

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月21日 23:40 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月5日 01:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月22日 20:19 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月20日 23:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月9日 00:15 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月11日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM


Easy CD Creator 5 PLATINUMで、DVD-RW(LG 4042B)を焼いていたのですが、XPを再インストールした時に、余っていたCD-RWドライブ(LG)も付けてから、DVD-RWを焼こうとすると、常にCD-RWドライブが選択されてしまい、DVD-RWドライブを使うことができません。どうすれば、DVD-RWドライブを選択できますか?
0点

DVDの書き込みはバージョン6からではないかな、5では無理だと思う。
reo-310
書込番号:2828564
0点



2004/05/21 23:40(1年以上前)
下の投稿にあるURLからダウンロードして、5→5.3.5にバージョンアップしたらDVDドライブを認識して書き込みができるようになりました。
書込番号:2834416
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM


以前、OSを入れ替えるまでは音楽CDが焼きあがるとWindows Media Playerが立ち上がって自動再生していたのに
OSを入れ替え後そのような機能がなくなりました。
どうしたら焼き上がったあとの音楽CDを自動再生できますか?
OSは98→2000と入れ替えました。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM


ユーザーズガイド一通り読んだんですが
一応確認したいので質問します。デジカメで撮った写真を
CD−Rに保存して友人に渡したいのですが、DIRECT CDを起動させて
書き込めば大丈夫でしょうか?友人のパソコンにはこのソフトはインストールされてないのですが見ることはできますよね?
こういう場合、DIRECT CDでもんだいないですよね?
0点


2003/08/22 18:41(1年以上前)
書き込んだ後、ファイナライズを忘れずにしてください。
ファイナライズに関しては、取説を参照してください。
梢
書込番号:1877149
0点

他の人に渡すと言うことでしたら、DirectではなくEasy CD Creatorを
使って、ディスクアットワンスで書き込んだ方が良いと思います。(^^;
書込番号:1877343
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM


先日、Easy CD & DVD Creator 6を購入したのですが、インストールして音楽CDをドライブに挿入すると、完全にフリーズしてしまいます。システム要件等は揃っているのに全く使えません。その他の再生ソフトで起動してもすべて固まってしまいます。Easy CD & DVD Creator 6を削除すれば、他のソフトでも問題なく再生できるのですが、このような問題をかかえておられる方はいませんか?
0点


2003/05/29 09:10(1年以上前)
http://www.roxio.co.jp/support/download/ecdc6/ecdc602.html
とりあえず、アップデートプログラムを適用してみるとか。。。
あと、他にライディングソフトがインストールされていたらEasyCD・・・のみにしてみて下さい。。。
書込番号:1619535
0点



2003/05/30 00:21(1年以上前)
はは〜んさん、ありがとうございます。
メーカーに問い合わせてすべて試してみたのですが、全く変化なしでした。メーカーもお手上げのようですね。
Easy CD & DVD Creator 6を使用されているのでしょうか?
使われているのでしたら、調子はどーですか?
書込番号:1621712
0点


2003/05/30 11:51(1年以上前)
おやじんさんこんにちは。
多分ですね、自分も同じような症状になりましたよ。ROXIOの責任じゃないですよ。WindowXp Hotfix(Sp2)Q811493 こちらが有れば、削除して下さい。自分は、削除後、快調に稼動してます。詳しくはウィンドウズHP参照です。
書込番号:1622747
0点


2003/05/30 11:55(1年以上前)
説明不足でした。WindowXp Hotfix(Sp2)Q811493
こちらの削除方法は、コントロールパネル→プログラム追加と削除→
で、削除して下さい。
書込番号:1622755
0点



2003/06/01 20:35(1年以上前)
POLI-N さん !!
ありがとう!
microsoftのプログラムが悪かったんですね。
削除すれば、正常に動くようになりました。
メーカーを訴えるところでした。
本当に助かりました。
書込番号:1630669
0点


2003/08/20 23:23(1年以上前)
はじめまして、ぶたぐちと申します。
私もおなじ症状になっています。
WINMEなのですが、コントロールパネル→プログラム追加と削除に
Hotfix(Sp2)Q811493はありませんでした。
どなたか解決方法をご存知ならば教えてください。
ちなみに「Easy CD Creater5.2 Basic」を使用しています。
書込番号:1873594
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM


オンライン音楽サービスを使って曲名を読み込むとダウンロード中にエラーが出ましたというメッセージがでるのですかなぜなんでしょうか?わかる方いらっしゃいましたらお願いいたします
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD Creator 5 PLATINUM


Creator6のことで申し訳ないですがCreatorにはDVDオーサリングソフトが付属していますが、これを使わずあらかじめ自分で作ったVIDEO_TSフォルダーを焼いてDVD再生機で再生できるDVDは作れるのでしょうか?ClassicにはDVDデーターで焼くというメニューはありますが、DVDビデオフォーマットで焼くというメニューはありません。実際にClassicで焼いてみましたが、DVD再生機では再生できないDVDになってしまいました。メーカーに問い合わせたところ、メディアを色々試してみて出来ないならDVDBuilderを使わないと出来ないんじゃないのと、納得のいく返事をいただけませんでした
0点

作ったVIDEO_TSフォルダはPC上で再生できるんですよね
Classicで焼くって言う意味がわかんないけど
普通、VIDEO_TSフォルダごとデータ焼きするだけでいいと思うけど
それでもだめなのかな?
もしくは、使っているDVDドライブについてた書き込みソフトで焼いてみればどう。
書込番号:1551510
0点


2003/05/07 06:52(1年以上前)
ありがとうございます。Classicで焼くというのはCreator6には目的別プロジェクトがあって、データー焼き用のプロジェクトのことです。ドライブはパイオニアのDVDR-105ですので、ライディングソフトはインスタトCD+DVDのLEが付属していましたが、これで焼いたVIDEO_TSはDVDプレーヤーで再生できます。因みにWinCDR、B's、neroと試しましたがすべてOKです。だったら他のライディングを使えばと思われるかもしれませが、それぞれ不都合がありまして、WinCDRは今ひとつ安定しないとか、B'sは動きが悪いとか、それで一番後発なCreatorはさぞかしと思ったのですが。
ところで、neroやインスタントで焼くときは最初に焼く目的でDVD-VIDEOを選択するのですが、Creatorにはそういった設定はないようです。ディスクのプロパティでUDFかISOか選べますがそんな程度です。UDFのバージョンはサポートセンターに問い合わせたところ1.02ということでした。同じくサポートセンターから“他に同様な質問は聞いていない”とも
言われました。と言うことは、私の環境固有の問題でしょうか?他の皆さんは問題なく使えているのでしょうか?
書込番号:1556222
0点



2003/05/07 06:55(1年以上前)
↑自己スレです。
バンドル名を間違えました
書込番号:1556223
0点


2003/07/11 22:57(1年以上前)
まず、一つはEasyCDのCreatorの場合だと、通常のDVDに作成される「AUDIO_TS」(カギ括弧なしの半角大文字)のからフォルダが作成されないので別途作成する必要があること。
もう一つは、DVD−Video形式の書き込みに対応しているライティングソフトの場合、タイトルごとに順番に「.IFO」→「.VOB」→「.BUP」の順番に整理して焼いてくれるのですが、これがバラバラ(通常はABC順に焼き込まれる)なのでパソコンでは認識できてもDVDプレーヤーでは再生できないDVDになってしまうと思います。UDF形式で手動で順番に焼いて見てはどうでしょうか?(最後に閉じることにして)試したことはないのですが、一度DVDーRWで試してみては?
書込番号:1751069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


