TMPGEnc MPEG Editor 3
BDメディアへの出力に対応した高速MPEGカット編集ソフトの最新版

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年3月27日 04:39 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月24日 11:35 |
![]() |
1 | 10 | 2011年2月6日 14:43 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月5日 09:56 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月21日 15:08 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年11月25日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 3

できるはずですので、とりあえず体験版でも試しては。
PT1を使っている方ならフリーソフトで済ませるのもよいかと思いますが。
書込番号:12822846
0点

KEIAN改造品で受信したものはできてます。
書込番号:12822950
0点

DVDに?
TMPGEnc Authoring Works 4を使えばDVDビデオ化も可能
こちらだとDVD-VR形式でしか焼けません
DVDビデオ形式のほうが再生できる機器多いしメニューもつけられますよ
書込番号:12824465
0点

皆様、御意見ありがとうございます。
最初はcciconv・TsSplitter・BonTsDemux・aviutl・DVD Flick等で編集/DVD作成をやってたんですが
手間が大変で他のソフトを探していた所、このソフトに辿り着きました。
目的からいくと、TMPGEnc Authoring Works 4が良さそうですね。
体験版で試して良ければ購入したいと思います。
書込番号:12826693
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 3
此方のソフトを購入すれば、地デジ録画ブルーレイに書き込み出来ますか?
ノートPC、NEC、LC900KG
ドライブ、UJ-240、外付けUSB
増設HDD、750GB
保存形式がbdsファイルになっております、宜しくお願いします。
0点

>此方のソフトを購入すれば、地デジ録画ブルーレイに書き込み出来ますか?
出来ません。
このソフトが対応しているのはBuffalo製の地デジチューナーで録画した番組データのみです。
他のメーカー製の地デジチューナーで録画した番組の編集は不可能です。
ブルーレイに書き込みたい場合は、BD書込みに対応した市販の外付けチューナーを購入してください。(※)
※外付けチューナーを買っても今までに録画した番組の書込みは出来ません。
書込番号:12611136
1点

ktrc-1さんご回答ありがとうございます。
DT-H11-U2とソフトを購入すれば、地デジ録画、編集、BD書き込みできますか?
宜しくお願いします。
書込番号:12612045
0点

TMPGEnc MPEG Editor 3が対応しているのはBuffaloの全製品ではなく一部製品だけです。
アップデートによって対応品が増加している可能性はありますが、調べた限りでは
DT-H11/U2は対応してないように思いました。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tme3_new.html
こちらに対応製品が書かれているのでこの中から選べば確実です。
あとはBuffaloの各製品ページを見て必要な機能が揃っているかの確認を。
書込番号:12612134
0点

>DT-H11-U2とソフトを購入すれば、地デジ録画、編集、BD書き込みできますか?
出来ません。
DT-H11-U2の場合、廉価版の地デジチューナーなのでDVDやBDへの書込み機能が無いんです。
TMPGEnc MPEG Editor 3での編集に対応しているのは、Buffalo製で型番が"DT-H33"・"DT-H50"・"DT-H70"のいずれかから始まっている製品のみです。
DVDやBDへの書込みに対応した製品も同じです。
http://kakaku.com/item/K0000114644/
地デジの録画とこのソフトを使っての編集、DVDやBDへの書込みを最も安く実現出来るのは上記の製品を買うことですね。
編集やDVD・BDへの書込みに対応したチューナーとこのソフトがセットになったお得なパッケージです。
チューナーとソフトを別々に買うよりも4千円近く安くなっています。
書込番号:12612141
0点

甜さん、ktrc-1さんご回答ありがとうございます。
DT-H33/U2-TMの評判があまり良くありませんが大丈夫でしょうか?
おすすめはありますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:12612397
0点

>DT-H33/U2-TMの評判があまり良くありませんが大丈夫でしょうか?
それに関しては何とも言えません。
市販されている地デジチューナー全般に言えることなんですが、ユーザー環境との相性が結構あるんですよね。
著作権保護関連の機能が悪さをすることが多いみたいで、ある人は問題なく使えていても自分はダメなんてことも珍しくありません。
どれだけ評判の良い製品でも動作が不安定になったユーザーの数がゼロではありませんし、自分にとって良い製品かというのは使ってみるまで分からないでしょうね。
>おすすめはありますでしょうか?
録画した番組をTMPGEnc MPEG Editor 3で編集したい場合はBuffalo製のチューナー以外に選択肢がありません。
他のメーカー製のチューナーだと編集作業は専用の編集ソフトのみですから。
その辺に拘らないのなら他の選択肢もありますけどね。
ちなみに、TMPGEnc MPEG Editor 3で編集って言っても出来るのはCMカット編集くらいなんですよね。
地デジ番組の場合、著作権保護でガチガチに固められているのでその程度しか出来ないんです。
チューナーに付属した編集ソフトと比べれば操作性が段違いですが、やれることに関しては変わらないのでTMPGEnc MPEG Editor 3に拘る必要はあまり無いかな。
書込番号:12612648
0点

ktrc-1さん丁寧な説明ありがとうございます。
DT-H33/U2-TMとDT-H55/U2Wどちらが良いでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:12612676
0点

付属ソフトや値段が納得できる範囲であればDT-H55/U2Wでしょうね。
使い方次第ではあるんですが録画中に他番組を視聴したい人は多いと思うので。
ただダブルチューナ製品の方がトラブルに遭うケースは多いように感じています。
他の機種でもCMカットが可能なものもありますし、じっくりレビューも見ながら考えてみてはいかがでしょう。
例えばGV-MVP/VZとか。
Tsukumoで交換保証を付けて買うと確か3回くらいまでは気に入らなくても差額で交換できたと思います。
書込番号:12612705
0点

>DT-H33/U2-TMの評判があまり良くありませんが大丈夫でしょうか?
今さらながら気付いたので上記に関して補足を。
DT-H33/U2-TMというのはDT-H33/U2+TMPGEnc MPEG Editor 3のセットパッケージなので、製品の評判を見たい場合はDT-H33/U2の方を見た方が良いです。
ソフトとセットになったパッケージよりもチューナー単体の方が売れているので、そちらの方がレビューやクチコミの件数が多いです。
>DT-H33/U2-TMとDT-H55/U2Wどちらが良いでしょうか?
その2つの比較だと、TMPGEnc MPEG Editor 3での編集を取るかWチューナーを取るかって感じですね。
同等機能の製品の比較なら"どちらが良い"って答え方も出来るんですが、機能に差があるとその人次第ですとしか言えません。
CMカット編集を快適に行いたいならDT-H33/U2-TM、2番組同時録画とか録画中に他の番組を見たいならDT-H55/U2Wって感じでお好みで選んでください。
書込番号:12614045
0点

甜さん、ktrc-1さんご回答ありがとうございます。
DT-H33/U2-TMを購入しようと思います。
此方でBD-REにダビング、他のPC又はレコーダー付き液晶で再生は出来ますか?
宜しくお願いします。
書込番号:12614616
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 3
現在このソフトをWindows 7 32bit RAM 4Gの環境で使っているのですが、16Gへのメモリ増設を考えています。
もし増設した場合64bit環境で16G認識させる方法、もしくはRAMディスクを作成しこのソフトの環境設定で
一時ファイルとして設定する方法があると思うのですが、既にどちらかの環境で使っている方いますでしょうか。
体感速度などを教えていただけると幸いです。
0点

16GBのメモリは64bit版の7であればhome premiumでも認識します、
但しマザボの最大搭載可能メモリが16GB以上である必要があります。
RAMディスクは
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090706_300291.html
以上のソフトで実現可能です。コレ以外のソフトは64bitに対応していないものがほとんどです。
但し、フリー版は4GBまでに制限されます。
64bit対応のバッファローのramdiskソフトもありますが、それは256mbまでに制限されます。
一時ファイルへの設定はこのソフトをお持ちの方に一任いたします。
スレ主さんも現在お持ちであるならヘルプをご参照下さい。
書込番号:12608086
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 3
IO DATA TVキャプチャー GV-MVP/XSにて、
[mAgic ガイド Digital]で、TV番組を録画していますが、
Cドライブ-mAgicTVD-Recordにmpg2がありません。
拡張子.dgno(3Kb).xcn(1Kb).xit(6253kb).xsk(26kb)があり、
TMPGEnc体験版でCMカットしようとしても開けませんでした...
mAgic ガイド Digital−ライブラリでのフォーマットはMPEG2になってます。
お手数ですが、お分かりの方がいらしゃいましたら、教えてください。
0点

GV-MVP/XSは地デジキャプチャですから、録画データは暗号化されるため普通のmpeg2しか扱えないソフトでは読み込めません。
TMPGEnc MPEG Editor 3が対応した地デジ製品はごく一部です。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tme3_new.html
このリンク先にリストアップされています。
書込番号:12536381
0点

甜さん、いつもご回答有難うございます。
BUFFALO DT-H70/PCIEが対応していますね〜
当初、これを買いに行き在庫なく、IOを勧められ...(ツクモ)
残念ですが、CMカットは諦めます。
本当に有難う御座いました。
書込番号:12540383
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor 3

動画の作成法やアップロード方法にもよるので、ソフトの機能や出力形式を見てこのソフトでいけると
判断したなら問題ないと思いますが、向いてるかどうかと言われると向いてないと思います。
書込番号:12271776
1点

字幕や音楽を入れたりする高度な編集をするなら、Edius Neo 3(そろそろ発売)やVegas Movie Studio HD 10などの動画編集ソフトのほうが向いています。
私としてはNeo 3がお勧めですが、購入前に体験版で使い勝手や動作の確認をなさってください。
Edius Neo 3体験版はこちら
https://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_3_try_enquete.htm
Vegas Movie Studio HD 10 Platimun の体験版はこちら
http://www.sonycreativesoftware.com/download/trials/moviestudiope
それとも、デジ造にVideoStudio 9 SE DVDついてきませんでしたか。
これでも一応編集可能と思いますが。
書込番号:12272831
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


