TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring のクチコミ掲示板

2007年 1月26日 発売

TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥12,191

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringの価格比較
  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringのスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringのレビュー
  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringのクチコミ
  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringの画像・動画
  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringのピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringのオークション

TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月26日

  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringの価格比較
  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringのスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringのレビュー
  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringのクチコミ
  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringの画像・動画
  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringのピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring

TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring のクチコミ掲示板

(284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringを新規書き込みTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC再生での不具合について

2008/05/31 12:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。DVD Author 3を使っていて大変便利なのですが、PC再生での問題があり同じような方や対処がわかればと思って書き込ませてもらいました。

×症状 DVD Author 3で作ったDVDをPCで再生するとなぜか左上に1/4ぐらいに圧縮され小さな画面になる。圧縮で空いた分は、黒の画面。他の再生ソフトは再生もできない状態。

◆制作環境 WIN XP 自作マシン CORE2DUO E6400 メモリ2G HD STA250G*2  PIONEER DVR-110
◆使用メディア 誘電、TDK、マクセル等複数使用(変化なし)
◆再生環境WINXPPC、VISTA数台 メディアプレイヤー10、11 (上記不具合)POWERDVD(再生不可)
NEROメディアプレイヤー(再生不可)
◆使用ソース DVカメラキャプチャものSD TVキャプ SD 静止画(スライド)


問題の切り分けをするために複数の実証しました。
メディア(国内三社使いましたが状態は同じです)再生PC(自宅、会社等で環境の異なるPC5台試したが症状は同じ・メディアプレイヤーで不具合付きで再生できる程度)
焼きドライブ (PIONEER・PREXTER試すが症状は同じ)ソース SD映像や、静止画スライド等ファイル形式が違うもの6種類程度使うが同じ)
ちなみにDVDプレイヤーでの再生は数種試しましたが正常です。
ソフト自体の問題でしょうかね?

書込番号:7878121

ナイスクチコミ!0


返信する
dev6bさん
クチコミ投稿数:6件

2008/08/16 23:16(1年以上前)

>DVD Author 3で作ったDVDをPCで再生するとなぜか左上に1/4ぐらいに圧縮され小さな画面になる。圧縮で空いた分は、黒の画面。他の再生ソフトは再生もできない状態。

これはつまり、アスペクト比4:3の映像が16:9(ワイドビジョン)で表示されてしまうということですね。

可能性としては

1.DVD-Videoを作成するときに動画自体はアスペクト比4:3なのに16:9設定して作成している。
⇒ただし、DVDプレイヤーでは正常ということなので、この可能性は低い。

2.MPEG2を再生するために必要なコーデックとアスペクト比などを決めるフィルタとの組み合わせが悪い。
⇒通常は、DVDの再生ソフトをインストールした時点で、コーデックとフィルタがセットで書き換えられる(使用される優先順位が上がる)のですが、別のDVD再生ソフトをさらにインストールしたりMPEG2のコーデックを持ったソフトをインストールしたりすると、コーデックはAが使われフィルタはBが、というように組み合わせがズレ、正常に表示されなくなることがあります。この場合はどちらかの再生ソフトを削除すれば解決すると思いますが、コーデックを残すこともあるので、レジストリやフリーソフトでコーデックの優先順位を上げれば解決すると思います。ちなみにこの場合は作ったDVD、DVDオーサリングソフト自体は問題ありません。

まだ見ていたら参考程度に。

書込番号:8215827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

コーデック導入について

2008/05/17 12:30(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring

スレ主 yui14さん
クチコミ投稿数:4件

「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」と
「TMPGEnc 4.0 XPress」の購入を考えています。

用途としては主に、撮りためたホームビデオやテレビ番組などを、
市販のプレイヤーで見れる形でのDVD化と、
ファイルサイズ縮小のためのエンコードです。

そこで、コーデックは何を入れようか悩んでいるのですが、
皆さんはどんなコーデックを入れていますか?
これはいれとけっていうコーデックを教えて下さい。

また、Divx Pro版とFree版では大きな差があるのでしょうか?


書込番号:7818510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/05/17 13:11(1年以上前)

>ファイルサイズ縮小のためのエンコードです。

後で振り返って劣化に後悔するからやめたほうがいいよ

書込番号:7818636

ナイスクチコミ!1


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/17 13:55(1年以上前)

今使うなら好みはあるけど
Divx6、WMV9、H.264辺りがおすすめかなー。
音声はAACかOgg Vorbis辺りかな?

個人的にファイル形式はmkvが最強だと思う。

書込番号:7818805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2008/05/17 14:46(1年以上前)

TMPGEnc 4.0 XPressは、MPEG1、MPEG2、WMV、DivX6、H.264が付いています。
H.264は、使わない方が良いですね。

TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringを使うならば
MPEG2に変換すれば良いです。

私みたいに、モバイルPCで旅先で見る場合は、DivX6にすれば
高圧縮出来ます。1時間で400MB程度
ただし、DivXは、高圧縮なので、動きが速いシーンでは、ブロックノイズが
出ます。


書込番号:7818990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2008/05/17 14:48(1年以上前)

質問のコーディックは、FFDSHOWを入れていますので
XviDと高速なWMVの変換が出来るだけです。

書込番号:7818996

ナイスクチコミ!1


スレ主 yui14さん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/17 15:31(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

ファイルサイズ縮小のためのエンコードとは、
DVD化するまでもない動画のエンコードです。
HDDにも限りがあるので容量がきつくなってきたら消してしまおうっていう程度の動画を、
画質は後回しでサイズ重視のエンコードで小さくしたいです。

もちろんDVDにするものに関しては、ある程度画質にも気を使ってやるつもりです。

説明不足ですみません。

アクアのよっちゃんさん
「H.264は、使わない方が良いですね。」とはどういう理由でしょうか?
最近よく聞くコーデックだったので、
かなりいいものなんだろうなと勝手にに思っていたのですが、
何かよくないことでもあるのでしょうか?

もうひとつお聞きしたいのですが、
皆さんは別のスレでもよく拝見しますので、ご自分でもエンコなどされていると思いますが、
DVD書き込みようのドライブはどのようなスペックのものを使っていますか?


書込番号:7819123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/05/17 17:16(1年以上前)

>H.264は、使わない方が良いですね。
・変換に時間がかかる。
・汎用性がない。
・TE4のH.264はあまり評判が良くない。

FFDSHOWのH.264の方がまし。

書込番号:7819413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2008/05/17 17:43(1年以上前)

失礼しました。
H.264は、PSPとiPodに使うことが出来ました。
でも、TE4では設定が難しそうです。

書込番号:7819503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/05/18 00:13(1年以上前)

>HDDにも限りがあるので容量がきつくなってきたら消してしまおう

まさにそういう理由で以前は再エンコしてたんだけど、
容量に対する感覚ってだんだん変わるから
統一されてない中途半端な映像ファイルがいくつかある。

これが、容量が小さいメリット以上に
画質悪いし、取り回しが悪いし、管理が面倒・・・
やめたほうがいいよ、まじで。
特にホームビデオなんか置き換えがきかないだろ?

どうしてもやりたいなら高ビットレートで
「インターレース保持の、VC1互換のWMV」にしなよ。
VC1と互換性のないWMVもあるから注意してね。

意味が分からなかったらDVDにしたほうが絶対いいよ。

書込番号:7821527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/05/24 15:41(1年以上前)

はなまがりさんの言う意味は、

wikiより、転載。

WMV9は、下記の3つが存在する。

通常のWMV9コーデックで圧縮したもの=FourCC:WMV3
WMP10系エンコーダで圧縮したWMV9 Advanced Profile=FourCC:WMVA
WMP11系エンコーダで圧縮したWMV9 Advanced Profile=FourCC:WVC1
VC-1として採用されたのは、WMV3とWVC1であるため、WMVAでエンコードされたファイルは、HD DVDやBlu-ray Discに用いることが出来ない。

マイクロソフトは、今後エンコードする際は、WMVAではなくWVC1を用いるよう呼びかけている

書込番号:7848877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring

クチコミ投稿数:138件

題名の表現が正しいのかどうかわからないのですが、2番組以上入っているDVD(DVDレコーダーで焼いたもの)をMPEG(VRO)で落とし、編集やタイトルをつけて焼きたいと思っています。
VOB TOOLを使えば、分割することも可能なのですが、このソフトでそのようなことは可能なのでしょうか?
うまく表現できていなくてすみませんが、この表現でわかる方がいらしたら、ぜひ教えてください。
先日、ペガシスのオフィシャル?掲示板で書き込みを見たような気がするのですが、どーにも見つけることができなくなってしまったので、よろしくお願いします。
そのときは、追加ウィザードからどーのこーのと書いてあったように思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7677291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/04/15 15:47(1年以上前)

