EASY MEDIA CREATOR 7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥17,000

販売形態:パッケージ版 EASY MEDIA CREATOR 7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EASY MEDIA CREATOR 7の価格比較
  • EASY MEDIA CREATOR 7のスペック・仕様
  • EASY MEDIA CREATOR 7のレビュー
  • EASY MEDIA CREATOR 7のクチコミ
  • EASY MEDIA CREATOR 7の画像・動画
  • EASY MEDIA CREATOR 7のピックアップリスト
  • EASY MEDIA CREATOR 7のオークション

EASY MEDIA CREATOR 7ROXIO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月18日

  • EASY MEDIA CREATOR 7の価格比較
  • EASY MEDIA CREATOR 7のスペック・仕様
  • EASY MEDIA CREATOR 7のレビュー
  • EASY MEDIA CREATOR 7のクチコミ
  • EASY MEDIA CREATOR 7の画像・動画
  • EASY MEDIA CREATOR 7のピックアップリスト
  • EASY MEDIA CREATOR 7のオークション

EASY MEDIA CREATOR 7 のクチコミ掲示板

(60件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EASY MEDIA CREATOR 7」のクチコミ掲示板に
EASY MEDIA CREATOR 7を新規書き込みEASY MEDIA CREATOR 7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > EASY MEDIA CREATOR 7

クチコミ投稿数:1264件

当方、このアプリケーションが非常に気に入っており、未だにWindows XP で使用しています。

この度、Windows 7 Home Premium から Anytime Upgrade で Professionalにアップしました。
この Edition ですと、Windows XP Mode が使用できるので、
早速、Roxio Easy Media Creator 7 を インストールしました。
インストール自体は問題なく出来たのですが、音楽CDのコピーをHDDへ行う際に、
これも、見た目はリッピングされている様な動作を行っているようなのですが、
リッピングしたデーターを再生しますと、ちゃんと再生されないのです。
再生されないというのは、丁度、レコードに傷がついてそこを何回も再生している感じで
まるで、楽曲には程遠い音になっています。

しかし、音楽CDを光学ドライブに入れてWMPでの再生は可能です。が、
WMPからのリッピングも出来ないようで、「音楽を録音する」というボタンが押せない状態です。

やはり、XP Modeというのは、企業ユーザー向けのものなのか?

もし、題名のように、使えてる方がいらっしゃいましたら、是非、コメントを頂きたいのですが。

宜しくお願い致します。

書込番号:12747239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/07 01:08(1年以上前)

XP modeのWMPからリッピングができないです。
Windows7ならできました。
XPで開発が終わったフリーソフトを使うとXP modeでコアダンプします。

企業ユーザー向けとは思えないです。
XP ModeがXPとどこまで互換性があるのかがわからないです。

VMWAREやVirtualBox等で仮想マシンとしてちゃんとXPを入れた方がいいかも知れません。

Winodws7対応のものにバージョンアップした方がいいですね。

書込番号:12752245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件

2011/04/02 15:13(1年以上前)

無限にゼロさん

忙しくて返事が出来なくて済みませんでした。

M/Sのサポートに聞いた所、仮想端末でのドライバーで動かしているので、
再生は出来てもリッピングまでは難しいとの回答でした。

従いまして、LGのBDドライブを購入した時にバンドルされていた、
Power Chuteを使うことにしました。

書込番号:12850423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バージョン8に関して

2006/05/18 03:30(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > EASY MEDIA CREATOR 7

クチコミ投稿数:3件

このソフトバージョン8は如何なのでしょうか・・・?

当方、初めてDVD搭載マシンに乗り換えまして、DVDに関しての情報に疎く、お詳しい方のご教示を頂ければと思い書き込み致します。

当方のソフトに対する要求(つまり使い方)は以下の通りです。
・TVキャプチャでHDDに記録した画像をDVD化する。
その際、CMカット等を行うつもり。
・データ等の記録
・CDでの音楽CD作成
・ビデオカメラ画像等の編集は今のところ考えていない
・ソフトに対しての要求として、安定した書き込み性能、不具合等の少ないソフトを希望

現在考えているのは、このソフトバージョン8以外にB’sレコーダー、Nero7、DVDMovieWriter、などを候補としていますが、皆様の報告を読んでいると、正直どれが良いのか判らないです。

何らかのアドバイスを頂ければと思います。
現状、有力はNeroかMovieWriterとなっていますが・・・。

書込番号:5088378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDコピーについて

2005/07/27 02:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > EASY MEDIA CREATOR 7

クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みします。
ビデオカメラで撮影したものやテレビ録画したものから
自分で作ったDVDをメディアに書き込む際、
このソフトを使用しています。
コピー元として「ディスクイメージまたはDVD-Videoフォルダ」を
選択し、HDD内のフォルダを指定するのですが、
その際、「VIDEO_TS」フォルダしかメディアにコピーされず、
オーサリング時に出来た「AUDIO_TS」フォルダがメディアに
コピーされません。
「AUDIO_TS」は古い規格のなごりだからなくても大丈夫、という
うわさを聞いたことはありますが、やはり不安で…。
旧パソコンで「EASY CD CREATOR 4」を使っていたので、
あまり考えず、このソフトを購入しましたが、あまり評判が良くないみたいですね。
「AUDIO_TS」フォルダを書き込む方法、あるいはなくても大丈夫なのかどうか、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

PC:NEC VALUESTAR
DVDオーサリングソフト:TMPGENC DVD AUTHOR1.5

書込番号:4307786

ナイスクチコミ!1


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/07/27 08:18(1年以上前)

TMPGENC DVD AUTHOR1.5の場合、オーサリングするとVIDEO_TSとAUDIO_TSフォルダができます。両方書き込んだほうがいいでしょう。

AUDIO_TSは通常必要ないのですが、色々なDVDプレーヤーとの相性を考えると、あった方がいいです。

>「AUDIO_TS」フォルダを書き込む方法、

MyDVD等のオーサリングソフトは、必要がなければAUDIO_TSは作成されません。
しかし、自分でAUDIO_TSの空フォルダを新規作成して、VIDEO_TSと一緒にEasyMediaCreator7で書き込むのが一番良いと思います。

書込番号:4307955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/27 22:04(1年以上前)

Monster2さん、書き込みありがとうございました。

最初のタスクで「DVDをコピー」を選ぶと、自動的に
「Disc Copier」が起動してしまうので、
「ファイルをディスクにコピー」というタスクを選ぶか、
直接「Creator Classic」を起動して、エクスプローラー風に
「VIDEO_TS」「AUDIO_TS」フォルダを指定して、追加しようとすると、
「DVD-videoを作成しようとしています。DVD-Videoの作成には
Disc Copierアプリケーションを使用してください。」というメッセージが出て、やはり書き込めません。

以前、PCにバンドルされていた「RecordNowDX」を使っていたときは
単純に両方のフォルダを書き込めたのですが、
RecordNowでは普通のデータファイルの書き込み時に
ディスクの中を確認しながら追加することが出来ず、
不便だったので、乗り換えたのですが。

Monster2さんがおっしゃるようにやはり互換性を考えて
AUDIO_TSフォルダもあった方がいいですよね。
MediaCreatorでAudio_TSフォルダを書き込む方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4309145

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/07/28 10:03(1年以上前)

>AUDIO_TSフォルダもあった方がいいですよね

AUDIO_TSフォルダを書き込むのが標準的ですが、AUDIO_TSがなくても99%のプレーヤーでは問題ないと思います。
EasyMediaCreatorについて勉強不足でして、Audio_TSフォルダを書き込む方法はわかりません。どなたかご存知の方がいらっしゃればいいですね。

どうしても不可能でしたら、TMPGEncDVDAuthor1.5で書き込みも行えばいいのでは。

書込番号:4310183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

時間がかかりすぎる・・

2004/12/02 01:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > EASY MEDIA CREATOR 7

スレ主 to-ko.さん

VideoWaveプロダクション1でムービーの編集をした後ファイルをレンダリングすると等倍なので1時間位あるものはかなり時間がかかります。もっと早く出来ないのでしょうか?

書込番号:3574119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

書き込み速度にて・・・

2004/11/28 04:25(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > EASY MEDIA CREATOR 7

スレ主 Bob728さん

以前の環境(WinXP Pro SP2 セレロン1.2G ドライブLG-GSA-4120B)
では問題なく動作していましたが、環境を変更
(WinXP Pro SP2 P4プレスコット520 ドライブは同じLG-GSA-4120B)
でDVDメディアに書き込みをすると書き込み速度を選択しても
等倍速でしか書き込み出来ません。
もちろんそれ相当のメディアを使っています。
CD-R書き込みはちゃんと選択した書き込みが出来ます。
同じ様な体験をなされた方、改善策を知っている方がおられましたら
ぜひアドバイスをお願いいたします。

書込番号:3556982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > EASY MEDIA CREATOR 7

スレ主 vanjacketさん

プリンター付属品のCD-Rトレイを使用してダイレクトラベル印刷をしたいのですが、印刷可能な機種をご使用の方がいらっしゃいましたら、メーカー名称及び型番を教えてください。

書込番号:3433614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/10/28 22:24(1年以上前)

質問の意味がわかりません。
もう一度内容をよく読んで理解できますか。
そこを無理矢理解釈して。
プリンターにCD−Rトレイが付属されていればそれはプリンタブルメディアに印刷できるプリンタだと思いますが。
それから、ダイレクト印刷できるプリンタはEPSONかCanonにしか有りません。
機種は、メーカーホームページを見れば直ぐ判ります。
他のメーカーは専用のプリンタを扱っているところもあります。これは高価です。
(plane)

書込番号:3433670

ナイスクチコミ!0


スレ主 vanjacketさん

2004/11/06 15:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ロキシオのサポートフォーラムで質問したのですが、私が使用しています機種は対応不可能との回答がテクニカルサポートからありました。
そこで、対応している機種があればと思い質問いたしました。


 <上記>

<質問>
”キアノン ピクサス 950i”のCD−Rトレイを使用したCD−ROM及びDVD−ROMに直接印刷する方法を知っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、教えてくださいますようお願い申し上げます。

<返信>
Canon Pixus 950iのディスクへのダイレクトプリントは現行のEasy Media Creator 7のLabel Creatorでは対応しておりません。
今後対応の予定はありますが、現在はっきりした時期はお伝えできまん。ご理解のいただけますようお願いいたします。
ロキシオ・ジャパン
テクニカルサポート
このメッセージは 10-12-2004 12:43 PM に RXJ_SUPPORT_1が編集しています。
管理者

<返信>
ご回答ありがとうございます。
早速ですが、手動での印刷調整でも不可能でしょうか。
プリンターの設定では選択できますので、用紙選択で微調整をして規定値を探し出したいと思います。
非常に便利なソフトであり、活用したいと思いますのでヒントだけでもお知らせいただければ幸いです。

書込番号:3467359

ナイスクチコミ!0


kozadixieさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/03 17:06(1年以上前)

CANON MP810の機種ですが、
印刷位置の調整により、CD−Rに直接印刷ができます。

<設定内容>
用紙の種類: プリンタブルディスク(推奨品)
給紙方法:  ディスクトレイ
用紙サイズ: CD−RトレイF

<ページ設定→ 印刷位置の設定>
横幅 8.8
縦幅 0.4

に設定するとうまく印刷できました。

●印刷時のプレビュー表示で、ズレを確認できます。
MP910に合わせて、調整して下さい。

書込番号:12158959

ナイスクチコミ!0


kozadixieさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/03 17:15(1年以上前)

訂正●<設定項目を追加しました>

キャノン MP810の機種ですが、
印刷位置の調整により、CD−Rに直接印刷ができます。

<設定内容>
用紙の種類: プリンタブルディスク(推奨品)
給紙方法:  ディスクトレイ
用紙サイズ: CD−RトレイF

<現在の紙の種類>
Sanwa LB−CDR JP6 Disc(Japan)


<ページ設定→ 印刷位置の設定>
横幅 8.8
縦幅 0.4

に設定するとうまく印刷できました。

●印刷時のプレビュー表示で、ズレを確認できます。
MP950に合わせて、調整して下さい。

書込番号:12159001

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EASY MEDIA CREATOR 7」のクチコミ掲示板に
EASY MEDIA CREATOR 7を新規書き込みEASY MEDIA CREATOR 7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EASY MEDIA CREATOR 7
ROXIO

EASY MEDIA CREATOR 7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月18日

EASY MEDIA CREATOR 7をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング