TMPGEnc MPEG Editor 3
BDメディアへの出力に対応した高速MPEGカット編集ソフトの最新版

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年8月18日 12:36 |
![]() |
10 | 5 | 2010年8月5日 22:05 |
![]() |
0 | 6 | 2010年7月25日 08:00 |
![]() |
2 | 4 | 2010年7月20日 18:22 |
![]() |
1 | 1 | 2010年7月3日 10:58 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月22日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 3
本ソフトでBDMVを製作してDIGAで再生するとタイトル一覧画面の日時が
ファイルを製作した日時になります。
これを任意の日付にしたい(放送日時にしたい)のですが何か方法はありますでしょうか?
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 3
このソフトはm2tsは読み込めても
AVCHD動画は読み込めないのですね。
m2tsをpsへ変換するには、このソフトが良いと勧められて購入したのですが
同じ拡張子なのにAVCHDは読み込めないとは思いませんでした。
よく調べなかった自分が悪いのかもしれませんが、
これから買われる方は、ご注意ください。
0点


こんにちは。
フリーのFree HD ConverterでMPEG HDに変換できますよ。
http://www.koyotesoft.com/indexEn.html
上のメーカーHPの左側にFree HD Converterへのリンクがあります。
インストール時にYahooツールバーもインストールしようとするので、不要な場合はご注意ください。
それと、動画編集ソフトはほとんどの場合体験版がありますので、購入前には試して見ましょう。
書込番号:11721841
3点

わざわざありがとうございます。
Free HD Converterは使っているのですが、画質の劣化がひどく編集も出来ないので
AVCHDを変換出来る別のソフトを探していた時に、ある人の勧められるまま、
体験版を試すこともなく、飛びついてしまいました。
ある人は、m2tsの読み込み、変換できるソフトと理解して、こちらを勧められたのだと思いますが、
同じm2ts形式であるAVCHDも、当然読み込み出来るのだろうと私が早合点してしまったのです。
せっかく買ったTMPGEnc MPEG Editor 3なので、有効活用するため
AVCHDの読み込みが出来るTMPGEnc Express 4.0を購入しようと思っています。
こちらで変換して、TMPGEnc MPEG Editor 3で編集すれば、満足いく動画が出来そうです。
ちなみにFree HD Converterで変換したMPEG2では、TMPGEnc MPEG Editor 3では音声の読み込みが出来ません。
AVCHDの扱いは、難しそうですがこれからいろいろ勉強していきたいです。
私のような早合点する人も中にはいるかもしれませんので、
必要ないかもしれませんが一応注意を呼びかけたわけです。
どうもお騒がせしました。
書込番号:11723533
0点

TMPGenc系でのAVCはBDオーサリングソフトでさえ読み込みしか対応してないですしね。
今のところAVCのスマートレンタリングは、クチコミを見る限り
EDIUS Neo 2 Boosterあたりがいいのかもしれませんね。
ただm2tsはコンテナフォーマットですし、実際試さないとわからない部分が
あるようですし、かならず試用してからですね。
書込番号:11723759
0点

> ちなみにFree HD Converterで変換したMPEG2では、TMPGEnc MPEG Editor 3では音声の読み込みが出来ません。
えっ、そんな?
って確認してみたらそのとおりでした。
Free HD Converterでも17Mbpsでエンコードしたら画質もきれいで、Gom Playerではちゃんと再生できるので、これは使えると思いましたがだめですね。
ちゃんと確認せずにお勧めしてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:11724370
2点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 3
PT2で録画したTSファイルをカットしようとしたのですが、
出力された動画がなぜかカクカクとしたふうに再生され、スムーズに表示されません。
(上手く表現できずにすみません)
OSはWindows XPで、再生ソフトはMedida Player Classicです。
TSファイルの編集用に購入したので、かなり残念な結果になっています。
アドバイスとかありましたら、よろしくお願いします!
0点

>TSファイルの編集用に購入したので、かなり残念な結果になっています。
いろいろグレーなのでここに詳しくは書けませんが・・・
「HDTVtoMPEG2」で検索してみてください。
書込番号:11646002
0点

たかりん☆ミさん
私もPT-2でよくこのソフト使ってましたが、カクカクしたことないですね。
どういう処理でそうなったんでしょう?
最近はBDに焼く以外はCMカット位ならTV Testの1分飛ばしとかで見てるんで殆どこのソフトは使わなくなりましたが・・・。
書込番号:11646706
0点

回答ありがとうございます。
> u-popoさん
フリーのソフトでもできるのですね。
ただ、せっかく、購入したものですので、もう少しチャレンジしたいと思っています。
> Solareさん
まずは試しで、30分のTSファイルから1分ぶんをカットする処理をしていました。
感覚的なのですが、1秒間のうちで最初のほうに、ビデオが数倍速で表示され、
のこりの時間はビデオが止まっているような感じです。
これは私だけの問題なのですかね。環境的なものがあるのかもしれません。。
他にもコメントがあれば、お願いします!
書込番号:11647563
0点

偶然にも、私も同じ症状で困っているところでした。
マザーボード:(ASUS) P5KPL-AM EPU
CPU:(Intel) Core2 Duo E7400
メモリ:2G
OS:Windows XP SP3
といった環境です。NET Frameworkとかいうのも最新にしておきました。
MPEG Editor 3で編集したファイルをGom Playerで再生すると、0.5秒間隔くらいで映像がストップし、音声も「こ…ん…な…か…ん…じ…」になります。
「出力設定」というところで設定をいろいろ変えて10種類くらい作成してみたのですが、結局ちゃんと再生できたのは「Videoのみ(音なし)」か「Audioのみ(画なし)」で出力した場合だけでした(動画の意味なし…)。
編集前の動画は普通に再生できます。
ちなみに、編集前の動画の再生中はCPU使用率は20〜25%ですが、編集後の動画を再生中は5%前後にしかなりません。
MPEG Editor 3の設定をどういじっても同じ現象が再発するのでいいかげん嫌気が差し、そのうち、「もしかしてGom Playerとの相性かな…」と思い始めました。
そこで、VLC media playerをインストールして再生してみたら、すんなり再生できました。
なぜGom Playerだとカクカクになるのかは未だに分かりませんが、VLCが予想以上に良く出来たソフトだったこともあって、私の場合は「一応の解決」となりました(ちょっと悔しいですが)。
たかりん☆ミさんも、一度VLCを試してみたらいかがでしょうか。
書込番号:11649934
0点

音声フィルタのせいではないですか?
設定はどうなっているのでしょう?
書込番号:11650121
0点

みなさん、ありがとうございます。
その後、K-Lite Codec Packの最新版をインストールしたところ、
無事に解決しました。
デコーダ側の問題だったようです。
本当にありがとうございます。
書込番号:11674546
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 3
このソフトはインターネットライセンス認証(アクティベーション)が導入されているそうですが、
認証を求められるのはソフトを起動した直後だけでしょうか?
あるいは、何分かおきにチェックされるのでしょうか?
ただいま、大学院の研究用にこのソフトを購入しようかと検討中です。
この夏、1ヶ月ほど友人の別荘にこもって、ひたすら録りだめたスポーツ中継を
MPEGカット編集しまくろうと計画しているのですが、そこにはネット環境がありません。
WiMAXもエリア外で、かろうじて WILLCOM HYBRID の 3G でテザリング接続ならばネットにアクセスできます。
アクティベーションが TMPGEnc MPEG Editor 3 起動直後に求められるだけであれば何とかいけそうなのですが…。
どなたか、 TMPGEnc MPEG Editor 3 を使用中の方、教えてください。
0点

メーカーwebページのFAQで「アクティベーション(認証コード取得)について」を
見るとわかりますが、不定期に再認証が必要になります。
常時接続で使用しているのではっきりしないのですが、多分2週間くらいなのでは
無いかと思います。
メーカーに問い合わせるのが良いと思います。
書込番号:11638113
1点

TMPEGEnc4.0ですが、自動更新にしていないため、1ヶ月おきです。
書込番号:11640760
1点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
kalokaloさん、今から仕事さんの仰るとおりの間隔で認証を求められるようですね。
連休前だったので、メーカーさんに直接問い合わせても時間がかかるかなぁと
あまり期待していなかったのですが、ペガシスさんは思いのほか迅速に答えてくれました。
----------------------------------------
弊社製品についてのお問い合わせ、誠にありがとうございます。
(株)ペガシス・サポートセンターです。
今回お問い合わせいただきました件について、ご返答いたします。
弊社ソフトにおけるライセンス認証ですが、初回起動時と一定の期間を経た
後での起動時に行なわれるようになっております。
この期間は具体的に申し上げることは出来かねますが、おおよそ二週間から
1ヶ月の範囲で行なわれるものとなりますので、この認証時だけでもオンライン
通信を行なっていただきますようお願い致します。
尚、初回認証後の定期認証画面で「後で認証をする」を押していただくと、
短期間ながら認証を延期することが可能です。
ただし、上記を行なっても一定期間過ぎるとボタンが利用できなくなります
ので、ご了承下さいますようお願い致します。
----------------------------------------
これなら、なんとか行けそうなので購入することにします。
書込番号:11654323
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 3
pcastv3の録画編集でTMPGEnc MPEG Editor 3の体験版を試用してみましたが
カット編集のプレビュー画面が表示されず(コンテンツ保護に問題が発生しているため描画できません)というメッセージが表示され黒いままです。
下部のコマは出るので編集自体は出来るのですがすごく目が疲れます。
どうすればプレビューの表示が出来るのでしょうか
OS
Win XP HE
ビデオキャプチャー
バファローDT-H33/PCI
マザーボード
ASRock M3A785GMH/128M
CPU AMD
Athlon II X3 Triple-Core 435 BOX
メモリ
DDR3 2GB
モニター
LGエレクトロニクス
FLATRON Wide LCD W2253V-PF
購入を検討しています。
0点

自己解決できました。
再インストールしたら編集も無事にできました
操作も簡単で気に入りました。
書込番号:11576235
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 3
もとい、書き出しね・・・編集に見えたおいら ごめんなさい
サラッと探して古い情報だけど
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/10/news004.html
書込番号:11530948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


