TMPGEnc MPEG Editor 3
BDメディアへの出力に対応した高速MPEGカット編集ソフトの最新版

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年12月26日 16:33 |
![]() |
0 | 6 | 2011年12月26日 11:39 |
![]() |
0 | 5 | 2011年11月20日 19:45 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月16日 05:18 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月3日 00:22 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月1日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 3
TMPGEnc MPEG Editor 3はMPEG-1/2動画ファイルのカットに特化したソフトですので、aviutlで出来上がったaupファイルは読めません。
TMPGEnc Authoring Works 4ではaviutlの項目にチェックを入れると読めます。
書込番号:13943804
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 3
年末になると年賀状作成のため「筆ぐるめ」をインストールするのですが、
インストール後に必ず「TMPGEnc MPEG Editor 3」が起動しなくなります。
去年も同じ現象が発生しました。
筆ぐるめを使わなくなるとこれをアンインストールし、「TMPGEnc MPEG Editor 3」を
再インストールして使用しています。
いろいろネットで不具合対応策を検索するのですが、解決策がわかりません。
どなたかご指南できる方はありませんか。
PC環境;−
マザーボード ASUS P7P55D-E
OS Win7Pro
CPU Corei7 870
ビデオ MSI N450GTS Cyclone 1G OC/D5
0点

もうお試しになったと思いますがアップデートはお済みでしょうか?
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tme3.html
またそれでもダメなら、互換性を変更しても立ち上がらないでしょうか?
もう一つ、インストールするドライブをTMPGEnc MPEG Editor 3と筆ぐるめを別にしてみてはいかがでしょうか?
一度お試しください。
書込番号:13934368
0点

隊長♪ さん、アドバイス有難うございます。
「TMPGEnc MPEG Editor 3」は常に最新版で使用しています。
「筆ぐるめ」はV18(筆ぐるめ18)です。
当方のPCはWinXPとのデュアルブート環境にしているため、
試しにXP環境で「TMPGEnc MPEG Editor 3」をインストールし動作確認後、
「筆ぐるめ」をインストールしても「TMPGEnc MPEG Editor 3」は正常に起動・動作します。
どうもWin7環境でこの不具合が起きるようです。
書込番号:13935552
0点

その状態で、Win7を立ち上げて、TMPGEnc MPEG Editor 3を起動させるアイコンの互換性をXPに変更してみから、起動してください。
それでもWin7上でも起動しないでしょうか?
もちろんソフト自体Win7に対応しているのは承知しております。
書込番号:13935844
0点

隊長♪ さん、お手数をおかけしています。
記載するのを忘れていましたが、XP互換で動作するかのチェックは行っていました。
結果は×(動作せず)でした。
書込番号:13937656
0点

そうでしたか、残念です。
デュアルブート環境が悪影響を与えているのか、
もしくは、Win7に変更して初めて気付いたのですがOSのアップデートを行なっていると正常に動作しなくなる状況が発生しました。
そこでOSをクリーンインストールし重要なアップデート以外細かなアップデートは省くことにしましたら、うまくいくようになりました。
一概にOSの問題とは言えませんが、おそらくそうではないかと思いました。
解決に至らず申し訳ありませんでした。
書込番号:13938110
0点

隊長♪ さん、ご親切に有難うございました。
PCが不調になって、OSのクリーンインストールが必要になったときに、
注意深くソフトのインストールを試してみます。
書込番号:13943043
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 3
バッファロー製地デジチューナー、DT-H55/U2Wでテレビ番組を録画しています。
TMPGEnc MPEG Editor 3でCMカット編集し、その後DVD-Rに焼きたいのですが
上手くできません。
30分番組なのでデータ容量は4.7GB以下です。
地デジ番組の編集、メディア保存に詳しい方いらっしゃいますでしょうか。
アドバイスをどうぞよろしくお願いします。
0点

地デジなどの著作権付き動画は汎用ソフトで編集できない。
付属ソフトがあればその機能の範囲内で編集できる。
書込番号:13743585
0点

このソフトはDT-H55/U2Wに対応していますから、できるはずです。
どうやってどううまく行かなかったのか、具体的に手順を書かないと、適切なアドバイスは得られませんよ。
書込番号:13743648
0点

「上手くいかない」の詳細がわからないとなんとも・・・。
とりあえず、TMPGEnc MPEG Editor 3は最新ですか?
DVD-RメディアはCPRM対応ですか?出力はDVD-Videoですか?
書込番号:13743760
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
TMPGEnc MPEG Editor 3は最新にアップデートしております。
操作手順ですが、
CMカット編集完了までは問題なく進めることができます。
次に出力ですが、出力前の注意メッセージの一部で、
『本製品ではBlu-ray/DVDへの書き込みは行いません。書き込みは出力された設定データをもとに、録画機器の書き込みのツールで行います』と表示がでます。
出力表示をクリックし特に設定を変更せず出力。
出力が完了するとPCast TV DVD/BDムーブツールの画面が自動で開きます。
編集したファイルを選択します。
すると、『このメディアへの書き込みには対応していません』とメッセージが表示されます。
今現在ここで作業がストップしている現状です。
書き込みに使おうとしているDVDメディアは太陽誘電製DVDメディア、DR-47WWY50BNTです。
データ用なのでこのメディアに問題の可能性があるかもしれません。
DVD-R デジタル放送用で試したいのですが手持ちがありません。
一度、デジタル放送用でメディア書き込みできるか購入しチャレンジしたいと思っています。
メディアに問題がなかった場合は上記操作で問題があるのでしょうか?
書込番号:13744048
0点

addjpnさん こんにちは。
バッパローのPCTv3で録画した、地デジの番組をCMカット等の編集をして、DVD-R BR-Rに書き出すことは可能です。
ただ、書き出す場合はPCTv3付属のムーブソフトが起動して書き込みます。
試用版の場合は10分単位で30分の制限があります。
ですから、地デジ番組を編集して、ムーブすると考えてください。
DVD BRに書き込んだファイルは、PCTv3からさ再生可能です。
私の環境は、
CPU Core Duo ET8600
OS Windows7(32Bit)
Memory 4G
Mother PQ5
クラボ Radeon HD6850 1G
クラボ以外は、年前に自作したPCです。
書込番号:13791267
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 3
「TMPGEnc Video Mastering Works 5」でBDAV用の映像データを造り、このソフトでオーサリングしてライティングツールでBDを書込みしようとしたら、書込みが始まって数秒たってからコマンドエラーがでて書込みに失敗します。
TDKの50Gディスク10枚ほど無駄にしました。
その前までに50枚ほど焼きましたがいままでコマンドエラーは出てきたことはありませんでした。
なにが原因なのでしょうか。
CPU:CORE I7-2600K
メモリ:キングストン4G×4=16G
OS:WINDOWS7-64bit
ドライブ:パイオニアBDR-S06
0点

私も同じ現象になりました。
このクチコミを見て急遽押入れからLGドライブを持ち出しました。
すると!!
なんという事でしょう!?あっさりと動き出しました。(^_^;)
ちなみに、使用していたのは
BDR-S05J-BK
というパイオニアのドライブです。
原因があるとするならコレだと思います。
最近、ドライブもアップデートしたのですがダメでした。
この事から、一部のパイオニアドライブとは「相性が良くない」ということなんだと思います。
クチコミ助かりました。
書込番号:13771951
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 3
MPEG出力設定の出力ターゲットで「一般的なMPEGファイル」「DVD向けのMPEGファイル」「XDVD向けのMPEGファイル」と選択できますが、それぞれどんな違いがあるのでしょうか?とりあえず同じ動画を3種類で比較してみましたが、MPEGを再生しただけでは違いがわかりませんでした。使用用途はMPEGでの保存がメインなのですが、「一般的なMPEGファイル」で出力した方が良いのでしょうか?ソフトを立ち上げるたびに「DVD向けのMPEGファイル」が選択状態になってしまうため、問題なければ(面倒なので)そのままにしたいとも考えています。よろしくお願いします。
0点

入力したMPEGファイルによって選択できるものが変わるだけで、
「DVD向けのMPEGファイル」はDVDビデオ規格にそったMPEGファイルでない限り
選択すらできません。
例えば解像度400×300というMPEGファイルを入力すれば、
「一般的なMPEGファイル」しか選択できません。
もしかしたら「一般的なMPEGファイル」を選択すると
DVDビデオ規格から外れたものが出来るかもしれませんが、
基本的にスマートレンダリングするだけですので
どれを選択しても問題ないと思います。
書込番号:12952468
0点

返信ありがとうございます。
720×480以外のサイズのMPEG2ファイルということも想定できるわけですね。そのための選択肢とすれば納得です。
どれでも問題なさそうで安心しました
書込番号:12956309
0点

出力設定までいったら
画面左下のユーザー設定を設定すると多分はじめから
「一般的なMPEGファイル」が選択状態で使えますよ
書込番号:12956751
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 3
購入して使い始めました。
とても使いやすくて、軽くていい感じです。
一つ質問なのですが、画面に文字を表示させることはこのソフトではできませんよね。
このメーカーの製品は気に入りましたので、このメーカーの同類の製品で
文字を表示させることができるものをご紹介いただけるとありがたいです。
0点

やはり、一番近い製品は「TMPGEnc Authoring Works 4」でしょうか
製品紹介URL
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html
ただ、タイトルは映像の前にカラーマットの上に表示させられるだけで、実際の映像の上にはタイトルは打ち込めません、どうしてもと言うなら「字幕」として入れるくらいです。
字幕は書体や色、大きさ、位置など、編集制限があったと思います。
その辺りは体験版で実際に使用してみてください。
体験版URL
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw4.html#trial
動画上に自由にタイトルを入れたいのであれば、編集専用の「TMPGEnc Video Mastering Works 5」を使用すれば行えます。そして上記の「TMPGEnc Authoring Works 4」でオーサリングという流れになります。
注意点として「TMPGEnc Video Mastering Works 5」は編集専用なので、DVDやBDには出来ません。DVD・BDにするには「TMPGEnc Authoring Works 4」が必要です。
TMPGEnc Video Mastering Works 5製品紹介URL
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5.html
体験版URL
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw5.html#trial
他社なら、1本で済むものもありますが、TMPGEnc製品ならこういった感じだと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:12956804
1点

ご丁寧な解説ありがとうございます。
なかなか難しいものなのですね。
TMPGEnc Authoring Works 4の体験版を試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12956856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


