

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年8月24日 12:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月16日 00:38 |
![]() |
0 | 14 | 2002年8月5日 23:24 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月1日 08:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月19日 21:40 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月10日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > PRO-G > CloneCD4




2002/08/23 14:31(1年以上前)
>>これって、ぴーえす2とかのCD&DVDソフトもコピーできちゃうんですか?
違法だぞー!
書込番号:905240
0点


2002/08/23 14:46(1年以上前)
して良いことと、駄目なことってありますよね。 自己判断でして下さい。(笑)
書込番号:905255
0点




2002/08/23 17:27(1年以上前)
おりょりょさん、ていねいにありがとうございます。
確かに書いてありました。でも、過去ログにこうえいの
ソフトの事例とか書いてありますね?
書込番号:905461
0点


2002/08/23 23:31(1年以上前)
PS2のソフトはコピーできないです。
PSのソフトもコピーしてもCD-Rであることを隠す機能がないのでばれます
。実機をどうこうするとかしないと使えないです。
書込番号:906077
0点



2002/08/24 11:59(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。
よくわかりました・・・。
書込番号:906879
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > PRO-G > CloneCD4


最近良くお店で見かける、LGの格安コンボドライブ「GCC-4120B」(実売9000円前後?)
ホームページ
http://www.lg-japan.com/product/storage/4120b.html
このドライブで、クローンCD4体験版を試したところ、マイクロソフトのコピーガードはOKでした。
CCCDなど、他にも試してみる予定ですが、同じドライブを使っている方いますか?
いらっしゃれば、ぜひ、レポートをお願いします。(^^)
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > PRO-G > CloneCD4
ホントに何でもクローンできますね。光栄やマイクロソフトのコピーガードも何のその。
同社のシムディスクと連携させれば更にグッド!!
ソフトのできは、CD革命バーチャルより上です。(私の環境では)
0点


2002/06/05 21:14(1年以上前)
パソコン初心者です。私のパソコンにはCDライティングソフトが入ってなかったため、Clone CDの購入を考えています。ヤフーオークションでも探してみたのですが、先日、説明欄を読みましたら、「最新パッチだとある機能(セーフディスク対応外のドライブでも起動可能なCDが作れる機能)が使用できません。」というのがありました。
パソコン関係には、とても無知でよく意味がわかりません。
Clone CDを購入したら、アップデートをしない方が良いということでしょうか?どなたか教えてください。
書込番号:755285
0点

私もヤフオクで購入したクチです。
とりあえず、バージョンアップせず、そのまま使用して、何か不具合があったそのときに考えるということで、よろしいのでは。
パソコンのソフトは何でもかんでもバージョンアップすれば良いとうものでもないですしね。
私は購入状態のクローンCD4で何の問題もないです。(今のところは)
書込番号:763196
0点


2002/06/10 14:20(1年以上前)
kouhei925さん、アドバイス有難うございました。
先日ヤフオクで、Clone CDを落札しまして、近々届くと思いますが、そのまま使ってみますね。何でもかんでもバージョンアップしなければいけないと思っていましたので、教えていただき良かったです。
どなたからもお返事頂けないのかな?っと思ってましたので、嬉しかったです。有難うございました。
書込番号:763919
0点

アドバイスがお役に立てて光栄です。
コピーガードですが、私の場合はゲームソフトをイメージして書き込みしてました。ゲームソフトの場合は意図的に不良セクタが作成されており、ここの個所をうまくスキップできるかがポイントの一つとなります。
音楽CDの場合ですが、通常はノーガードですよね。最近でてきたエイベックスのCDはゲームとは違うコピーガードのようで業界人に言わせると反則技だそうです。パソコン搭載のCDドライブで認識させたくないという意図の基にコピーガードがかけられてます。でも、認識できるCDドライブが結構あるようです。何か中途半端なコピーガードをエイベックスはやってるようですよ。
書込番号:765037
0点


2002/06/26 20:06(1年以上前)
すいませんが、kouhei925さんは、CDRWドライブは、何を使われているのでしょうか?
支障がなければ、教えていただけませんか…(>_<)
光栄のコピーガードごといけますか!?
書込番号:794890
0点


2002/06/29 17:08(1年以上前)
横スレですいません。ドライブはLite−Onのドライブを使用すれば大概どんなプロテクトがかかっていても問題なくいけますよ。
書込番号:800947
0点

レスがすごい遅れてすみません。
私が使用しているのはメルコの446USBというやつです。発売されてから2年くらい経ちますかね、USB外付けのタイプで、書き込み速度は最大で4倍速までという今となっては超低速ドライブです。対応OSはWIN98のみですが、メルコのサイトにWIN2000用のドライバ(但しβ版)があったのでそれを導入してWIN2000で認識させて使用してます。
ライトオンの光学ドライブは人気あるらしいですねぇ
書込番号:824208
0点


2002/07/23 23:55(1年以上前)
はじめまして。つい先日なけなしのお金をはたいてCloneCD4を買いました。というのも今迷惑な流行のコピーコントロールCD(avexのやつ)を焼きたくて、知人に聞いたらCloneCDならいけるよ、とのことで購入しました。ところが、いくらやっても空焼きばかりでプロテクトごとバックアップ出来ていません…。実際avexのは焼けるのでしょうか?どなたか知っている方いましたら情報下さい!!!!!!!!お願いします!!ちなみに私のドライブは、メルコ製のCRW-S32FBというやつです。
書込番号:849842
0点


2002/07/24 19:30(1年以上前)
リ○ー、またはN○Cのドライブで、バッチリ焼けますよ。
ただし、N○Cはプロテクト部分のセクターが認識されません。
再生する分には、問題ありません。
しかしこの場合、完全コピーでは無いので違法となります。
(個人的使用でも・・・)
書込番号:851229
0点


2002/07/24 21:22(1年以上前)
金欠BOYさんへ。↑の追記です。
メルコ又はI・O等々、実際に搭載されているドライブ名を
よく調べてみましょう。
avex等が採用しているプロテクトは、CDS200と言って↑にもあるように
ちょっとタチの悪い?? 業界では禁じ手と言われています。
(実際にはアメリカで訴訟を起こされています)
対応していないドライブで無理に読み込もうとすると最悪の場合
ドライブ自体が壊れてしまいます。
金欠BOYさんが現在お持ちのドライブでは、多分無理だと思います。
書込番号:851444
0点


2002/07/24 23:43(1年以上前)
H.Nさん、貴重なご意見ありがとうございました。せっかく買ったばかりのドライブが使えないのはかなりキツイですが勉強になりました。ちなみに実際に搭載されているドライブ名とは、書き込みなどをするときに表示されるドライブ名のことでしょうか?もしそうなら私のはPHILIPS 321240 CDRWというやつです。
書込番号:851839
0点


2002/07/26 11:57(1年以上前)
金欠BOYさんへ
実際のドライブとは、デバイスマネージャーで表示されるものです。
Clone CDで表示されるものと同一だと思います。
これから発売されるCDは、かなりのタイトルがこのCDS200もしくは
次バージョンのCDS300を使用してきます。
どうしても、焼かなければ気がすまないようであれば、
リ〇ーRW7200Aを搭載しているドライブを探しましょう。
(ただし数は非常に少なくなってきております ← 念のため)
書込番号:854433
0点


2002/07/26 12:14(1年以上前)
↑、あくまでも購入したCDを、個人的にバックアップする
必要がある場合のみの、最終手段としてご使用ください。
書込番号:854452
0点


2002/08/05 23:24(1年以上前)
私も前に最新版持っていましたが、手放してCloneCD3の古いバージョン
に替えましたが、ドライブが対応?していると結構いろいろいけるんですが、規制前だと対応していない場合でも、いけちゃうみたいです。
ちなみに規制されていない国のものでしたら、最新版でもいけるのでは。ログを見ると自分の使っているバージョンが見れますよ。
3.2.2.1.までが規制前です。
書込番号:873920
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > PRO-G > CloneCD4


こんばんわ。
このソフトって気持ちよくバックアップができてすごいですね。調子に乗ってメーカーパソコンについているバックアップCDやOSのwindows Meまでバックアップしてしまいました。
でもこれらのCDは何に設定(ゲームとかデータとか音楽とか)すればいいのかが分かりませんでした。
一応データディスクとして設定してバックアップをして、見た感じは成功しているのですが、パソコンをリカバリーしたわけではないので本当のところが分かりません。どなたか教えてください。
あと、少しずれますがメーカー製PCについているFDのシステムインストールディスクは何でバックアップすればいいのですか?
普通にFDのコピーをしようとしたらFDDがガチャガチャなり続けるのみでできませんでした。
0点

一回やってみればいいやん。
なること確認したらとめればえーんやし。
実際使えるかどうか。
書込番号:865028
0点


2002/08/01 03:07(1年以上前)
Meの場合は内容のバイト数と照り合わせればわかると思います。
FDディスクは故障しているかも知れません。
スキャンディスクを実行してみましょう。
FDディスクは普通にWinからコピーできるはずです。
但し隠しファイルがある場合は検索で設定してから
やらないとコピーできないかも知れません。
Cドライブにコピーしてフロッピーに書き込む感じです。
書込番号:865197
0点



2002/08/01 08:38(1年以上前)
ありがとうございました。やり方がおかしかったみたいです。普通にwindowsのディスクコピーでできました。
書込番号:865386
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > PRO-G > CloneCD4


現在、Mitsumi製CD-R/WドライブCR-4804TEでCloneCD3を使用しているのですが、読み込みも書き込みもあまりに遅いので5世代先のCR-480ATEに替えようと思っているのですが、CloneCDに対応しているのかどうかわかりません。対応表ではCR-48XTEというものが対応していると書いてあるのですが、Mitsumiの製品案内ではそんなドライブ存在しません。
どなたかCR-480ATEでCloneが使えている方はいらっしゃらないでしょうか?
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > PRO-G > CloneCD4


いやぁ、これを使用するとなんつうかどう言うか、もう何から何までCloneしてしまうのでびびりました。
ほんとに、プロテクトの何から何まで何でもかんでも、コピーしてしまうんですから、こんないいものがあるのならもっと早くきずくべきでした。
0点


2002/06/08 00:32(1年以上前)
このソフトの必要性を感じてないんで、使ったこともないんだけど、昔のEasyCD95PROでISOイメージをリッピングして、それからコピーを作るのと、差とかってあるんでしょうか? CCCDや げーむCDで使えるとかかなぁ? 識者の方、教えてください。
書込番号:759335
0点


2002/06/08 20:20(1年以上前)
そおっすか〜!
ワタクシも期待して買ったんですけど、コーエーのゲームとかは
仮想化はできてもCDRにコピーはできねえっすよー
あ、正確に言うと、コピーはできるけど、起動できないというか、
そんな感じなんですけど、最近のはコピー防止装置がきついんで、
ぜんぜんできねえっすよー。
書込番号:760715
0点

ドライブの性能にもよりますかねぇ。
私の環境ではバックアップCDでエイジオブエンパイア起動できますけど。
私が使用しているコピーガード解析ソフトだとエイジオブエンパイアと光栄のコピーガードは同レベルですね。
ただし、オリジナルに比べてチョット動作にひっかかかりがあるかなと言う気はしますが、まあ、常にひっかかかるわけではなく、許容できる範囲です。
それと、私の使用しているドライブはバッファローの446USBというやつで、2年位前に購入しました。当時は安いと言う理由で1番売れていたようです。私も値段で購入した記憶があります。まあ、そんな、普及機のCD-RWドライブなんですが、クローンCDとの相性は良いです。
書込番号:763174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


