TMPGEnc MPEG Editor 3 のクチコミ掲示板

2008年 3月19日 発売

TMPGEnc MPEG Editor 3

BDメディアへの出力に対応した高速MPEGカット編集ソフトの最新版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,315

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc MPEG Editor 3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc MPEG Editor 3の価格比較
  • TMPGEnc MPEG Editor 3のスペック・仕様
  • TMPGEnc MPEG Editor 3のレビュー
  • TMPGEnc MPEG Editor 3のクチコミ
  • TMPGEnc MPEG Editor 3の画像・動画
  • TMPGEnc MPEG Editor 3のピックアップリスト
  • TMPGEnc MPEG Editor 3のオークション

TMPGEnc MPEG Editor 3ペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月19日

  • TMPGEnc MPEG Editor 3の価格比較
  • TMPGEnc MPEG Editor 3のスペック・仕様
  • TMPGEnc MPEG Editor 3のレビュー
  • TMPGEnc MPEG Editor 3のクチコミ
  • TMPGEnc MPEG Editor 3の画像・動画
  • TMPGEnc MPEG Editor 3のピックアップリスト
  • TMPGEnc MPEG Editor 3のオークション

TMPGEnc MPEG Editor 3 のクチコミ掲示板

(86件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc MPEG Editor 3」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc MPEG Editor 3を新規書き込みTMPGEnc MPEG Editor 3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ録画

2011/02/05 21:20(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 3

スレ主 goemon324さん
クチコミ投稿数:58件

此方のソフトを購入すれば、地デジ録画ブルーレイに書き込み出来ますか?

ノートPC、NEC、LC900KG
ドライブ、UJ-240、外付けUSB
増設HDD、750GB

保存形式がbdsファイルになっております、宜しくお願いします。


書込番号:12611082

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2011/02/05 21:28(1年以上前)

>此方のソフトを購入すれば、地デジ録画ブルーレイに書き込み出来ますか?

出来ません。

このソフトが対応しているのはBuffalo製の地デジチューナーで録画した番組データのみです。
他のメーカー製の地デジチューナーで録画した番組の編集は不可能です。
ブルーレイに書き込みたい場合は、BD書込みに対応した市販の外付けチューナーを購入してください。(※)

※外付けチューナーを買っても今までに録画した番組の書込みは出来ません。

書込番号:12611136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 goemon324さん
クチコミ投稿数:58件

2011/02/05 23:55(1年以上前)

ktrc-1さんご回答ありがとうございます。

DT-H11-U2とソフトを購入すれば、地デジ録画、編集、BD書き込みできますか?

宜しくお願いします。

書込番号:12612045

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/06 00:09(1年以上前)

TMPGEnc MPEG Editor 3が対応しているのはBuffaloの全製品ではなく一部製品だけです。
アップデートによって対応品が増加している可能性はありますが、調べた限りでは
DT-H11/U2は対応してないように思いました。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tme3_new.html

こちらに対応製品が書かれているのでこの中から選べば確実です。
あとはBuffaloの各製品ページを見て必要な機能が揃っているかの確認を。

書込番号:12612134

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2011/02/06 00:12(1年以上前)

>DT-H11-U2とソフトを購入すれば、地デジ録画、編集、BD書き込みできますか?

出来ません。
DT-H11-U2の場合、廉価版の地デジチューナーなのでDVDやBDへの書込み機能が無いんです。
TMPGEnc MPEG Editor 3での編集に対応しているのは、Buffalo製で型番が"DT-H33"・"DT-H50"・"DT-H70"のいずれかから始まっている製品のみです。
DVDやBDへの書込みに対応した製品も同じです。


http://kakaku.com/item/K0000114644/

地デジの録画とこのソフトを使っての編集、DVDやBDへの書込みを最も安く実現出来るのは上記の製品を買うことですね。
編集やDVD・BDへの書込みに対応したチューナーとこのソフトがセットになったお得なパッケージです。
チューナーとソフトを別々に買うよりも4千円近く安くなっています。

書込番号:12612141

ナイスクチコミ!0


スレ主 goemon324さん
クチコミ投稿数:58件

2011/02/06 01:04(1年以上前)

甜さん、ktrc-1さんご回答ありがとうございます。

DT-H33/U2-TMの評判があまり良くありませんが大丈夫でしょうか?

おすすめはありますでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:12612397

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2011/02/06 02:44(1年以上前)

>DT-H33/U2-TMの評判があまり良くありませんが大丈夫でしょうか?

それに関しては何とも言えません。
市販されている地デジチューナー全般に言えることなんですが、ユーザー環境との相性が結構あるんですよね。
著作権保護関連の機能が悪さをすることが多いみたいで、ある人は問題なく使えていても自分はダメなんてことも珍しくありません。
どれだけ評判の良い製品でも動作が不安定になったユーザーの数がゼロではありませんし、自分にとって良い製品かというのは使ってみるまで分からないでしょうね。

>おすすめはありますでしょうか?

録画した番組をTMPGEnc MPEG Editor 3で編集したい場合はBuffalo製のチューナー以外に選択肢がありません。
他のメーカー製のチューナーだと編集作業は専用の編集ソフトのみですから。
その辺に拘らないのなら他の選択肢もありますけどね。

ちなみに、TMPGEnc MPEG Editor 3で編集って言っても出来るのはCMカット編集くらいなんですよね。
地デジ番組の場合、著作権保護でガチガチに固められているのでその程度しか出来ないんです。
チューナーに付属した編集ソフトと比べれば操作性が段違いですが、やれることに関しては変わらないのでTMPGEnc MPEG Editor 3に拘る必要はあまり無いかな。

書込番号:12612648

ナイスクチコミ!0


スレ主 goemon324さん
クチコミ投稿数:58件

2011/02/06 03:00(1年以上前)

ktrc-1さん丁寧な説明ありがとうございます。

DT-H33/U2-TMとDT-H55/U2Wどちらが良いでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:12612676

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/06 03:18(1年以上前)

付属ソフトや値段が納得できる範囲であればDT-H55/U2Wでしょうね。
使い方次第ではあるんですが録画中に他番組を視聴したい人は多いと思うので。
ただダブルチューナ製品の方がトラブルに遭うケースは多いように感じています。

他の機種でもCMカットが可能なものもありますし、じっくりレビューも見ながら考えてみてはいかがでしょう。
例えばGV-MVP/VZとか。
Tsukumoで交換保証を付けて買うと確か3回くらいまでは気に入らなくても差額で交換できたと思います。

書込番号:12612705

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2011/02/06 12:29(1年以上前)

>DT-H33/U2-TMの評判があまり良くありませんが大丈夫でしょうか?

今さらながら気付いたので上記に関して補足を。

DT-H33/U2-TMというのはDT-H33/U2+TMPGEnc MPEG Editor 3のセットパッケージなので、製品の評判を見たい場合はDT-H33/U2の方を見た方が良いです。
ソフトとセットになったパッケージよりもチューナー単体の方が売れているので、そちらの方がレビューやクチコミの件数が多いです。

>DT-H33/U2-TMとDT-H55/U2Wどちらが良いでしょうか?

その2つの比較だと、TMPGEnc MPEG Editor 3での編集を取るかWチューナーを取るかって感じですね。
同等機能の製品の比較なら"どちらが良い"って答え方も出来るんですが、機能に差があるとその人次第ですとしか言えません。
CMカット編集を快適に行いたいならDT-H33/U2-TM、2番組同時録画とか録画中に他の番組を見たいならDT-H55/U2Wって感じでお好みで選んでください。

書込番号:12614045

ナイスクチコミ!0


スレ主 goemon324さん
クチコミ投稿数:58件

2011/02/06 14:43(1年以上前)

甜さん、ktrc-1さんご回答ありがとうございます。

DT-H33/U2-TMを購入しようと思います。

此方でBD-REにダビング、他のPC又はレコーダー付き液晶で再生は出来ますか?

宜しくお願いします。

書込番号:12614616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MPEG2ファイルがありません

2011/01/20 15:25(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 3

スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

IO DATA TVキャプチャー GV-MVP/XSにて、
[mAgic ガイド Digital]で、TV番組を録画していますが、
Cドライブ-mAgicTVD-Recordにmpg2がありません。

拡張子.dgno(3Kb).xcn(1Kb).xit(6253kb).xsk(26kb)があり、
TMPGEnc体験版でCMカットしようとしても開けませんでした...

mAgic ガイド Digital−ライブラリでのフォーマットはMPEG2になってます。

お手数ですが、お分かりの方がいらしゃいましたら、教えてください。

書込番号:12536128

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/20 17:03(1年以上前)

GV-MVP/XSは地デジキャプチャですから、録画データは暗号化されるため普通のmpeg2しか扱えないソフトでは読み込めません。
TMPGEnc MPEG Editor 3が対応した地デジ製品はごく一部です。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tme3_new.html

このリンク先にリストアップされています。

書込番号:12536381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2011/01/21 15:08(1年以上前)

甜さん、いつもご回答有難うございます。

BUFFALO DT-H70/PCIEが対応していますね〜
当初、これを買いに行き在庫なく、IOを勧められ...(ツクモ)

残念ですが、CMカットは諦めます。

本当に有難う御座いました。

書込番号:12540383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BDMVの録画日時を変更したい

2010/08/17 11:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 3

クチコミ投稿数:197件

本ソフトでBDMVを製作してDIGAで再生するとタイトル一覧画面の日時が
ファイルを製作した日時になります。
これを任意の日付にしたい(放送日時にしたい)のですが何か方法はありますでしょうか?

書込番号:11773722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件

2010/08/17 12:35(1年以上前)

BDMVではなくBDAVでした

書込番号:11773921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2010/08/18 12:36(1年以上前)

自己レスです
さらっと調べたら情報変更するソフトが見つかりました。

書込番号:11778314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TSファイルの編集について

2010/07/18 22:12(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 3

クチコミ投稿数:54件

PT2で録画したTSファイルをカットしようとしたのですが、
出力された動画がなぜかカクカクとしたふうに再生され、スムーズに表示されません。
(上手く表現できずにすみません)

OSはWindows XPで、再生ソフトはMedida Player Classicです。
TSファイルの編集用に購入したので、かなり残念な結果になっています。

アドバイスとかありましたら、よろしくお願いします!

書込番号:11645954

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/07/18 22:21(1年以上前)

>TSファイルの編集用に購入したので、かなり残念な結果になっています。

いろいろグレーなのでここに詳しくは書けませんが・・・
「HDTVtoMPEG2」で検索してみてください。

書込番号:11646002

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2010/07/19 00:22(1年以上前)

たかりん☆ミさん

私もPT-2でよくこのソフト使ってましたが、カクカクしたことないですね。

どういう処理でそうなったんでしょう?

最近はBDに焼く以外はCMカット位ならTV Testの1分飛ばしとかで見てるんで殆どこのソフトは使わなくなりましたが・・・。

書込番号:11646706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/07/19 07:36(1年以上前)

回答ありがとうございます。

> u-popoさん
フリーのソフトでもできるのですね。
ただ、せっかく、購入したものですので、もう少しチャレンジしたいと思っています。

> Solareさん
まずは試しで、30分のTSファイルから1分ぶんをカットする処理をしていました。

感覚的なのですが、1秒間のうちで最初のほうに、ビデオが数倍速で表示され、
のこりの時間はビデオが止まっているような感じです。

これは私だけの問題なのですかね。環境的なものがあるのかもしれません。。


他にもコメントがあれば、お願いします!

書込番号:11647563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/19 18:55(1年以上前)

偶然にも、私も同じ症状で困っているところでした。

マザーボード:(ASUS) P5KPL-AM EPU
CPU:(Intel) Core2 Duo E7400
メモリ:2G
OS:Windows XP SP3

といった環境です。NET Frameworkとかいうのも最新にしておきました。

MPEG Editor 3で編集したファイルをGom Playerで再生すると、0.5秒間隔くらいで映像がストップし、音声も「こ…ん…な…か…ん…じ…」になります。

「出力設定」というところで設定をいろいろ変えて10種類くらい作成してみたのですが、結局ちゃんと再生できたのは「Videoのみ(音なし)」か「Audioのみ(画なし)」で出力した場合だけでした(動画の意味なし…)。

編集前の動画は普通に再生できます。

ちなみに、編集前の動画の再生中はCPU使用率は20〜25%ですが、編集後の動画を再生中は5%前後にしかなりません。

MPEG Editor 3の設定をどういじっても同じ現象が再発するのでいいかげん嫌気が差し、そのうち、「もしかしてGom Playerとの相性かな…」と思い始めました。

そこで、VLC media playerをインストールして再生してみたら、すんなり再生できました。

なぜGom Playerだとカクカクになるのかは未だに分かりませんが、VLCが予想以上に良く出来たソフトだったこともあって、私の場合は「一応の解決」となりました(ちょっと悔しいですが)。

たかりん☆ミさんも、一度VLCを試してみたらいかがでしょうか。

書込番号:11649934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/19 19:36(1年以上前)

音声フィルタのせいではないですか?
設定はどうなっているのでしょう?

書込番号:11650121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/07/25 08:00(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

その後、K-Lite Codec Packの最新版をインストールしたところ、
無事に解決しました。

デコーダ側の問題だったようです。

本当にありがとうございます。

書込番号:11674546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 3

クチコミ投稿数:13件

このソフトはインターネットライセンス認証(アクティベーション)が導入されているそうですが、
認証を求められるのはソフトを起動した直後だけでしょうか?
あるいは、何分かおきにチェックされるのでしょうか?
ただいま、大学院の研究用にこのソフトを購入しようかと検討中です。
この夏、1ヶ月ほど友人の別荘にこもって、ひたすら録りだめたスポーツ中継を
MPEGカット編集しまくろうと計画しているのですが、そこにはネット環境がありません。
WiMAXもエリア外で、かろうじて WILLCOM HYBRID の 3G でテザリング接続ならばネットにアクセスできます。
アクティベーションが TMPGEnc MPEG Editor 3 起動直後に求められるだけであれば何とかいけそうなのですが…。
どなたか、 TMPGEnc MPEG Editor 3 を使用中の方、教えてください。

書込番号:11637592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/17 00:37(1年以上前)

最初だけのようですね。

書込番号:11637606

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/17 05:51(1年以上前)

メーカーwebページのFAQで「アクティベーション(認証コード取得)について」を
見るとわかりますが、不定期に再認証が必要になります。

常時接続で使用しているのではっきりしないのですが、多分2週間くらいなのでは
無いかと思います。

メーカーに問い合わせるのが良いと思います。

書込番号:11638113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/07/17 20:17(1年以上前)

TMPEGEnc4.0ですが、自動更新にしていないため、1ヶ月おきです。

書込番号:11640760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/07/20 18:22(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。

kalokaloさん、今から仕事さんの仰るとおりの間隔で認証を求められるようですね。

連休前だったので、メーカーさんに直接問い合わせても時間がかかるかなぁと
あまり期待していなかったのですが、ペガシスさんは思いのほか迅速に答えてくれました。

----------------------------------------
弊社製品についてのお問い合わせ、誠にありがとうございます。
(株)ペガシス・サポートセンターです。
今回お問い合わせいただきました件について、ご返答いたします。

弊社ソフトにおけるライセンス認証ですが、初回起動時と一定の期間を経た
後での起動時に行なわれるようになっております。

この期間は具体的に申し上げることは出来かねますが、おおよそ二週間から
1ヶ月の範囲で行なわれるものとなりますので、この認証時だけでもオンライン
通信を行なっていただきますようお願い致します。

尚、初回認証後の定期認証画面で「後で認証をする」を押していただくと、
短期間ながら認証を延期することが可能です。
ただし、上記を行なっても一定期間過ぎるとボタンが利用できなくなります
ので、ご了承下さいますようお願い致します。
----------------------------------------

これなら、なんとか行けそうなので購入することにします。

書込番号:11654323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 3

スレ主 Brettonさん
クチコミ投稿数:18件

pcastv3の録画編集でTMPGEnc MPEG Editor 3の体験版を試用してみましたが
カット編集のプレビュー画面が表示されず(コンテンツ保護に問題が発生しているため描画できません)というメッセージが表示され黒いままです。
下部のコマは出るので編集自体は出来るのですがすごく目が疲れます。
どうすればプレビューの表示が出来るのでしょうか

OS
Win XP HE

ビデオキャプチャー
バファローDT-H33/PCI

マザーボード
ASRock M3A785GMH/128M

CPU AMD
Athlon II X3 Triple-Core 435 BOX

メモリ
DDR3 2GB

モニター
LGエレクトロニクス
FLATRON Wide LCD W2253V-PF

購入を検討しています。

書込番号:11572115

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Brettonさん
クチコミ投稿数:18件

2010/07/03 10:58(1年以上前)

自己解決できました。
再インストールしたら編集も無事にできました
操作も簡単で気に入りました。

書込番号:11576235

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc MPEG Editor 3」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc MPEG Editor 3を新規書き込みTMPGEnc MPEG Editor 3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc MPEG Editor 3
ペガシス

TMPGEnc MPEG Editor 3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月19日

TMPGEnc MPEG Editor 3をお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング