DVD MovieWriter のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 DVD MovieWriterのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVD MovieWriterの価格比較
  • DVD MovieWriterのスペック・仕様
  • DVD MovieWriterのレビュー
  • DVD MovieWriterのクチコミ
  • DVD MovieWriterの画像・動画
  • DVD MovieWriterのピックアップリスト
  • DVD MovieWriterのオークション

DVD MovieWriterULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月13日

  • DVD MovieWriterの価格比較
  • DVD MovieWriterのスペック・仕様
  • DVD MovieWriterのレビュー
  • DVD MovieWriterのクチコミ
  • DVD MovieWriterの画像・動画
  • DVD MovieWriterのピックアップリスト
  • DVD MovieWriterのオークション

DVD MovieWriter のクチコミ掲示板

(935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVD MovieWriter」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriterを新規書き込みDVD MovieWriterをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 Nakacyさん

このソフトは、DVD+VR形式でDVD+RWにダイレクトで録画できるそうですが、
TVキャプチャーボードに付属のソフトを用いた予約録画と連動させて、その
ようなダイレクト録画ができるでしょうか?

書込番号:1947072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

きれいにキャプチャしたいのですが

2003/09/11 11:02(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 ハリハリポタポタさん

キャプチャー超超初心者です。宜しくお願い致します。

今まで撮り貯めた、テレビで録画したVHSテープ(NHK連ドラ)を
DVDにしようと思いELSAのEX−VISION700TVを購入し
DVRに付属していましたDVD MovieWriter2でキャプチャをしました。

接続はVHFデッキから音声と画像をコンポジットで接続しました。

PDFマニュアルを印刷し何度も読み返し、録画が出来るようになりましたが
PowerDVDで再生すると画像の動きがスムーズではないです。

細かい設定はよくわかりませんが、フレームサイズは720×480で
ビットレートは8Mbpsだと思います。(ほとんどデフォルトのままです)

もっと細かい設定をするときれいにキャプチャーできる方法がありますか
詳しい方がおられましたらご指導お願いいたします。

機器の構成は
本 体 Windy PANDORA FIGARO
CPU ペンティアム 2.4G
メモリ 512MB
HDD IBM 120GB 7200rpm
    C:20G/D:20G/E:80Gにパーティションを分けて
    います。録画ようにEドライブを使用しております。
DVD IODATA DVR−ABP4 
モニタ ADTEC AD−DLX17XB(アナログ接続)
グラフィック及び音声はオンボードの物を使用しております。

追伸
 もし画像の動きがスムーズになったとしても画質は元よりも落ちて
 しまいますよね。
 VHSデッキとPCの間に画像安定装置なる物をつけても意味ないですか。

書込番号:1933205

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ハリハリポタポタさん

2003/09/11 12:15(1年以上前)

記載を忘れてしまいましたが
OSはWindows2000です。

宜しくお願い致します。

書込番号:1933309

ナイスクチコミ!0


楼蘭さん

2003/09/11 13:19(1年以上前)

ビデオデッキにSビデオ端子はついていますか?
もしついているのならば、そちらの端子からPCに映像出力したほうが画質はきれいになりますよ。
また、キャプチャーカードの性能とは別に、ビデオデッキの性能によっても画質が多少変化します。

書込番号:1933430

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/09/11 13:37(1年以上前)

>動きがスムーズではないです

MovieWriter2でのキャプチャは、AVIファイルとしてのキャプチャでしょうか?それともMPEG2にソフトエンコードしてのキャプチャでしょうか?

MPEG2だとすればEX-VISION700TVで取り込んだデータとMovieWriter2でMPEG2にエンコードするさいの「フィールドオーダー」というのが食い違っている、という可能性が考えられます。MovieAlbum2のキャプチャ設定で「フィールドオーダーA」というのになっているのではないかと思いますが、これを「フィールドオーダーB」に替えて試してみてください。あるいは「B」になっているなら「A」に替えて試してみてください。

あるいはこのボード用のキャプチャソフト「bitcast.TV」で試すのもいいかと思います。

ハリハリポタポタさんの実際の画面を見ていないので何ともいえませんが、画面が揺らぐ、乱れる、旧いビデオでコピーガードと誤認してしまうというなら画像安定装置が効果があるかもしれませんが、そうでなければ理論的には間に回路を挟めば画質は落ちます。

書込番号:1933453

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハリハリポタポタさん

2003/09/12 09:01(1年以上前)

こんなに早くご指導頂けるとは思いませんでした。
楼蘭さん、srapneelさん ありがとうございます。

>ビデオデッキにSビデオ端子はついていますか?
普通のHIFIビデオなのでS端子は付いていません。
ピンジャックをS端子に変換するものがあるようですが
これを取り付けてS端子接続した方がよりきれいに録画できますか?

>MovieWriter2でのキャプチャは、AVIファイルとしてのキャプチャでしょ うか?
それともMPEG2にソフトエンコードしてのキャプチャでしょうか?
 キャプチャはMPEG2にソフトエンコードだと思います。

>MovieAlbum2のキャプチャ設定で「フィールドオーダーA」というのになっ  ているので はないかと思いますが、これを「フィールドオーダーB」に  替えて試してみてください。 あるいは「B」になっているなら「A」に替  えて試してみてください。
MovieAlbum2というのは別のソフトですか。

昨晩、ビットレートを6MBに落としたら8MBの時よりも多少良くなったので録画をしてみましたが画像が時々波をうったようになります。
再度テレビにビデオを取り付けて再生してみましたが、そのような現象がおきません。
PCで録画する場合ノイズが入ってしまうのでしょうか。
PCIに付けているキャプチャボードとAGPのグラフィックボードがかなり近いのでこの影響でしょうか。

書込番号:1935551

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/09/12 09:44(1年以上前)

>MovieAlbum2というのは別のソフトですか。
ごめんなさい。「MovieWriter2」の打ち間違いです。フィールドオーダーに問題のある場合は、動きがカクカクしたり、「一歩進んで二歩下がる」見たいな画になります。

>ピンジャックをS端子に変換するものがあるようですが
コンポジット信号(RCA端子=ピンジャックから出ている)は色の情報と輝度の情報をごっちゃにしておくりますが、S端子出力はこれを分けておくります。それによって色のにじみ、クロスドットといったものが軽減されます。S端子出力の方がよりきれいに録画できるのは確かですが、劇的に替わる、というものでもないですし、ケーブルタイプの変換器は画質向上よりも「S端子入力しかない機器にコンポジット出力をつなぐ」という用途の方が強いと思いますので特に変化は感じられないかもしれませんね。

書込番号:1935621

ナイスクチコミ!0


楼蘭さん

2003/09/18 01:41(1年以上前)

一旦コンポジット経由されている映像データは、いくらS端子に変換しても画質は悪いままだと思いますが・・・
私は、ノイズ対策のためにわざわざ外付けのキャプチャーボードを買い、フェライトコアを大量にまきつけてノイズ対策をしています。
また、ケーブルの長さも短いほどノイズを拾いにくくなります。
内蔵型だと、これくらいしか効果はありませんが、これも気休め程度です。
高価なケーブルだとノイズを拾いにくいので、購入してみるのも良いと思います。
また、Sビデオ端子の効果の程ですが、テロップ文字などは見やすくなる・・・かも

書込番号:1952914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/09/18 01:44(1年以上前)

あんまり大量にフェライトつけても逆効果じゃないの?

書込番号:1952921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

編集にかかる時間

2003/08/31 15:11(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 たけぼぅさん

DVD+RWでDVDを作っていて追記や変更を行ったら、初期化して一から焼くよりかなり時間がかかったのですがこういうものなんですか?変更部分だけなのでいちから焼くより早いとおもったんですけど。

あとその他の項目は元ファイルと同じにして音声をAC3に変更したら
ファイルサイズが元より大きくなったのですが、何か注意点などありますか?よろしくお願いします。

書込番号:1901720

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/31 16:23(1年以上前)

一部分だけでも、全体をエンコードしているなら時間はかかるでしょう。

元々よりAC3のビットレート、または音声トラックの容量が大きくなれば、元ファイルよりサイズは大きくなります。

書込番号:1901893

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけぼぅさん

2003/08/31 22:03(1年以上前)

梢雪さんどうもありがとうございます。
変更したのはタイトルやチャプターで追記も変換しないように設定してるのでエンコードしていない?と思うんですけど。
いずれにしても一から焼く方が早いんでしょうか?

AC3もビットレートは元のものと同じにしてあります。

書込番号:1902854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ルートメニューが出てこない!

2003/08/23 01:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 チャプスターさん

いきなり質問させて頂きますが、TV録画したものをビデオ追加でチャプターを作成しメニューを作成にチェックを入れ、最初のクリップをディスク挿入後に自動再生にチェック入れて焼いたところチャプターでは飛ぶんですが、メニューやルートメニューが出てこないのですが何か間違っているんでしょうか?
長々と書きましたがご指導頂けませんでしょうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:1878241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/23 03:46(1年以上前)

仕様です、チェックを入れた場合、最初の一個目のクリップはメニューから完全に無視されます
1クリップでメニュー使いたいなら、チェックをはずしましょう

かといって複数クリップに分けてメニューを作っても、最初のクリップは出てこない。

書込番号:1878422

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャプスターさん

2003/08/23 10:38(1年以上前)

たかろうさん、ありがとうございます。
そうですか、仕様なのですね。
チャプターもでき、ルートメニューもできるソフトはないのでしょうか?

書込番号:1878851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

シネマスコープサイズのDivX映像を持ってるんですが、これをテレビで見られるようにDVDビデオに焼きたいのです。
普通にやると上下の余白(というか黒い部分)が無くなって、4:3の画面比に押し込まれた状態・・・つまりタテに細長い映像になってしまいます。
元のパソコンで見たときの通りに横に長い映像のままDVDビデオに焼くにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1865031

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/08/18 11:07(1年以上前)

MovieWriterは16:9のワイド画面(スクイーズ)でのオーサリングに対応していないのでできないと思います。(設定に16:9はあるんですがグレー表示で選べない、残念)
TMPEGEncAuthorなどの16:9対応のオーサリングソフトを使うのが一番簡単な解決策だと思います。

書込番号:1866170

ナイスクチコミ!0


スレ主 noryxさん

2003/08/19 21:48(1年以上前)

srapneelさん、ありがとうございます。
できないとわかればすっきりしました。どこかに設定があるのかと
悩んでましたので。。

書込番号:1870503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キャプチャーできません!

2003/08/08 22:18(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 dokidoki_donkyさん

こんばんは
DVDに関しては超初心者です。
このたび、自作でパソコンを作りまして、
喜び勇んで、TVから+VR形式でDVDに取り込もうとしたのですが、
どうしても、キャプチャーの段階になると、
エラーが出てきてしまいます。
もちろんドライブはDVD+RWです。

TVキャプチャーボードはロジテックのLVC-MPEG2/pを使っています。

ご教授いただければと思い書き込んでいます。
よろしくお願いします。

書込番号:1837844

ナイスクチコミ!0


返信する
なたりえさん

2003/08/08 22:27(1年以上前)


なたりえさん

2003/08/08 22:31(1年以上前)

…すいません。貼り付けミスりました。
こっちです。↓
http://www.ulead.co.jp/tech/vs/vs70faq.htm

書込番号:1837887

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokidoki_donkyさん

2003/08/09 14:20(1年以上前)

ありがとうございます。
私のTVキャプチャーはエンコードをハードで行うタイプなので,
Uleadの製品では,キャプチャーできないということになるのでしょうね。
めげずに何とか道がないものかがんばってみます。

書込番号:1839574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVD MovieWriter」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriterを新規書き込みDVD MovieWriterをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVD MovieWriter
ULEAD

DVD MovieWriter

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月13日

DVD MovieWriterをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング