TMPGEnc 4.0 XPress のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,096

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc 4.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 4.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 4.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 4.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 4.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 4.0 XPressのオークション

TMPGEnc 4.0 XPressペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月28日

  • TMPGEnc 4.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 4.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 4.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 4.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 4.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 4.0 XPressのオークション

TMPGEnc 4.0 XPress のクチコミ掲示板

(1530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc 4.0 XPress」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc 4.0 XPressを新規書き込みTMPGEnc 4.0 XPressをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

TMPGEncの名がつくソフトが多すぎて・・・

2010/05/20 15:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

今はvideostudio10+core2マシンで動画編集をしています。

このたびvista+4coreに更新したので評判の良いTMPGEnc系のソフトに変えようかと思っていますが、同じような名前のソフトが多くいまいちわかりにくく思っています。

カシオデジカメのH.246ムービーや、PanasonicTZ-3のMPEGムービーとJpeg静止画を組み合わせたものを、DVD−videoにしたり、YOUTUBEにアップロードしたりすることがほとんどです。
(多少の切り取りとタイトル・テロップ付け、DVDにするときはMP3音楽も入れます)

どれを購入したらvideostudioX3相当なのでしょうか?
EDIUS Neo 2 Boosterも体験版で試してはみましたが、自分には直感的に使いにくいと感じました、ほかにもお勧めソフトありませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11384675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/05/20 17:28(1年以上前)

XPressはエンコードソフトでフィルター処理もできます。

Authoring Worksはオーサリングソフトです。
簡単な字幕や編集(カット等)はできますが、凝った事はできません。
AVCHDなどMPEG4AVCなどは入力はできますが出力はできません。

MPEG EditorはMPEG1/2のカット専用ソフトです。
簡単なオーサリングはできますが、オマケ程度です。

MovieStyleはエンコードソフトになりますが、
XPressと違い、PSPやiPodなどの機器用に簡単にエンコードできます。
凝った事はできません。

その場でスライドショーはそのまんま。スライドショー作成専用。

KARMA..Plusは動画管理用ソフトです。簡易版のフリーもあります。
CUDAを使っMPEG4変換に唯一対応しています。

詳細は
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/index.html



・・・で、videostudioX3相当なのはありません。
『動画編集特化』がありませんので。あとH264でのBD作成や
AVCHD作成ができるソフトは存在しておりません。

未だにDVDビデオ作成が主だったり、編集可能なMPEG-2しか扱わなかったり、
Aviutlは難しくてちょっと・・・とかでない限り、
購入されないほうがいいかもです。
私は上記すべてに当てはまるので、安定感のあるこのシリーズを
好んで使用しております。

書込番号:11384879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/05/20 17:29(1年以上前)

スレタイの品所有者です。
この品の特徴は変換種類が多い事とカット編集が得意な事ですね。
逆にお使いになりたい用途のタイトル入れたりエフェクトをかけてシーンチェンジをしたり
音楽を混ぜたりという機能は貧弱だったように思います。
同社のオーサリングワークスが多分その手の機能をカバーしてるのではないか?
と思いますが未購入未体験です。
あとこのソフト、プラグインで動画投稿サイトの規格に一発変換が出来るというのも売りだったはず。

使った感想はCUDA対応なソフトですのでハイエンドVGAをお持ちなら
恩恵に預かれるのでしょうが、ラデオンユーザーな私には余りエンコード速度アップの体感は出来なかったのが残念…
ビデオスタジオがその点シーンチェンジの効果が色々あるそうでそっちも次に
機会があれば試してみたいと思ってるとこだったりします。

書込番号:11384884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/05/20 17:43(1年以上前)

体験版が各種出そろっているので、編集内容の時間に制限があったりしますが、もし興味があるなら一通り試してみることはできます。
バージョンアップを見ていくとTMPGEnc系はどちらかというとエンコードやカットのほうに力を入れているような印象ですね。

書込番号:11384924

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/05/20 18:37(1年以上前)

>どれを購入したらvideostudioX3相当なのでしょうか?

相当ではありませんけど、TMPGEnc Authoring Works 4だとスレ主さんがやりたいことはできます。
というか、素直にVideoStudio X3じゃダメなんですか?

書込番号:11385076

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

2010/05/20 21:03(1年以上前)

(´_ゝ`)ノさんこんばんは。

丁寧に解説ありがとうございます、そうなんです安定が良いといろんなところの書き込みを見ますので、乗り換えしたくなっているのです。

もう少しいろいろ考えて見ます。

書込番号:11385672

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

2010/05/20 21:06(1年以上前)

Yone−g@♪さんありがとうございます。

なるほど、TMPGEncユーザーはvideostudioの「いろいろできる機能」に憧れがあるんですか。
う〜ん、迷いが出てきますね。

書込番号:11385684

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

2010/05/20 21:08(1年以上前)

under.1800さんありがとうございます。

体験版は知っていました。
でもいろいろインストールするとそれはそれでの弊害が出るような気がしまして・・・
時間もかかるしね。

書込番号:11385693

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

2010/05/20 21:13(1年以上前)

HD素材さんこんばんは。

videostudioじゃだめなんですか?とのこと。
それを言っちゃおしまいで、やっぱり安定感にかけるところはあります。
レンダリングやエンコードも今のソフトは4core対応でもっと速いことになってるように聞きますし。
TMPGEnc系は評判がいいし、ということで乗り換え検討なんです。
その他ではEDIUS Neo 2 Boosterは体験版でやってみました、快適、軽快でしたが慣れるまでに体験版が終わってしまい自分にはちょっと合わないような気がしました。

書込番号:11385726

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2010/06/05 13:39(1年以上前)

>> videostudioじゃだめなんですか?

動画編集は、人によって要求するレベルが天と地ほどの差があるので一概には言えませんけど、あれって動画編集ソフトと言うのが恥しいくらいのレベルでしょう?

書込番号:11454830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ペガシスのHPにつながらない。

2010/06/03 11:09(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クチコミ投稿数:8件

ペガシスのTMPGEnc 4.0 XPressの最新版ダウンロードのためHPへいこうとしてもつながりません。

2週間ほど前から試していますがダメです。

みなさんペガシスHP開けられますか?

書込番号:11445550

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/06/03 11:12(1年以上前)

問題なく開けますよ。

書込番号:11445564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/03 11:16(1年以上前)

 ちょい嵐さん、こんにちは。

 アクセスしてみたところ、トップページやダウンロードのページはOKでした。
 プロバイダはYahoo!です。

書込番号:11445569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/03 11:18(1年以上前)

tora32さん 早速のお返事ありがとうございました。

問題なくつながるんですね。

もしかしたら倒産したのかと思いました。

他のいろんなサイトにいけるのに、
なぜかペガシスHPだけつながりません。

書込番号:11445577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/03 12:49(1年以上前)

このページにペガシスの製品HPにいくリンクがありますよね?
そこが見れないのですか?


予想ですが、
このソフトはネット検証あるのでその通信の時に
セキュリティソフトで通信検知してFWの機能が何らかの
ダイアログメッセージを出した時にでも何気にクリックして
遮断する設定にしてしまったのかもしれません
ちょっとその辺の確認をして見てください

書込番号:11445824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/04 11:49(1年以上前)

カーディナルさん 音楽ポッドさん お返事ありがとうございます。

やはり普通につながるようですね。

TMPGEnc 4.0 XPressはダウンロードもできていないのでインストールしていないです。

「Internet Explorer ではこのページは表示できません」と出て、
最初のHPさえ表示できていません。

書込番号:11449861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/04 12:59(1年以上前)

 ちょい嵐さん、こんにちは。

 IE8のリセットをされるといいかもしれません。
「IE8の調子がおかしい/スムーズに閲覧出来ない」
 http://engawa.kakaku.com/userbbs/49/Page=2/#49-89

 あとは(可能性は低いとは思いますが)セキュリティソフトの方でブロックされているとか…

書込番号:11450122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/04 13:33(1年以上前)

カーディナルさん お返事ありがとうございます。

リセットしてもダメでした。

XPのSP2でエクスプローラー7だったので、SP3のエクスプローラー8にしたのですがそれでも、ペガシスのHPだけ表示できないです。

「Internet Explorer ではこのページは表示できません」の表示画面で「接続問題の診断」をしても問題はでませんでした。

以前は普通に表示できていたのに、なぜペガシスのHPだけ表示できないのかわかりません。

書込番号:11450250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/04 13:42(1年以上前)

追記

HPだけでなく、価格COMのペガシスの製品情報へのアドレスも試しましたがダメでした。

書込番号:11450274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/04 18:56(1年以上前)

 ちょい嵐さん、こんにちは。

 うーん…ちょっと分からないですね。
 特に凝った作りという訳でも無さそうですし>ペガシスのHP
 その場しのぎになりますが、ブラウザをIEから例えばFirefoxへ変更されてみてはどうでしょうか。

 どうしてもダメな場合、お近くのネットカフェでダウンロードするというのもありかと>TMPGEnc 4.0 XPressの最新版

書込番号:11451190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

エンコードの際の音ずれについて

2010/05/18 19:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クチコミ投稿数:21件

もし知っていらっしゃるかたがいましたら教えてください。

TMPGEnc 4.0 XPressを使い、
canon HFS21などの製品のMXPモード(24MBPS)wo
DVDの最高画質の9200にエンコードしております。

たまにですが、
音が0.5秒ほどずれてしまいます。

原本のデータの方は当然音はずれておりません。

何回エンコードを試しても、
一回ずれたデータのものは
音がずれた状態でエンコードされてしまうのです。

何か対策があれば教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11376744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2010/05/18 21:24(1年以上前)

カット編集画面の音ずれ補正をしてみるとか

書込番号:11377404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/05/18 22:30(1年以上前)

こんばんは。
メーカーHPから最新版にアップデートなさってみてください。
すでにアップデート済みか、アップデートしても改善されないのであれば、サポートに連絡してみてください。

書込番号:11377864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/05/22 14:12(1年以上前)

>キツネさん、Jさん

ご返信誠にありがとうございます。
試してみます!

音ズレ補正は、神業のタイミングが必要っぽいですね。
何度もトライします。


もし知ってらっしゃったら教えてほしいのですが、
このほかにも、変換ソフトってあるのですか?

自動で8000mbpsとかに変換されてしまうものでなく、
手動で9200とかにしたいのですが。
やっぱりできうる限りの最上の画質で保存したいので。

書込番号:11392192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/05/22 17:10(1年以上前)

音ずれ補正ですが、グリップの情報画面で、
映像と音声、それぞれ時間が表示されてると思います。
その差がもしあれば、それでズレの数値を決められるかもです。

例えば映像28分55秒48、音声が28分55秒68の場合、
差は0.2秒なので音ズレ補正は+200ミリ秒とか。

書込番号:11392769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

CUDAが有効にならない。

2010/05/12 20:24(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 kisa41さん
クチコミ投稿数:21件

このソフトの体験版を使用し、軽快な動作性に魅力を感じ、ダウンロードの製品版を購入しました。しかし、体験版ではGPUのNVIDIA Geforce GTX285のCUDAが有効で、CPUの使用率が50%なのに、製品版ではCPU100%となり、CUDAが有効になりません。設定は間違っていないと思いますが、試しに製品版をアンインストールし、体験版を再インストールして、同じファイル(AVCHD)を変換すると、またCUDAが有効となります。もうどうすればいいかわかりません。これでは、製品版ではCPUに負担がかかってしかたがありません。製品版を返品したいと思っているくらいです。(ダウンロード版なので返品はできないのですが)
これは、製品版のソフトの特性なのでしょうか。体験版の方が優れているのでしょうか?

書込番号:11352454

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/05/12 20:50(1年以上前)

https://ssl.pegasys-inc.com/faq/view.php?lang=ja&faqid=1064
この事例かな?

確認ですが、アップデータは適用されてますよね?
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp.html

書込番号:11352593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/05/12 20:53(1年以上前)

とりあえず、このページで確認。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/txp4_tutorial/jp/tutorial.html

書込番号:11352620

ナイスクチコミ!0


スレ主 kisa41さん
クチコミ投稿数:21件

2010/05/12 22:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。
確かにフィルターを何種類かかけるとCUDAが有効となります。しかし、ただのエンコードだけだと全くCUDAが有効とならないのです。体験版だと有効になるのになぜ???
体験版には「with FLV4/ SpursEngine Plug-in」となっているからなのでしょうか?
サポートにも昨日メールしていますが、当然まだ返事はありません。

書込番号:11353011

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/05/12 22:23(1年以上前)

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp_spurs.html
これってCUDA使用そのものでは?

書込番号:11353082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/05/13 00:21(1年以上前)

エンコードに関しては、フィルター処理のみでしかCUDAは働きません。
ただし、設定で『ハードウェア映像デコーダーを使用する』にチェックを入れると
デコード処理にCUDAを使用するようになります。
おそらく、その設定の違いではないでしょうか?

個人的には、私はチェックを入れてません。
最近試してもいませんが、エラーが多かったので・・・。

書込番号:11353731

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件 TMPGEnc 4.0 XPressの満足度4

2010/05/13 06:42(1年以上前)

体験版の場合、一定時間ごとにロゴの文字が埋め込み挿入されたりしませんでしたっけ?
この埋め込み挿入がフィルターの機能でやってますんで、常にフィルターを使用されている状態になったかと。

書込番号:11354321

ナイスクチコミ!3


スレ主 kisa41さん
クチコミ投稿数:21件

2010/05/13 19:17(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。
今の設定でもフィルターを使うと、CUDAが有効になるので、体験版はロゴが入るためにCUDAが有効になるということでしょうね。それだと納得です。ただ、フィルターをかけずに変換するという使用法もかなりあると思うのですが・・・ これはソフトの仕様だとあきらめるしかないのでしょうね。

書込番号:11356181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/05/14 11:10(1年以上前)

製品版を持ってますが、試しにアンインストール後体験版をインストールしてみました。
環境はCore2DuoE8400 メモリ2G WindowsXP SP2 GeForce9800GT
入力はH264の動画、出力はDVD-Video。
『ハードウェア映像デコーダーを使用する』のチェックはなし。

ロゴは入りましたがCUDAは0%でした。
ロゴ自体にCUDAは使用しませんでした。
(もちろん製品版でも同じ。)
他に字幕機能で字幕を付けてみてもCUDAは無反応。

CPUとグラボの能力差によるのかもしれませんが、
字幕やロゴ程度のフィルターでは負荷はほとんどないと思われます。

書込番号:11358686

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件 TMPGEnc 4.0 XPressの満足度4

2010/05/14 21:09(1年以上前)

もともと、TMPGEnc XpressのCUDA使用ってフィルター用じゃありませんでしたっけ?

書込番号:11360420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/14 21:56(1年以上前)

(´_ゝ`)ノ さん、CRYSTANIAさんのおっしゃるように
フィルタのみCUDAが適応されると認識しています。

『ハードウェア映像デコーダーを使用する』は使用したことない?
じつはWinfast PxVC1100を導入すればハードウェア映像デコーダが使用できるはず。
でもこれはCUDAとはことなりますので、平_さん のおっしゃってるのは違うと・・・

自分はこういう認識で使用しています。


簡単な処理だけなら、CUDAはオフで使用してもよいでしょう。

何が何でもCUDAとおっしゃるなら、しかたありませんが・・

書込番号:11360642

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/05/15 19:09(1年以上前)

ありゃ違いましたか ごめんなさい〜
派生した物と勝手に勘違いしてました・・・

書込番号:11364065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/05/16 06:28(1年以上前)

>じつはWinfast PxVC1100を導入すればハードウェア映像デコーダが使用できるはず。

『ハードウェア映像デコーダーを使用する』はCUDAの機能で、
Winfast PxVC1100などのSpursEngineはエンコーダー専用です。
(どちらも使用中。)

オプション設定のCUDAのとこに、『ハードウェア映像デコーダーを使用する』の
項目があり、体験版ではこれにチェックが入っており、
製品版ではチェックを入れてなかったのでは?・・・と予想しております。
実際試しましたが、チェックが入ってるとCPU使用率は50%程度になりました。

書込番号:11366227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/17 15:56(1年以上前)

(´_ゝ`)ノさん 自分も間違ってましたね。
Winfast PxVC1100は自分も一時利用していましたが、
エンコした映像が、あまりにも期待はずれでしたので現在は取り外してまして・・

ですので、『ハードウェア映像デコーダーを使用する』の項目は
全く気にしてませんでした。

ビデオカードも、GT240ですのでそれほどパワーがないので
フィルタの処理だけしてもらってるような状況です。

おそらくCPUでエンコードした方が速いので、CUDAも最近では
あまり期待してませんが・・・ビデオカードをそのためにグレードアップすると
発熱や騒音の関係もあり、このような状況を続けています。

ご説明ありがとうございます。

書込番号:11371939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SONYウォークマンNW-X1050で再生できる変換

2010/05/05 21:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

MPEG-4 AVCでは説明書どおりの設定でうまくいきましたが、
この画面に320x240はもったいないのでWMVで試していますが、
ウォークマンの説明書の設定項目の表現がTMPEGEncと
違っていて、うまくいきません。

どなたか、WindowsMedeiaVideo9で成功している方が
おりましたら、設定内容を教えてください。

ぜひぜひ、お願いします。

書込番号:11323539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

avi動画の変換について

2010/04/24 01:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

aviを選択すると「音声のみのファイルは開けません」と出ます。
どうやらコーデックがないようなのですが、k-lite megaパックをインストール後もaviを選択できません。

なにかしら設定しないといけないのでしょうか?

環境は
windows7 32で、GOM Playerを使用しています。

書込番号:11273194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/04/24 02:12(1年以上前)

まずAVIファイルが何のコーデックを使ってるかですね。
MediaInfoなどでまず調べてみましょう。
http://mediainfo.sourceforge.net/ja

もしH264なら、過去に同じような内容の質問があって
調べた事がありますので、下記参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03408019760/SortID=10712448/

書込番号:11273378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

2010/04/24 19:49(1年以上前)

>(´_ゝ`)ノさん 

返信ありがとうございます。

>MediaInfo

AVIって単一の規格だと思ってました・・・
読み込めました。ありがとうございました。

>もしH264なら、過去に同じような内容の質問があって
>調べた事がありますので、下記参考に。

一応サイト内検索で読みましたが関係ないかと思いスルーしてました。。
勉強不足ですみません。

書込番号:11276120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TMPGEnc 4.0 XPress」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc 4.0 XPressを新規書き込みTMPGEnc 4.0 XPressをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc 4.0 XPress
ペガシス

TMPGEnc 4.0 XPress

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月28日

TMPGEnc 4.0 XPressをお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング