TMPGEnc Authoring Works 4
Blu-ray Discオーサリングに対応したDVD作成ソフト。価格は13,800円(税込)



動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
昔からビデオで撮り溜めていた動画をWMVに変換してパソコン内に残していましたが、
DVDにしようとまとめてオーサリングしました。
一層4.7Gに容量調整で書き出したのですが、出来上がったDVDの容量は3.4Gになっていました。
以前使用していたTMPGEnc DVD Author 3では目一杯に調整してくれたのに・・・
元の動画時間は3.5時間程度で9.9Gの容量があります。
詳細設定は写真の通りです。
なぜ容量いっぱいに書き込みできないのでしょうか?
win7 64bit
2600K 4G OC
8G
書込番号:12899688
0点

このソフトについてはよくわからないで、4.7GBに自動で調整する機能があるのかがわからないのですが、
画像から察するに、固定ビットレートでやってるからでは。
簡単に言ってしまうと、 ビットレート x 時間 = 容量 ですし。
書込番号:12899727
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1、HD素材をDVDに・・・その設定。 |
2.2時間15分45秒 そのままだと容量6190MB |
3、一層DVD向けに容量調整で、4393MB |
4、DVD Shrinkで圧縮で実際に変換したファイルの大きさ4,35GB。 |
自分の環境では全然問題ない。
1、HD素材をDVDに・・・その設定。
2.2時間15分45秒 そのままだと容量6190MB
3、一層DVD向けに容量調整で、4393MB
※TMPGEnc Authoring Works 4で圧縮「容量調整」すると少し余裕を持たせるみたいなので、自分は無圧縮「6190MB」で書き出してからDVD Shrinkで圧縮してます。
4、DVD Shrinkで圧縮で実際に変換したファイルの大きさ4,35GB。
TMPGEnc Authoring Works 4で圧縮しても4,29GBくらいですかね。
まあどっちにしても3,4GBって事はないですね。
書込番号:12899839
0点

回答ありがとうございます。
あれから3回やり直してみたので結果報告を。
マジ困ってます。さんの画像を参考にやってみましたが、結果変わらず。
手動設定で4300MBに設定したら完成品は3.2Gに。
2層8.5G向けに容量調整でやってみたら5.9Gになりました。
無圧縮は9Gを超えていると警告が出てオーサリングできませんでした。
もう、よくわかりません・・・
書込番号:12900363
0点

オーサリングして出来上がったDVDは、元のWMVの映像すべて含まれていますか?
書込番号:12901177
0点

>手動設定で4300MBに設定したら完成品は3.2Gに。
2層8.5G向けに容量調整でやってみたら5.9Gになりました。
自分は上で書いた方法なのでTMPGEnc Authoring Works 4で圧縮する事はほとんど無いです。上の設定のままTMPGEnc Authoring Works 4で圧縮するとどうなるか時間がある時にでも試して結果を報告します。
あと、どうしてもうまく行かない時はDVD Shrinkで圧縮するのもひとつの手だと思います。
書込番号:12901184
0点

(´_ゝ`)ノさんありがとうございます。
出来上がった物にはすべて含まれています。
プレビューで見える物と同じ物が出来上がります。
マジ困ってます。さんありがとうございます。
私も色々試してみます。
結果楽しみにしています。
書込番号:12903582
0点


マジ困ってます。さん、ありがとうございます。
無事オーサリングできたようで羨ましいです。
今、別のavi動画データによるテストをしてみましたが、やはり3.28Gというサイズになりました。
今からTMPGEnc Authoring Works 4再インストールしてみたいと思います。
書込番号:12904231
0点

書き出しタブの容量調整の設定を『容量調整は行わない』に。
書き出し終了後の処理の『書き出し終了後、CD/DVD/BDに書き込みを行う』の
チェックを外す(チェックが入ってると勝手に容量調整する)。
この条件で出力するとどうなりますか?
もし5.9GBになるなら、容量調整(トランスコード)の問題かもしれませんね。
書込番号:12904835
0点

横槍すいません
もし面倒でなければ、2層で出力して5.9Gになるのでしたら、一旦「TMPGEnc Authoring Works 4 」を使用して5.9Gに出力し
「DVD Shrink」で1層にエンコードするのが一番早いかもしれません。
2度エンコードにかけることになるので、極力4.7Gより容量が大きくなるように出力後、DVD Shrinkで4.7Gに圧縮すれば特に問題ないと思います。(結局4.7Gの画質にしかなりませんから)
ご自分でも画質を確認してみて満足なものかご確認ください。
「TMPGEnc Authoring Works 4 」一本で行えれば一番良いのですが、ここで時間ばかりかかって、その時間があれば上記の方法でもうすでに出来上がっていると思いました。
参考までに・・・
がんばってください。失礼しました。
書込番号:12905332
0点

(´_ゝ`)ノさんありがとうございます。
違うデータですが、完成予想6.56Gの動画を容量調整無しで行った場合、
完成したデータは4.75Gになりました。
隊長♪さんありがとうございます。
そうですね、マジ困ってます。さんもおっしゃっているようにDVD Shrinkを使おうかとも思っていますが、
寝ている間にDVDにすることが多いので少々使い勝手が悪いのが気になりますね。
書込番号:12905889
0点

そうでしたか、申し訳ありませんでした。
ただ、一番時間がかかるのは他形式から他形式への変換です。
一度DVDのデータにしたものをDVD Shrinkで変換する時間はあっという間ですよ。
数分ってところでしょうか。さらに書き込みは4.7Gで16倍速の場合だと5〜8分くらいでしょうか。
このソフトのライティングは前に一度問題があったと思います。すでに修正されているようですが、やはり畑違いなので、ライティングはライティングソフトに任せた方が良いと思いました。
まぁ頭で考えるより一度実際にお試しになる事をお勧めします。
では
書込番号:12906939
0点

皆さん回答ありがとうございました。
結局原因はわかりませんでしたが、
DVD Shrinkを併用するやり方で使いたいと思います。
色々ご教授頂き感謝致します。
書込番号:12914331
0点

容量調整(トランスコード)をしない設定で容量オーバーする場合、
もしかしたら次の方法も可能かも?(2日かかりますが寝てる間にできるので。)
●1日目
『容量調整は行わない』『書き出し終了後、CD/DVD/BDに書き込みを行う』のチェックを外す
の状態で、メニューは作成せず、チャプタは作成し、容量オーバーで作成する。
バッチオーサリングで複数登録可能。
●2日目
作成されたVIDEO_TSフォルダ内のVIDEO_TS.IFOファイルをTAWの入力画面に
ドラッグ&ドロップする。ウィザードが起動するのでチャプタ情報を
読み込む設定にして入力。
あとはメニューを作成したりして、容量調整の設定をし、書き込む設定にして
寝ると、DVD作成までいけると思います。
あと映像設定の初期設定は1パスVBRですが、手動設定の2パスVBRのほうが
予想に近い数字が出せるかもですね。(時間は倍かかりますが・・・。)
書込番号:12915941
0点

(´_ゝ`)ノさん ありがとうございます。
盲点で全然気づかなかったのですが、2パスVBRでエンコードしたら4.27GBになりました。
見事解決です。本当にありがとうございました。
が、新たな問題が発覚してしまいました。
大したことはないのですが、「書き込み後トレイを開く」にチェックを入れない場合、
完成後一度トレイが自動で開閉するように・・・
開閉するとDVDプレーヤーが立ち上がって自動再生されてしまいます。
自動再生を切ればいいのですが、毎回パカパカ動かれるのも気になりますね・・・
書込番号:12937181
0点

>完成後一度トレイが自動で開閉するように・・・
いつもこのソフトではISOファイル作成までしかやっておらず、
書き込みはImgBurmでやってたので知りませんでした・・・。
基本的に最後の開閉は、ドライブのキャッシュをクリアする目的のようですね。
ImgBurmでもベリファイ前に開閉します。
言われてるように自動再生をOFFにするか、自動再生を動作選択にするか、
ダメ元でペガシスに要望してみるくらいしかないかもですね。
書込番号:12938268
0点

>盲点で全然気づかなかったのですが、2パスVBRでエンコードしたら4.27GBになりました。
気付かない時はそんなもんですよね。
ご希望の容量に収まりようになり良かったですね。
>開閉するとDVDプレーヤーが立ち上がって自動再生されてしまいます。
スタート→コントロールパネル→自動再生→「DVDムービー」を「何もしない」か「毎回選択する」に変更してください。
それでも再生される場合は、→「DVDムービー」以外の項目も「何もしない」か「毎回選択する」にしてみてください。
失礼しました。
書込番号:12938399
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月9日(木)
- お薦めスティック型掃除機
- カメラを水場で扱う注意点
- DAP充電時の起動について
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