ファイル追加ウイザードを使うと、VRフォーマット(コピー禁止でない)のDVDなら
タイトル一覧が出てきて個別に選択いて取り込むことができます。

書込番号:7677340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2008/04/15 17:05(1年以上前)

浸澡粒師さん、ありがとうございます。
本日、自宅に帰ったら試してみます。

書込番号:7677556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/05/12 13:19(1年以上前)

ぱぱぴお さん、
私も同じ状況になり検索しここへ来ました。
私の場合は、1つMPGファイルにCPRMでないDVDに
連続して2番組入っているのですが、
前のほうの番組しか出来ませんでした。
ファイル容量は容量変換せずに約半分になっているので
後ろの番組がなぜ一緒についてこなかったのだろうと疑問でした。
ちなみにコピー禁止物でなく、リビングから寝室への移動の
個人で楽しむ為だけのものです。
ですからあまり時間がかかったり操作が面倒だとあきらめようかな
とも思っていました。

書込番号:7797613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PS2で読み込めず

2008/04/14 09:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring

クチコミ投稿数:35件

DVD Author3で作ると、Nero ShoeTimeでは再生できないという欠点がありましたが、FEATHER2006では見れるし、PS2でも見れたので気にしないで使っていました。
ですが、ある日急にPS2でも読まなくなりました。
PS2の故障か?とおもって以前にDVD Author3で作ったDVDを再生してみたところ、問題なく再生できました

なぜだかお分かりのかたいらっしゃいましたらご意見お待ちしております

書込番号:7671924

ナイスクチコミ!0


返信する
Dglikeさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/20 10:20(1年以上前)

使っているPS2の型番によって変わるかもしれませんね。
調べた限りではDVD-R、RWディスクの再生は50000番台からの対応になりますので。

後は書き込むソフトを変えて見るのもいいかもしれませんね。

書込番号:7698573

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2008/04/20 12:56(1年以上前)

品質の悪いDVDは、経年劣化が著しく、いつの間にか読み込みできなくなることがあるそうです。

書込番号:7699092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/04/20 17:00(1年以上前)

PS2は50000以降の型番です
いままでは問題なく見れていました
DVD-Rは国産のTDK16倍速対応をつかっていました
前に作ったやつをよく見ると・・・すべて8倍速対応ディスクでした。
そこで8倍速ディスクにかえて同じプロジェクトを焼いてみると、再生できました。
しかし、おなじPS2でも、兄のものは16倍速ディスクで作ったもの(私が作ったDVDではなく、なにかの映画)でも問題なく再生されます。
。。。故障か?それとも・・・?

書込番号:7699890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ON AIR録画の不良について

2008/04/08 10:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring

スレ主 G-FORCEさん
クチコミ投稿数:6件

ソニーのWV−DR7を使って番組録画したものを、キャプチャーしたところ、CM部分が正常に再生されますが本編に入ると倍速状態で再生されます。
CM部分を避けて本編のところからキャプチャーすると正常再生されます。
しかし、また途中ではいるCM部分で再生不良が発生します。
(本編が正常に再生されるのに対し低速再生される。)
また、SPモード録画の場合はCMが通常再生で本編が倍速再生状態、LPモード録画の場合はCM部分が通常再生に対して、本編が低速再生されます。
メーカーに問合せたところ、音声のサンプリングレートがCMと本編で切替わっているとのことです。仮にそれが原因でも再生スピードが変わる事自体が不思議な感じがします。
また、基本的に録画の最中にビットレートを変更する事は不可能ですし、基本設定で16ビットに設定しています。
さらに、このAuthor 3でキャプチャーしてハードディスクに保存されたAVIファイルをリアルプレイヤーなどで再生するとCM部分も本編部分も正常に再生されます。
以上のような、不思議な現象が出ますが皆さんのも同じ症状をご経験でしょうか?
裏技など対策などがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:7645933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

チャプター表示のさせ方について

2008/04/07 16:07(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring

一般的なDVD3枚を1枚にしたい時にメインメニューにチャプターがいっせいに表示される(例えば1枚に付き10個のチャプターであれば計30個)のですがメインメニュー3つのDVDのトップが表示されそれを選択すると詳細のチャプター(例でいけばここで10個のチャプター)が表示させる事はできないのでしょうか?

書込番号:7642431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/07 17:36(1年以上前)

トラック3つにして、それぞれにDVDの中身を入れればよいのでは?

書込番号:7642647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringを新規書き込みTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
ペガシス

TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月26日

TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング