔を思いだす程度です。写真のサイズが大きかったせいかmpgでもDVD
の4.7GBをオーバーし2枚にしました。暫くはこのままで楽しみます。
以上報告。
再質問・サウンド、エンジンフリーでWMA(Win メディアプレーヤ)の音は採れないのですか?
WAVEだけ?「午後のこ〜だ」もWAVEのみ?お金をかけないとダメかな。
またまた 素人の質問ですけど何方かよろしく。
書込番号:7575411
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
PV4でキャプチャしたものをH.264に変換して、将来的にブルーレイにも焼きたいと思いエンコードソフトにTMPGEnc 4.0 XPressをと考えたのですが、この商品はH.264ではSD解像度までしか対応してないようなのです。
キャプチャした画像をH.264でHD解像度で出力したいなら、フリーのソフトを駆使するしかないのでしょうか?
板違いなら、スンマセン。
0点
僕も丁度PV4でキャプってる裏での書き込みですけど、将来的にBD導入って事なら一旦Mpeg(TMPGEncだとm2t)で出力して置いて後々BDにしては?
書込番号:7552580
0点
訂正です。
一旦Mpeg → 一旦Mpeg2
です。連投失礼。
書込番号:7552628
0点
最近毛が抜けてきた!!!さん、返信ありがとうございます!
dvファイルのMpeg2へのHD解像度への変換は、画質の劣化は目に見えてわかるでしょうか?当方の主な変換元のソースは、アニメが多いので実写ほどの変化はあまりない感じはしますが…。
自分で試してみればいいのですが、以前に別の目的で体験版を使用したために、試してみたくても出来ない状況です。
書込番号:7554585
0点
まぁ僕は実写も実写でバレーボールの試合ばっかりなんですけどw
僕が見た感覚ではそこまで劣化は感じませんね。
両方を比較すると若干モワっとした感じになるようにも思うときがありますけど、まぁ我慢できる範囲内です。
実運用前のテストとして30分もののアニメをMpeg2にしましたけど、アニメの場合は尚の事感じないと思います。
とは言え、フリーのソフトで可能ならばまずはそっちを試して、我慢できる範囲内であればそっちで運用してしまっては?
僕の場合はそれ以前に既にTMPGencを持っていたのでフリーソフトの選択肢ははじめから無かったもんですから(^^;エンコードするのに速度も欲しかったですし。
書込番号:7555838
0点
返信遅れて申し訳ありません!
なるほど、やはりアニメだと余り劣化は気にならないみたいですね。
しかし、ソフトもタダではないので、最初にフリーソフトで試みてみます。…かなりめんどくさい感じはしますが(苦笑)
書込番号:7564634
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
DVDレコーダーのコーナーでも同じ質問をしたのですが、こちらの方がいいのではないかというレスがあり、こちらで再度質問させていただきます。
ビデオウォークマンでHi8を再生し、i.LINK端子でDVDレコーダーに直接録画する画質と、PCでi.LINK端子から取り込み、TMPGEnc 4.0 XPress でDVD化するのとでは、どちらが画質劣化が少ないのでしょうか。
画質劣化というか、より綺麗に残せるでしょうか。
TMPGEnc 4.0 XPress というソフトは持っているのですが(使いこなしてはいませんが)、DVDレコーダーは持っていません。
DVDレコーダーの方が綺麗に残せるのであれば、DVDレコーダーの中でも価格による違いはあるのでしょうが購入を考えています。
どなたかご教授いただけませんでしょうか。
宜しくお願いします。
0点
画質とか、こだわったことがしたいなら、
動画の種類や出力方式、ビットレートなどエンコードについて勉強してください。
TMPGEnc 4.0をある程度使いこなせてれば、このような質問はしなくなります。
自分で試行するのが面倒で、丸投げしてる質問にしか聞こえません。
書込番号:7489131
1点
>動画の種類や出力方式、ビットレートなどエンコードについて勉強してください。
追加。
もっとも大切な圧縮アルゴリズムが抜けてるよ〜
がんばってね。
書込番号:7491256
0点
>TMPGEnc 4.0をある程度使いこなせてれば、このような質問はしなくなります。
ということはTMPGEnc 4.0の画質が上ということですね。
判りました。勉強します。
但し、DVDレコーダーがないのでそっちの試行が出来ませんが。
>もっとも大切な圧縮アルゴリズムが抜けてるよ〜
というは順序ということですよね。
はなまがりさんのホームページ参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:7499838
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
私は、ムービーカメラで撮影したものを編集する目的と、HDDに録音されたWAVを高音質でMP3に変換する目的があります。このソフトは両方の目的が達成できますか?できないのであればお勧めのソフトはありますか?教えてください。
0点
このソフトはいわゆる編集らしい編集はほとんど何もできませんよ。
ファイル形式を変換するのが主目的のソフトです。
また、WAV→MP3 の変換はフリーソフトで高音質なものがあります。
このソフトでできるからといって、MP3化を目的に買うほどのものではないです。
要するにあなたの目的からは外れていると思います。
書込番号:7475887
0点
編集は、この程度
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp_new.html
>ムービーカメラで撮影したものを編集する目的
>HDDに録音されたWAVを高音質でMP3に変換する目的
>両方の目的が達成できますか
両方とも出来ます。
書込番号:7476683
0点
ご教示ありがとうございます。
当方OSがwindows vista でなかなかMP3にフリーが対応するものがないので、この際ビデオ編集も将来使うだろうとの思いでした。vista 対応で高音質なソフトありましたら教えてください。
書込番号:7477780
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
PSP用の設定を調べるのにものすごく時間がかかったけど、再生できたので良。苦労する人が減ることを祈り、参考に設定を書き込みます。以前にも書き込みがあるけど古いので。
PSPのバージョンは3.80。TMPGEnc 4.0 XPressは4.4.2.238。なお、ビットレートはお好みで。
出力フォーマット;MPEG-4 AVCフォーマット
出力コンテナの種類:ポータブルゲーム機器
プロファイル:Main
レベル:Level 3
サイズ:480*272(16対9) or 364*272(4対3) (364じゃなく368や360でもいいみたいだけど)
アスペクト比率:ピクセルアスペクト比 1:1
フレームレート:29.97 fps(プログレッシブ)
レート調整モード:1パス 可変ビットレート
平均ビットレート:1500kbps
最大ビットレート:2000kbps
動き検索範囲:デフォルト64
ビットレートバッファ;デフォルト1149984
ビデオフォーマット:NTSC
シーンチェンジ検出を行う:off(重要、onだと破綻する)
GOP長:33 Bフレーム数:0 参照フレーム数:0 Iピクチャ;24 Pピクチャ:25 Bピクチャ:27 エントロピー符号化モード:CABAC サブピクセル動き検索モード:1/4ピクセル単位
音声はビットレート以外デフォルト。
以上です。
ファイルはメモリースティックのVIDEOフォルダへ。
参考になればと思います。
ググっても情報が古かったりして調べるの結構大変でしたよ。中でも破綻の原因がシーンチェンジオンだと特定するのが。詳しい人だと簡単なんでしょうけどねorz
13点
追記です。
GOP長は33よりもう少し上げた方がいいかもしれません。デフォルトの33でいいかなーと思っていたのですが、以前書いた上記設定ですとGOPの境目が目立つ感じになってしまう場合があるようですね。
66位あれば大丈夫なようです。100〜120位にする人もいるようですが、画質重視ということで
私は66にしています。大差ないですけど…
3人の方が参考ボタンを押していただいたようで、再度参考になればと思います。
書込番号:7409378
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


