DVD MovieWriter のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 DVD MovieWriterのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVD MovieWriterの価格比較
  • DVD MovieWriterのスペック・仕様
  • DVD MovieWriterのレビュー
  • DVD MovieWriterのクチコミ
  • DVD MovieWriterの画像・動画
  • DVD MovieWriterのピックアップリスト
  • DVD MovieWriterのオークション

DVD MovieWriterULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月13日

  • DVD MovieWriterの価格比較
  • DVD MovieWriterのスペック・仕様
  • DVD MovieWriterのレビュー
  • DVD MovieWriterのクチコミ
  • DVD MovieWriterの画像・動画
  • DVD MovieWriterのピックアップリスト
  • DVD MovieWriterのオークション

DVD MovieWriter のクチコミ掲示板

(935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVD MovieWriter」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriterを新規書き込みDVD MovieWriterをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VIDEO_TSファイルの分割について

2003/07/25 03:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

7.5GぐらいのVIDEO_TSのファイルを二分割する事は出来ますでしょうか?
このソフトで出来なければ、可能な他のソフトはありますか?元の映像が消えてしまったもので、どうにかこのVIDEO_TSファイルをDVD-R2枚に分けて焼きたいんですが・・・・・。ご教授お願いいたします。

書込番号:1794708

ナイスクチコミ!0


返信する
和歌山太郎さん

2003/07/25 05:15(1年以上前)

そのソフトで出来るかどうかはわかりませんけどフリーソフトでDVDShrink2.3だと簡単に出来ますよ。

書込番号:1794745

ナイスクチコミ!0


スレ主 ADSL2さん

2003/07/25 21:39(1年以上前)

そうですか。有難う御座います。さっそくそのフリ−ソフトでためさせてもらいます。有難う御座いました。m(__)m

書込番号:1796363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

成功率20%

2003/07/24 15:34(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 キャラメル2000さん

昨日より、何度も試しているのですが、5回のうち成功1回です。
画像編集途中で、エラーが出て終了してしまいます。
2時間以上過ぎて70%過ぎてからエラーでた日にゃ悲しくなります。
ちなみに WIN XP 使ってます。
スペックは P4 3.06GHz/DDR 512MB/120GB です。
XP との愛称の問題かな?
ULEADのホームページから2.01にアップデートしたり、
デフラグしてから挑戦しても、
やっぱエラーで途中終了!
解決法、ご存知の方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:1792732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/24 16:31(1年以上前)

XPとの相性はないでしょう
一度HTをきってから挑戦してみたらどうなるでしょうかね?

あとは、ムービーライターでは再エンコさせずに
編集ソフトで編集してからの方がおすすめですよ。

ビデオスタジオ7からはHTに最適化されてるみたいです。

書込番号:1792832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ゴミ(ノイズ)が入ってしまいます

2003/07/23 12:46(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 困った‥さん

CBR15Mくらいのmpegファイルをもとに
DVDを作成したのですが、画面に頻繁に
べったりとしたキラキラしたゴミ?が
入ってしまいます。
サムネイル画像を選ぶ小さな画面の段階で
すでにもうゴミが映っているので再圧縮が
原因ではないようです。

原因としてどういった事が考えられますでしょうか?

書込番号:1789091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/23 14:29(1年以上前)

不思議な現象ですね
もともとの15MbpsのMPEG2にははいってないんでしょうか?

他のソフトで再エンコして、ムービーライターでは再エンコしないようにさせると、どうでしょうか?

書込番号:1789357

ナイスクチコミ!0


スレ主 困った‥さん

2003/07/23 15:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

他のエンコソフトでCBR8Mにして読み込ませると(再エンコ無し)
サムネイル画像も綺麗ですし焼いた後もちろん綺麗です
サムネイル画像が汚い場合それがそのまま反映されて
しまうようです

あと失敗するCBR15M時点でのサムネイルを選ぶ小さい画面には
スクロールバーを動かしてもサムネイル画像が出てくる
場合と真っ暗のままで出てこない場合があります
時間を直接指定すると必ずサムネイル画像は出てくるようです
(もとのファイルは非常に綺麗です)

DVDを焼く時に容量オーバーした際に、容量内に収まるように
色々調節しながら作業できるのが気に入ってこのソフトを使っ
ているのですが昨夜一晩中戦っても解決出来ず困ってしまいました。

書込番号:1789419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/23 15:44(1年以上前)

エート今手元にないのではっきりとはいえませんが
ムービーライターが保証してるビデオビットレートが9.5Mbps程度ではなかったでしょうか、この場合はソフトの保証外になってるので不具合があっても
仕方ないかもしれないです。
さらに取り立てて評価のよいわけではないULEADのエンコードエンジンをわざわざ使う必要もないように感じます。

実際に私も9.5Mbps程度のMPEG2しかムービーライターでは取り扱ったことないので今回の現象がでてないだけかもしれないです。

困った‥ さんのご希望とは違うかもしれないですが、ここはやはり
ビットレートをキャプチャーの時か、TMPEGEncなどで再エンコして
ムービーライターでは再エンコさせないようにするのが解決策かと思います。

また、仮にオーバーした場合も、出来上がったVIDEO_TSフォルダをDVD容量ピッタリにあまり時間をかけずに
圧縮してくれるフリーソフトも別の意味で世間では大人気のようですし。
そういうのを使うのも1つの方法だと思います。

書込番号:1789493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MW2でDivXからDVD

2003/07/08 01:17(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 DVDマンさん

試用版での使い勝手が気に入ってMW2を購入したのですが、DivXで保存したデータをMPEG−2でDVD化しようとすると、途中で音声がずれたり、消えたりします。同じDivXのデータでは何回やっても同じところで音ずれが発生します。
それでは、データを先に変換してしまおうと、TMPEGencでMPEG−2化しようとすると、音声が全く入りません。
以上のような症状なのですが、DivXからMPEG−2化するときはどのような手順で行うのが良いのでしょうか?
また、どんな点に気をつければよいのでしょうか?
ご存知の方いらしたら教えてください。

書込番号:1739858

ナイスクチコミ!0


返信する
Gonzaれすさん

2003/08/05 20:15(1年以上前)

MPEG2データをオーサするのが基本でしょうね。DVD焼を前提にするのならやはりファイルはMPG2で持っとくのがいいでしょう。PC上で完結するのならDiv-Xは良いと思いますが。
Div-X→MPG2がTMPENCでだめなら、UleadVideoStudioとか、PowerDirector等他のソフトで試してみては?

書込番号:1829484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

プロジェクトのオプションについて

2003/06/26 12:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 じぇいむずさん

MovieWriter2を使用しています。
1つ質問があるのですが、プロジェクト設定の「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない」をチェックするのとしないのでは何が違うのでしょうか?
先日AC-3パックを購入したので設定方法をHPで見たら、このオプションをはずして使うとのことなので、一応書いてある通りに毎回チェックをはずして作成しています。
どなたかわかる方よろしくお願いします。

書込番号:1703871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/26 13:02(1年以上前)

取り込んだMPEG2がDVDビデオ規格範囲内でなら再エンコしないのがムービーライターのいいところですね。
そこのチェックをはずすと強制的に再エンコになりませんか?
具体的には、最後の作成ボタンを押したときに時間がかかりますよという注意がでてきませんでしょうか?
私は嫌なので絶対にそこのチェックははずしませんね。

あと、AC-3パックについては、標準で対応してないから
強制的に再エンコさせて対応するということではないでしょうか?
チェックがついてるとMP2かLPCMのままでAC-3にはならないよってことだと思います。

ちなみに、書き込みを除いた、オーサリングだけの実時間はどのくらいでしょうかね。おきかせください。

書込番号:1703988

ナイスクチコミ!0


スレ主 じぇいむずさん

2003/06/26 13:50(1年以上前)

たかろうさんありがとうございます。
チェックをはずすと「再エンコするよ!」って意味ですか。
ならチェックを入れたいのですが、おっしゃる通りAC-3の関係があるっぽいので仕方ないですね。
時間があったらチェックを入れて作成したらどうなるか試してみたいと思います。

オーサリングの時間はちゃんと計った訳ではないのですが、約4Gのファイルを作成するのに20分位だと思います。(P4 1.6AGHz)
確かにAC-3導入前(チェックをはずすまえ)より遅くなったと感じました。

書込番号:1704084

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/06/26 17:06(1年以上前)

「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない」のチェックをはずし、ビットレート等画像の設定をオーサリング元のMPEG2と同じにし、音声はAC3する。

最悪でもこれで、画像の再エンコードなしでAC3化出来る様な気はしますね。

うちのPen4-2.53GHzでのオーサリングでも、音声多重化合わせて10〜15分っくらいはかかっているから、じぇいむずさんのそれは再エンコードされていないです。本当にチェックはずしてそれなら、もとMPEG2の設定と、MW2のそのときの設定がたまたま一致していて、音声の多重化でAC3化だけされたんではないでしょうか。
 いや、本当にAC3音声になっているか確認した方がいいかも?
まあ、前より遅くなったということなら、たぶん音声の多重化行程でAC3化しているんではないでしょうか。
 本体より高いAC3キットを買う踏ん切りがつかないので想像ですが。

書込番号:1704436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/26 17:24(1年以上前)

srapneel  さんこんにちは
AC-3購入済みだと思ってました(笑)

>約4Gのファイルを作成するのに20分位だと思います。(P4 1.6AGHz)
そうですねこの時間では再エンコされてませんね。
いわれるように、偶然に同じになることなんてあるんでしょうかね。
じぇいむず さんが意識的にあわせていれば別なんですが・・・・


書込番号:1704480

ナイスクチコミ!0


スレ主 じぇいむずさん

2003/06/26 19:42(1年以上前)

srapneelさん、たかろうさんありがとうございます。
確かにそんな短時間では再エンコされてなさそうですね。
どちらの設定も特にいじっていないので、再エンコされないのは偶然だと思います。(笑

AC-3になっているかは、初期型のPS2で音声が出るようになったので大丈夫だと思います。(持っているのが新型のPS2だったら僕もAC-3パック買わずに済んだんですが・・・)

書込番号:1704780

ナイスクチコミ!0


チャリンコXさん

2003/07/17 17:07(1年以上前)

初期のPS2でもDVDプレイヤーを更新するとMP2で問題なく再生しましたよ。
ソニーから直接購入350円かDVDリモコン付属のDVDプレイヤーをインストールする。

書込番号:1769541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

出来たDVD-Rを観ると粗いのです

2003/06/22 22:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 きたまささん

はじめまして。
昨日、NECのVALUESTAR VX100/6Fを購入し、始めから入っていたDVD MovieWriter Ver.2を使って、以前別のPCで編集し書き戻したDVテープの映像を2本分、1枚のDVD-Rに入れたのですが、完成した映像をプレーヤー(初期のPS2)で観てみると元のDVテープの映像と見比べると明らかに画質が粗いのです。キャプチャ形式もMPEG2 720×480 8Mbps CBRにして、映像自体も再編集せずにそのままの状態にしておいたのですが。
今回のPC購入もDVD作品を作ることが目的だったのですが、出来上がりを観ると非常に残念でたまりません。PCの17インチのCRT上ではよく観ると粗いかなという感じですが、32インチのTVではかなりひどいもんです。
こういうものなのでしょうか?それとも本来ならDVテープと同画質のDVDが作ることができるのでしょうか?なにとぞ皆様のアドバイスをお願いいたします。

書込番号:1693099

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/06/22 22:57(1年以上前)

MovieWriter2.0の機能を使ってエンコード(MPEG2化)されたのでしょうか。
もしそうなら、Uleadのエンコードエンジンはあまり高い評価を受けていませんので、TMPEGencPLUSなどのエンコード専門ソフトでエンコードしたものをMovieWriter2でオーサリングしてみてください。
 まあ、DVDビデオの規格自体DVテープをそのまま移せるようなものではありませんが、そんなにひどくはないはずです。
 それでも失望なさる画質なら、なにか製作過程に問題があるか、きたまさ さんの目と機材が8MbpsMPEG2の現在の水準を超えてしまっているのかも・・・
TMPEGencPLUSは有償の市販ソフトですが、発売もとのペガシスのサイトでダウンロードでき30日間はフル機能が使えます。「TMPEGencPLUS ペガシス」で検索をかければすぐ見つかります。
 お手持ちのほかのエンコードソフトで試されてもいいかと思います。NECのソフトも悪いと言う話はあまり聞かないですので。

書込番号:1693164

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/06/22 23:03(1年以上前)

>キャプチャ形式もMPEG2 720×480 8Mbps CBRにして
もうちょっと良い設定はないんでしょうか? 8MでしかもCBRじゃあね・・・。

せめて平均-8Mbps MAX-9.5MbpsくらいのVBRじゃないとね。

若しくはAVIで取り込んで、TMPG等で再エンコした方が遥かに画質は上。
まぁ時間はそれなりに掛かるけど。

書込番号:1693191

ナイスクチコミ!0


スレ主 きたまささん

2003/06/22 23:14(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
そう簡単にはいかないものなんですね。決して僕の目が厳しいという訳じゃないと思いますが。TMPEGencPLUSを使うにしてもまずDVテープからAVIで取り込む必要があるので、これは同じく始めから入っているViedoStudio6を使えばいいんですよね?
ていうか、VS6ですべてやった方がいいのかな?それとも結果は同じ?

書込番号:1693253

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/06/22 23:31(1年以上前)

ViedoStudio6で取り込みTMPGEncを使用しエンコードでいいんじゃない

書込番号:1693327

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/06/22 23:53(1年以上前)

TMPG持ってるのなら、それ使った方が良いです。
高レート時はさほど違いは分からないかと思いますけどね。

まぁ余計なフィルタを掛けなければそれほど時間は掛からないかな。

因みに私の経験上では「2pass-VBR」より「固定品質CQ-VBR」の方が良さげです。
低レートになるほど違いが顕著です。
ただ、狙った容量に収めるのがちょいムズいです。この辺は慣れですね。

書込番号:1693422

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/06/23 00:29(1年以上前)

えっ、「以前別のPCで編集し書き戻したDVテープの映像」って編集ソフトからDVコーデックのまま書き出したものなんでしょ、MPEGとかにせずに。それを新たにDVコーデックでキャプチャしたっていうふうに受け取ったんだけど。

平均8最大9.8Mbps程度のVBRと8MbpsCBRだとエッジのノイズ感は幾分違うかも知れないけど画質の荒さに顕著な差が出るとは思えないですけどね。

まあ、お手持ちの機材でパソコンでつくれるDVDの品質を試すなら、ソフトは何でもいいからDVテープからIEEE1394経由でDVコーデックでキャプチャ、TMPEGencPLUSで9.8Mbpsでマルチパスエンコード(とりあえず2Pass)して、編集もなにもせずに、出来上がったMPEG2をMW2で再エンコードしないように設定してオーサリングしてみればいいですね、時間がかかるから10分くらいの動画で試してみると言いと思います。MW2では、9.5Mbpsまでの書きこみを保証しているのでもしかしたらうまく行かないかもしれないど(できたという話はある)そのときは9.5Mbpsで試してみてください。

それで画質に納得がいったら、チャプタや編集は好きなソフトでいいと思いますがエンコードはUleadやPremiererでやらないほうがいいと思います。dvコーデックのままAVI出力、できたファイルをエンコード専用ソフトでエンコード、できたファイルを再エンコードしない仕様のソフトでオーサリングしましょう。

これで納得いかなければ、DVコーデックを使うことをやめて、非圧縮か可逆圧縮コーデックのAVIでキャプチャするしかないですね。

書込番号:1693566

ナイスクチコミ!0


スレ主 きたまささん

2003/06/24 01:16(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
今日はくだらん会議の為に帰宅が今になってしまったので、このまま寝ることにして、もう少し早く帰ってこれた時にいろいろと挑戦してみます。

書込番号:1696765

ナイスクチコミ!0


スレ主 きたまささん

2003/06/29 16:57(1年以上前)

ようやく休みの日になってTMPEGencPLUSをダウンロードして、あれこれやっていたら、PCが壊れました。まだ買って1週間なのに。交換対応になりそうですが、在庫が無いということでいつ来るか判りません...

書込番号:1713774

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/06/30 20:31(1年以上前)

ひょっとしたら、画質不良もそれが原因?
交換品では当初のやり方できれいに出来るかもしれませんね。

書込番号:1717076

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVD MovieWriter」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriterを新規書き込みDVD MovieWriterをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVD MovieWriter
ULEAD

DVD MovieWriter

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月13日

DVD MovieWriterをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング