

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年9月14日 21:15 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月8日 22:48 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月8日 09:57 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月8日 03:53 |
![]() |
0 | 11 | 2002年9月7日 23:51 |
![]() |
0 | 11 | 2002年8月26日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > PRO-G > CloneCD4


購入者の方を中心に質問です。
今日店頭にて通常版を購入したんですがシリアルコードはどこにあるんですか?
袋破くともしもの時に困るじゃないですか。
でも袋の外からだとどうにも確認出来ないんです。マニュアルの巻末に貼付
されているという事なんですがどこですか?
マニュアルと袋の間に厚紙みたいなのがあるんですけどこれなのかなあ、、、
誰か、お願いします。
長文、そしてわかりづらい文ですいません。
0点


2002/09/14 19:41(1年以上前)
>マニュアルの巻末に貼付
裏表紙の裏(最後)
書込番号:943216
0点


2002/09/14 19:42(1年以上前)
無かったら他の物と交換してもらえばいいジャン。
書込番号:943217
0点



2002/09/14 19:53(1年以上前)
すばやい対応みなさんありがとうございます。
>陸奥さん
ということは袋を破らないことには確認できないって事ですか?
>皇帝さん
所有されており、知っているとは思うのですが
袋を破いたあとに不足品があっても交換しないよ、と
同梱されていた注意書きに書いてあったんです。それでも
交換してもらえるのでしょうか?
書込番号:943237
0点


2002/09/14 20:03(1年以上前)
アイコン間違えました。
>袋を破いたあとに不足品があっても交換しないよ
↑袋から出さないと不足品は確認できないのでは?
私はいつも全部あけてますよ。
袋を破らずにマニュアルの巻末が確認できますか?
書込番号:943258
0点


2002/09/14 20:06(1年以上前)
それは自分でなくした場合でしょ。
中身の入って無い物売ってたらおかしいだろう。
書込番号:943262
0点



2002/09/14 20:12(1年以上前)
言われてみれば全くその通りです。
私がビビリすぎていただけですね。
お二人ともありがとうございました。
心から感謝します。
書込番号:943275
0点

普通そのようにするのは、使用者以外がシリアルNOが分かると、不正使用されるでしょう、今は全てこの類は同じはずです
それだけ不正使用が多いことを意味するが
書込番号:943393
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > PRO-G > CloneCD4


下の、[892320]の自己レスです。
CCCD OKでした。
東京スカ○ラ○イスオーケストラで、実験しました。1曲目の最初が、うまく再生されないだけで、ほかはOK。
対応機種にあげられていないものですが、いろいろコピーしてみても、特に問題ありません。
大変お買い得感の高いドライブです。
以上、おじゃましました。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > PRO-G > CloneCD4




2002/09/07 22:36(1年以上前)
おかしくなるように作られてるのです。
書込番号:930381
0点



2002/09/07 22:39(1年以上前)
どうにもしょうがないんですか?
書込番号:930389
0点



2002/09/08 08:07(1年以上前)
著作権では「私的使用」が認められてるんだけど、
その権利は守ってほしいです。
書込番号:931046
0点


2002/09/08 09:44(1年以上前)
オーディオCDで聞くみたいには行きませんよ!中はエラーだらけですから…
書込番号:931157
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > PRO-G > CloneCD4
なんか言葉変えてるだけで、下の書き込みの意味は何だったの?
何かレス付けるのがあほらしくなった!
書込番号:930396
0点



2002/09/07 22:48(1年以上前)
>JUNKBOYさん、
ごめんなさい。オークションで対応ドライブを購入しちゃったたので早くどうしても知りたかったので、、、出品した人から今日連絡くれればキャンセルokっていわれたので、、、本当に(^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)。
書込番号:930416
0点

ま、いいか。
女性に弱いJUNKBOYでした。(^^ゞ
書込番号:930424
0点

CLONECDは名前の通りCOのクローンをつくるソフトですから
別のソフトでWAVにして編集して焼くとかしてください
書込番号:930897
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > PRO-G > CloneCD4


体験版をダウンロードして使用したのだけど、、音楽などアルバム1枚
まるまる焼けたんだけど、好きな曲だけを部分 部分で焼く機能って無いんだけど、(1曲目焼いて2曲目とばして3曲目焼くって感じ)それって体験版でなくてちゃんと購入すればできるのかなぁ?
0点


2002/09/07 21:12(1年以上前)
そんな器用な事ができるソフトではないです。
書込番号:930184
0点



2002/09/07 21:15(1年以上前)
っということはシングルCDを焼くときはまる焼き?シングル新曲コレクションみたく出来ないノーーーうそーー
書込番号:930192
0点



2002/09/07 21:18(1年以上前)
シングルCDを複数レンタルして1枚のCDに焼くことも出来ないのかなぁ
?だれかおしえてね
書込番号:930195
0点


2002/09/07 21:40(1年以上前)
cloneはちょっとだけしか使用したことがないので知りませんが、
Easy CD Creatorでは出来ますよ。
Albumから任意の曲だけを録音するなど出来ます。
Singleを集めて、オリジナルのbestを作るなど・・・。
書込番号:930252
0点

>シングルCDを複数レンタルして1枚のCDに焼くことも出来ないのかなぁ?
waveでパソコンに取り込めばどんなソフトでもできますが、下記のソフトは簡単です。体験版もありますし。(^_^)v
http://www.megasoft.co.jp/music/index.html
書込番号:930255
0点



