TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringペガシス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月26日
このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年10月4日 08:17 | |
| 0 | 0 | 2008年9月29日 18:41 | |
| 0 | 0 | 2008年9月17日 13:21 | |
| 0 | 1 | 2008年9月11日 12:38 | |
| 0 | 1 | 2008年9月1日 07:20 | |
| 0 | 1 | 2008年8月16日 23:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
教えてください。
YouTubeからRealPlyerでDVDにダウンロードしましたが、
PCで再生してみると音量が小さくて困っています。
このDVDを使って音量の大きなDVDを作りたいのですが?
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringで可能でしょうか?
ほかにいいソフトがあれば、
至急、教えてください。
よろしく
0点
至急っていうんならここなんかに書き込んでないでまず体験版を試せよ。
書込番号:8452017
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
MPGファイル(ビデオカメラでスマートメディアプロに録画した
もの)を、TMPGEnc DVD Author3を使って字幕編集し、DVDに書
き込んだのですが、DVDAuthor上のシュミレーションでは字幕が
表示されていたのに、作成されたイメージファイルの字幕は、
表示されるものとされないものがあり、表示されるものでも、
幅が広いものは、左右が少し切れていたりと、不完全な状態に
なってしまいました。(ちなみにDVDを入れて見たのはデスクトップ
パソコンです。DVDプレイヤーでは試していません)
また、スライドショーに入れた字幕は全く表示されませんでした。
表示されない字幕の共通点は、チャプターが始まった直後の字幕です。
チャプターが始まって何秒か経った後の字幕は表示されました。
動画の編集は、ファイル形式の問題など、難しい点が多いので、
困っています。助けて下さい。お願いします。
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
期待していてよく見たら、ブルーレイ作成できなく、DVDに変換して作成できる
ソフトなのですね。
パワープロデューサー5でブルーレイ作成できますが、あまりメニューなど豊富でなく、
早くペガシスにブルーレイ対応のオーサリングソフト発売してほしいです。
いつになるのでしょうか。
0点
私も長く待っていたのですが、我慢しきれず
DVD MovieWriter 7.0を購入しました。
一通りの作業はできますが、重い・不安定なソフトです。
最近ペガシスさんは、
CUDAがどうこう言っていますから、オーサリングソフトは
後回しですかねー
まあ、CUDAが完成したら
TMPGEnc DVD Authorシリーズにも使えそうですから、
まだまだ先の話かも。
あくまで、私の鈍い勘ですが
書込番号:8332558
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
現在 4個の動画 を メニュー と トラックタイトルを使用していますが
メニュー----トラック1------動画1
| |
| --動画2
|
-トラック2------動画3
|
--動画4
の構成です。 チャプターを各チャプターを再生させると次のチャプターに行き連続再生されます。 動画1→動画2 と 動画3→動画4
各動画を個別にするにはどのようにしたらいいでしょうか? 動画1の再生が終わるとトラックメニューに行くという感じで。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点
ご参考までに
入力設定の後、メニューのメニュー作成ウイザードで、まず。
作成するDVDのメニュー構築を指定
・トップメニューとトラックメニューを作成
DVD再生の設定
各トラックの再生後の動作
・トラックメニューを表示
で、設定してみては如何でしょうか。
ただ、トラック間のメニュー表示は無理っぽいと思います。
動画1.2の後は、トラックメニューで、そこからトップメニューで
動画3.4の入ってるトラックへという流れだと思います。(あくまで私感です)
ここの会社はのサポートは、かなりしっかりしているので
ユーザーなら、サポートに聞いてみるのも良いと思います。
書込番号:8284033
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
はじめまして。DVD Author 3を使っていて大変便利なのですが、PC再生での問題があり同じような方や対処がわかればと思って書き込ませてもらいました。
×症状 DVD Author 3で作ったDVDをPCで再生するとなぜか左上に1/4ぐらいに圧縮され小さな画面になる。圧縮で空いた分は、黒の画面。他の再生ソフトは再生もできない状態。
◆制作環境 WIN XP 自作マシン CORE2DUO E6400 メモリ2G HD STA250G*2 PIONEER DVR-110
◆使用メディア 誘電、TDK、マクセル等複数使用(変化なし)
◆再生環境WINXPPC、VISTA数台 メディアプレイヤー10、11 (上記不具合)POWERDVD(再生不可)
NEROメディアプレイヤー(再生不可)
◆使用ソース DVカメラキャプチャものSD TVキャプ SD 静止画(スライド)
問題の切り分けをするために複数の実証しました。
メディア(国内三社使いましたが状態は同じです)再生PC(自宅、会社等で環境の異なるPC5台試したが症状は同じ・メディアプレイヤーで不具合付きで再生できる程度)
焼きドライブ (PIONEER・PREXTER試すが症状は同じ)ソース SD映像や、静止画スライド等ファイル形式が違うもの6種類程度使うが同じ)
ちなみにDVDプレイヤーでの再生は数種試しましたが正常です。
ソフト自体の問題でしょうかね?
0点
>DVD Author 3で作ったDVDをPCで再生するとなぜか左上に1/4ぐらいに圧縮され小さな画面になる。圧縮で空いた分は、黒の画面。他の再生ソフトは再生もできない状態。
これはつまり、アスペクト比4:3の映像が16:9(ワイドビジョン)で表示されてしまうということですね。
可能性としては
1.DVD-Videoを作成するときに動画自体はアスペクト比4:3なのに16:9設定して作成している。
⇒ただし、DVDプレイヤーでは正常ということなので、この可能性は低い。
2.MPEG2を再生するために必要なコーデックとアスペクト比などを決めるフィルタとの組み合わせが悪い。
⇒通常は、DVDの再生ソフトをインストールした時点で、コーデックとフィルタがセットで書き換えられる(使用される優先順位が上がる)のですが、別のDVD再生ソフトをさらにインストールしたりMPEG2のコーデックを持ったソフトをインストールしたりすると、コーデックはAが使われフィルタはBが、というように組み合わせがズレ、正常に表示されなくなることがあります。この場合はどちらかの再生ソフトを削除すれば解決すると思いますが、コーデックを残すこともあるので、レジストリやフリーソフトでコーデックの優先順位を上げれば解決すると思います。ちなみにこの場合は作ったDVD、DVDオーサリングソフト自体は問題ありません。
まだ見ていたら参考程度に。
書込番号:8215827
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



