このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年10月28日 23:59 | |
| 0 | 1 | 2007年10月23日 12:42 | |
| 2 | 3 | 2007年10月22日 21:56 | |
| 0 | 4 | 2007年10月2日 22:04 | |
| 0 | 3 | 2007年9月30日 20:19 | |
| 1 | 2 | 2007年9月7日 10:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
MPEG4 AVC/H.264 や AVCHD を TMPGEnc 4.0 XPress へ入力し、MPEG-2 などへ変換できました。
TMPGEnc 4.0 XPress の仕様をみても、MPEG4 AVC/H.264 の入力は対応していないと思うのですが。
PowerDVD 7 Vista ハイビジョンシアター をインストールしているからでしょうか?
ちなみに、TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring でも入力できました。
【映像素材】
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070905/zooma321.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070530/zooma308.htm
【仕様】
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp_spec.html
0点
QuickTime 7.2 をインストールしている環境では、Xacti DMX-HD1000 で撮影した
MPEG-4 Movie(1920×1080)を TMPGEnc 4.0 XPress へ入力できないことがあります。
そのようなときは、拡張子を mp4 → m2t や m2ts へ変更(ファイルリーダーを
QuickTime → DirectShow へ変更)してやると入力できますよ。
書込番号:6912417
0点
QT7.2は、1920x1080に対応していないので、QT7.1.6で
再生しています。
書込番号:6913220
0点
>MPEG-4 Movie(1920×1080)を TMPGEnc 4.0 XPress へ入力できないことがあります。
正確には、「入力できますが正常ではありません。」です。
ちなみに、Xacti DMX-HD1000 で撮影した MPEG-4 Movie(1920×1080)のインターレース解除は、「Weave」がベストでした。
書込番号:6917692
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
初心者です。質問させてください。
コンサート収録のLIVEのDVDがあります。これをパソコンのHDDに保存状態を見るとVOB形式でした。
これを次にように編集したいのです。@1タイトルに4つ曲が入っているので、曲ごとにチャプターを加えたい。A不要なシーン(話など)を削除したい。これらが出来るソフトを探しています。教えてください。
0点
そのDVDって市販品?著作権法に抵触するように質問だと答えられないよ。そのへんはハッキリ書いた方がいいと思う。自分で撮影したようなものなら、市販の編集ソフトでお好きなものをどうぞ。
書込番号:6897151
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
平さん早速お返事有難う御座います
お教授いただいたH.Pを見てみましたが
DivXウルトラ認証DVDプレイヤーで再生可能との
記載がありました
実は今使用しているカーナビcarrozzeriaAVIC-VH099Gで
再生したいと思っておりますが、可能かご存知ですか?
書込番号:6895155
0点
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/lineup/vh099g.html
>Home Theater Ver.3、4、5
難しいのでは?
でも体験版が有るので試されてみてはいかがですか?
書込番号:6895174
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
DVカメラで撮影した映像をDVDビデオにして保存しています。その映像の一部を
抜き出して、PCに保存して、パワーポイントのリンクデータとして再生したいと考えて
います。そこで質問なのですが、
1、このソフトで、いったんDVDに焼いたビデオデータをPCに取り込み、その一部
を編集して抜き出すことが出来ますか。
2、パワーポイントのスライドショーで、抜き出した映像を再生したいのですが、映像
の保存形式は何にすればよいのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスを宜しくお願い致します。
0点
キツネのお面さん 返信ありがとうございます。
MPEG等に変換すればよいのですね。
書込番号:6821261
0点
あやけいパパさん こんばんは
>2、パワーポイントのスライドショーで、抜き出した映像を再生したいのですが、映像
> の保存形式は何にすればよいのでしょうか。
会社の発表資料でPower Pointを使っていますが、
ファイル形式は、WMVとMPEGを再生したことはあります。
書込番号:6821303
0点
PC改造勉強中さん 返信ありがとうございます。
私も会社での使用が目的です。WMVとMPEGで使えると助かります。
書込番号:6824614
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
ゴースト軽減に効果があると聞きましたが、実際に期待してよいのでしょうか?
取りためた録画ファイルがありますが、古いほうのビデオキャプチャーで撮った画像が見劣りして、何とかならないかと考えているのですが。
0点
今頃になってといわないでくださいね。
ダウンロードしてみたのですが、トライアル版のせいかmpeg2ファイルを読み込もうとしても、サポート対象になっていないとはねつけられました。よって、効果が確認できません。
一応、ゴースト軽減等の画質アップ効果はあると取ってよいのでしょうか?
書込番号:6817009
0点
変換速度が遅くなりますが(設計が古いため)TMPG2.5を試されますか?
DVD再生ソフトはPCに入っていますか?
書込番号:6817073
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
編集した画像が16:9QuickTimeなので、16:9のAVIを出力したいのですがサイズ指定ができず困ってます。
元映像のサイズは16:9を指定できるのですが、AVIは設定できるところがなく上下に黒帯が入っている状態です。
黒帯を入れずに16:9画像は作成できないのでしょうか。
困ってます。教えてください。
0点
映像設定のサイズの比率を1280×720とかの16:9にしたらいいだけだとおもうけど。
書込番号:6722910
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