2002/09/07 22:02(1年以上前)
>職人さん。ありがとう。
こちらのソフトはCDにプロテクトがかかっているものはどうですか?
書込番号:930322
0点


2002/09/07 22:42(1年以上前)
CloneCD4でCCCDがコピーできるのならExact Audio Copyという海外製の
ソフトでリッピングできますよ。
Wave形式でリッピングしてライティングソフトでAudio CDを焼けばいいのでは?
書込番号:930397
0点


2002/09/07 22:45(1年以上前)
P.S.
Exact Audio Copyはフリーウェアです。
日本語パッチも配布されています。
Googleで探してくださいね。
書込番号:930409
0点



2002/09/07 22:51(1年以上前)
KAZ31さん、ありがとう。探してみます。
書込番号:930425
0点


2002/09/07 23:41(1年以上前)
Exact Audio Copy私も使ってます。
ただし、Driveによってはエラーが出ます。
書込番号:930536
0点



2002/09/07 23:50(1年以上前)
職人さんありがとう。
書込番号:930558
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > PRO-G > CloneCD4




2002/08/05 23:12(1年以上前)
私のは、CloneCD3なのですが、ドライブにもよりますが、島谷ひとみの
CDは、バックアップできました。それにしてもあのCDはひどいです。
私の車のオーディオも家のオーディオでもまともに聴けないコピーガードって意味あるの?
そのうちまた訴えられるんじゃない。
バックアップするには、設定が必要ですよ。
書込番号:873888
0点


2002/08/05 23:12(1年以上前)
たしかプロジーのウェブページに試用版があったはずなのでご自分で試すのがいいと思いますよ。
というのも、コピーガードをどうこうというものはソフトウエアの能力だけではなく、CDRWドライブの能力にもよりますので、、。
書込番号:873889
0点

ここでそういう質問しても答えてくれる人はいないと思います。
CCCDを専門に扱ってるサイトもあるようですから探してみてください。
書込番号:873915
0点


2002/08/06 00:05(1年以上前)
答えちゃまずかったかな?
答えちゃった人の責任として一応書いておきます。
というか、おきまりですけど、、。
音楽などは著作物といいまして、、著作権法で守られています。
そのため、複製などは原則としてタブーです。
もっとも、著作者の承諾がある場合は別でして、、音楽CDなどの場合、
ちっちゃな字で「個人として楽しむ場合のほか、コピーしないでね」と書いてあると思います。
個人として楽しむ場合は承諾が与えられているのでその範囲でこぴーするのはOKですが、それを超える範囲でのコピーはやめてくださいね。
書込番号:874028
0点


2002/08/06 19:37(1年以上前)
みなさん有難うございます。とても参考になりました。
勿論、個人的な使用のみですよ。
エイベックスのようにCCCDが増えてくるんでしょうかねー?
おかげで、東京スカパラがMDになってしまいました。
CD-Rで揃えていたのにー!!残念です。
Drag'n Drop CD、Win CDRともに役立たずとは。。。とほほ。
これを機に調査してClone CDのことを知ったのですが、
ゲームまでコピーできるとは恐ろしいソフトですよね。
こんなソフトを販売できてる方が不思議な感じがします。
では、またよろしくお願いします。
書込番号:875303
0点

>エイベックスのようにCCCDが増えてくるんでしょうかねー?
残念ながら増加傾向にあるようですね。
まあ、音質を悪化させるような物を組み入れる事を認めてしまうようなミュージシャンは大したタマじゃない、と勝手に思い込んで買わないようにしてます(笑)
>こんなソフトを販売できてる方が不思議な感じがします。
まあ包丁みたいなもんです。
物自体には問題ないが、使い方を間違うとお縄になると(笑)
書込番号:875851
0点


2002/08/13 01:18(1年以上前)
>勿論、個人的な使用のみですよ。
>おかげで、東京スカパラがMDになってしまいました。
CD-Rで揃えていたのにー!!残念です。
これを不正コピーと言うような・・・
書込番号:886659
0点


2002/08/16 00:08(1年以上前)
うんにゃ、不正じゃないよ(^^)
安心してくださいな。
コピーガードをはずしてのコピーは不正ですが、クローンCDはコピーガードも含めてコピーするから、個人での使用である限り不正じゃないよ。
何かのパソコン雑誌に、CCCDをコピーするために 「クローンCD4」 が取り上げられてました。
ドライブの相性もありますが、出来るみたいですよ。
書込番号:892266
0点


2002/08/24 03:40(1年以上前)
>コピーガードをはずしてのコピーは不正ですが、クローンCDはコピーガードも含めてコピーするから、個人での使用である限り不正じゃないよ。
まぁ、ここで法律の議論しても仕方がありませんが、この考え方は今後通用しなくなる可能性が大です。
「法のセンダツ」といって、実態は法律が禁止する主旨に照らして違法なのに、法の盲点をつくことによって違法な行為を実現すると、、場合によっては違法になるんですよ〜。
書込番号:906444
0点


2002/08/26 23:34(1年以上前)
まあまあ、違法コピーに関しては、アジアの組織的犯罪が問題になってるわけで、個人的なコピーは趣味の領域ですね。そんなこと言い出したら、磁気テープの時代から、MD、CD-R、とメディアが変化してるだけの話ですよねー。
書込番号:911046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


