TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringペガシス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月26日

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年5月9日 17:36 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月29日 14:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月18日 21:31 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月31日 06:27 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月19日 21:08 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月18日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
デジカメで撮影したいくつかの動画を、このソフトで編集・DVD化してDVDプレイヤーで見れるようにしたのですが、「PICVideo」のロゴがデカデカと入り、正直邪魔です。
ネットで検索してみたら何かしらのファイルを購入すれば良いみたいですが、以前はその様な事が無かったので、簡単にお金を払うのも損をしたような気分がして抵抗があります。
何か対策はあるのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
0点

>「PICVideo」のロゴがデカデカと入り、正直邪魔です。....
以前はその様な事が無かったので、簡単にお金を払うのも損をしたような気分がして抵抗があります。
元々そのファイルはどうしたのカメラに付いてきたの?
カメラ屋さんから貰ったの
それは体験版ですよ!!!(@_@)
>ネットで検索してみたら何かしらのファイルを購入すれば良いみたいですが、
購入するか、他のソフトに乗り換えるかそれは君次第だよ(^_^)/~
書込番号:6315722
0点

>元々そのファイルはどうしたのカメラに付いてきたの?
>カメラ屋さんから貰ったの
怒りアイコンなので、ご立腹だとは思うのですが正直私も分からないのです。
少なくとも一昨年の12月に従妹の結婚式を編集した時には表示されていなかったのですが、他のソフトをインストールした時に一緒にインストールしてしまったのかも・・・。
>購入するか、他のソフトに乗り換えるかそれは君次第だよ(^_^)/~
乗り換えたいのは山々なんですが、やり方が分からないのです。
「Quick Time」で開けば表示は消えるので、見る時はそれで良いのですが「TMPGEnc DVD Author 3」で編集しようとすると、やはりロゴが入ってしまって頭を悩ませているのです。
無償で高機能のソフトを使いたいと言うつもりは全くありません。
単純にロゴの入っていない状態でDVDに書き出したいだけなのです。
書込番号:6316948
0点

http://www.pegasusimaging.com/video.htm
PICVIDEO Motion JPEG Codecの体験版を入れると
このロゴがつきます。
ですが、これまでも、
書き込んだ方もなぜかわからないのに
(インストールした覚えがない)
このロゴが出て困っている、と書き込まれた方がいました。
このロゴを消すには、購入するか削除するか。
インストールした覚えがないから、
削除も方法がわからない?
解決できるかどうかちょっと不明ですが、
このCodecをダウンロードしてインストール。
そうすると、アンインストールの機能が付いているぼでは…。
(たぶんコントロールパネル内「ProgramのInstallとUninst」)
by 風の間に間に bye
書込番号:6317177
0点

>風の間に間にさん
返信ありがとうございます。
教えて頂きました方法で試してみたのですが「PICVideo」のロゴの代りに他のロゴが表示され、アンインストールしても他のロゴが「PICVideo」のロゴに戻るだけで上手くいきませんでした。
本当に腹立たしくなってきたので、システム内の怪しそうな場所を色々と見てみていたら「サウンドとオーディオデバイス」内の、ハードウェア−ビデオCODECの中に、「PICVideo MJPEG Codec」の項目があったため、それの影響が出ないようにしてみようと色々とやってみました。
しかしどれをやっても上手くいかなかったので、最終手段として、これをWindowsのシステムファイルから削除したら、ロゴが消えてくれました。
今後、どんな影響ができるか分からないのでファイルそのものは残しておくつもりですが、今のところは正常に動作しています。
もし同じ様な症状で困っている人がいたら(完全に自己責任になりますが)そんな方法もあると紹介してあげて下さい。
この度はどうもありがとうございました。
書込番号:6318471
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
HDVキャプチャの場合、撮影時の停止と開始のタイミングでファイルが勝手に分割されてしまいます。以前DVキャプチャで使っていたカノプのビデオ編集ソフトでは、分割させる・させないの設定が可能だったので、できるのが当たり前だと思っていました。しかもDVDにした後、分割されたファイルの頭で、一瞬映像が止まります。皆さんはどのようにHDVキャプチャを行っていますか?
0点

ファイルが勝手に分割、というのは、編集時にトラックが分かれてしまうと言う意味ですか?出力後のことですか?
書込番号:6282118
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
HDR−HC7を使っていますが、ハイビジョン環境がまだ整っていないため、当面はSD画質のDVDにすることを考えています。
そこで質問なのですが、このTMPGEnc DVD Authorで、HDVファイルからDVD用のMPEG2ファイルへダウンコンバートする際、16:9から4:3へエッジクロップ(左右の映像をカットする)することは可能でしょうか。(TMPGEnc 4.0XPressでは可能なようですが)
どなたかご教示ください。よろしくお願いいたします。
0点

だれもレスをつけないのは
きっと体験版があるからだね
書込番号:6243603
0点

レスが無いのは体験版があるのも一つの要因だと思います。
私はエッジクロップダウンコン機能のあるsony-HVR-A1Jを使っているので、このソフトにもTMPGEnc4.0XPressのようなエッジクロップ機能があれば画像の比較してみたいと思って、いろいろといじっているのですが、アスペクト比率4:3に設定してもエッジクロップにはなりません。
だからと云ってエッジクロップは不可能と断定してよいものやら、
更に工夫すれば出来るのかどうかわかりませんが、出来ないのではないかな〜と思っています。
私もこうしたら出来るよ等の方法があれば知りたいですけど。
書込番号:6244469
0点

すでに体験版を試していたのですが、私もトロッケン2号さんと同じように、うまくいかなかったため質問させていただいたのです。
うーんどうなのかな?
書込番号:6246226
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring

普通のBs GoldやNeroのようなライティングソフトで音楽CDは作成できます。
http://www.bha.co.jp/products/gold9/function_list.html
http://www.nero.com/nero7/jpn/Nero_7_Premium_Digital_Media_Categories_Audio_Burn.html
これはDVD-Videoを作成するためのソフトです。
書込番号:6179840
0点

スミマセン。言葉たらずでした。
このソフトで、DVD-Rに、音楽を、焼けるか?
と、言う質問です。
よろしく、おねがいします。
書込番号:6180110
0点




動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
ソニーバイオで付属の映像取込・編集ソフト「DVgetePlus2」とDVD作成ソフト「Click to DVD」でDVから取り入れた映像をDVDに移そうとしましたが、20分ほどの映像で4GBも容量があり、私としては120分で4.7GBのDVDに移したいのですが、出来ないのでしょうか。
やはり、「TMPGEnc DVD Author 3」のようなソフトでないとそういった機能はないのでしょうか?
初心者ですみませんが、教えてください。
0点

MPEG2形式で出力したの?
>20分ほどの映像で4GBも容量があり
これを見る限りAVI2.0形式の何かで出力したんだろうけど。MPEG2のビットレートを4Mあたりで出力すれば一層のDVDに2時間ぐらい入るはず。
Click to DVDは使ったことないけどたぶんTMPGEnc DVD Author 3と同じオーサリングソフトじゃないの?
書込番号:6134874
0点

Click to DVDで容量を減らせれませんか?
書込番号:6134922
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
皆様初めまして。
初心者でわからないことばかりなのですが、DVカメラで子供の成長記録を撮っていまして、テープに溜まったらDVDにしているのですが、どうも画質がブロックノイズだらけで観れたものではありません。せっかくの記録が台無しなので困っています。使用しているソフトはI.O DATAのドライブを買った時に添付してきたUlead Movie Writer 3.5 SEです。
これってソフトに問題があるのですかね?
問題があるのであれば、この商品で取り込みからチャプター付け、書き込みまでできるのでしょうか?凝った編集はいたしません。純粋にメニュー画面があって、頭出しができればいいのですが。
画質も元のとはいかないと思いますが、改善されるでしょうか?使用している方アドバイスお願いいたします。
0点

Ulead Movie Writer だからひどいという経験は無いです<ブロックノイズ
ビットレートを落としすぎているのではないでしょうか?。
書込番号:6127174
0点

TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring 体験版の使用をお勧めします。
書込番号:6127186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


