DVD MovieWriter のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 DVD MovieWriterのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVD MovieWriterの価格比較
  • DVD MovieWriterのスペック・仕様
  • DVD MovieWriterのレビュー
  • DVD MovieWriterのクチコミ
  • DVD MovieWriterの画像・動画
  • DVD MovieWriterのピックアップリスト
  • DVD MovieWriterのオークション

DVD MovieWriterULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月13日

  • DVD MovieWriterの価格比較
  • DVD MovieWriterのスペック・仕様
  • DVD MovieWriterのレビュー
  • DVD MovieWriterのクチコミ
  • DVD MovieWriterの画像・動画
  • DVD MovieWriterのピックアップリスト
  • DVD MovieWriterのオークション

DVD MovieWriter のクチコミ掲示板

(935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVD MovieWriter」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriterを新規書き込みDVD MovieWriterをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジカメ動画の音声不具合について

2003/04/30 00:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 デジタルファンさん

お世話になります。デジタルカメラ(パナソニックF1)で撮影した
動画(クイックタイム形式)をMovie Writer 2を使いDVDにしてみ
ました。問題は音声にありました。PC上のプレビューまで音声は問題
なかったですが、DVDにしてから再生すると音声が波打つような感じ
で聞こえて聞き取れないおかしな状態です…。
 メニュー画面の音声及び映像等には問題ありません。音声を音楽等に変えてみても問題ありませんでした。撮影時の原音の音声が必ずおかし
くなります。デジカメの動画だからダメなのでしょうか。どなたか詳し
い方ご教授下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:1535275

ナイスクチコミ!0


返信する
natu???さん

2003/05/06 00:29(1年以上前)

TMPGEncでも同じような現象になったが、オーディオエンジンを外部プログラムにして、サンプリング周波数コンバータとMP2エンコーダを SCMPX.exe で音声を処理するようにしたら直ったよ。

書込番号:1553137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/04/29 23:45(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 さく☆さん

演奏会のビデオをDVDにしたくてMovieWriter2かDVDitかで悩んでいます。
目的は、複数曲のプログラムにチャプターを打つことです。

手順的に、デジタルビデオから取り込む→編集→エンコード、チャプター→オーサリング→DVD化 を考えています。

そこで質問です。

1.デジタルビデオから取り込むと、2GのAviファイルが例えば、A,B,C,D,E,F.aviと出来たとして
A,Bで1曲、C,D,E,Fで1曲とし、トラックAB、トラックC-Fのそれぞれの曲で任意の位置にチャプターを打ってDVDにすることはできますか?

2.エンコードに関して、このソフトでエンコードできると思いますが、
なるべく画質を落とさないようにVBRでエンコードしたいと思っています。

ビットレートの指定できるようですが、TMPGencの様に、
DVD1枚にエンコードするにはどれくらいのビットレートにすればよいか、計算してくれるのでしょうか?

それともトライ&エラーで適正ビットレートを探すのでしょうか(大変!)?

変な質問ですみませんがお使いの方、よろしくお願いします。

書込番号:1535177

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/04/30 00:05(1年以上前)

チャプター打てるソフトならお好きな位置に打てると思うが・・・。

DVDitはLEだと使い物にならないのでやめた方がいい。
MovieWriter2の方が初心者向きでお勧め。

エンコードソフトはTMPGenc使ったほうがいい。いろいろと設定できるし。
TMPGencからもオーサリングソフト出てるので落してやってみるといい。
軽くてさくさく動くのでお奨め
ただ、書き込みは別ソフトを用意しなくてはならない。

書込番号:1535240

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2003/04/30 00:18(1年以上前)

返信あろがとうございます。

まず、1.は任意の複数のファイルを結合できるか、という質問ですが、過去ログ見たらダメそうですね。
とすると、別ファイルでMPEG2に変換し、このソフトでのチャプターということになるなると思うのですが、編集、変換ができるのがMovie Shakerしかなく、固定の8Mbsになります。その後、このファイルを持ってこようと思っていたのですが、TOTALで4.4Gを超えてしまうため、再エンコの必要性が出てきますが、過去ログにあるように再エンコは画質が劣るとのことで何とかしたいのですが。。

TMPGencでは、ここのファイルのエンコもしくは全体を一つにしたエンコしか出来ないので、任意のファイルを選んで、というのは無理なのですかね?
手動で計算して各曲毎に割り当てる容量を決めてからエンコですかね?

ところでTMPGencのオーサリングソフトはチャプター打てますか?
これから探しに行きますが。。

書込番号:1535284

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2003/04/30 00:28(1年以上前)

自己レスです。

チャプターは打てるようですが、任意のファイルを一つにするのは無理そうですね。するとやはり手動で各割り当てを決めてからエンコードするのですかね?

書込番号:1535320

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/30 12:19(1年以上前)

えーと、したいことがよく分からないので確認させてください。

1.複数のAVIファイルがあり、これをいくつかにまとめたものを1つ
  のDVDビデオにしたい。
  例:A〜Fの6つのAVIファイルを、AB/CDEFの2つにわけ
    チャプタを自由にうって、1枚のDVDビデオにする。

2.手持ちのエンコードができるソフトはMovie Shakerしかなく、
  固定の8Mbpsになるため、全部で4.4Gになるが再エンコードは
  したくない

3.AVIファイルの編集ができるソフトを購入する意思はない

4.TMPEGencPLUSは購入してもいいと思っている。

以上の条件で、MovieWriter2やMyDVDで望むことができるかどうか、ということで良いでしょうか。

答えは少なくともMovieWriter2では「YES」です。
本来は編集ソフトで「AB」というAVIファイルを一本、「CDEF」というAVIファイルを1本つくってからエンコードするのが簡単なのですが、上記の条件なら、私なら以下のようにやります。
(私はMovieWriter2のユーザーですのでTMPEGencPLUS(以後TM)とMovieWriter2(以後MW2)とを使うことを前提とします

A〜F6本のAVIをおのおのTMでエンコードする。6本のビデオのすべてをDVDに入れたければ5本の合計時間からビットレートは逆算して決める。

TMの「MPEGツール」の[結合]を使い、AとBを結合した「AB」というファイルと、C,D,E,Fを結合した「CDEF」というファイルを作る。

MW2に上の2本MPEG2ファイルを読み込ませる。各ファイルは「クリップ」という単位として扱われ、メニューのトップページにサムネイルを表示できる。

2つのクリップにそれぞれチャプタを自由に設定する。このチャプタもサムネイルとして、トップメニューのクリップの下位に表示させることもできる。(トップメニューで「AB」をクリックするとチャプタのサムネイルが表示され、好きなチャプタを再生できるようにもできる、ということ。)

再エンコードをしない(手元にないので正確な表記は覚えていません)設定にチェックが入っていることを確認し、オーサリングしてメディアに書き出す。

さく☆さんさんがやりたいことを私が誤解していなければ、これでできるとおもいます。
 TMの[結合]はカットもできますので、もうできてしまったMPEG2がありDVDに収まらないのでカット編集する、という用途にも使えます。ただ、ノーマルな状態ではMPEG2を読み込む機能がないので、プラグインを用意する必要があります。「まるも」などフリーのものがあります。

>ビットレートの指定できるようですが〜ビットレートにすればよいか、計算してくれるのでしょうか

MW2は「1時間、高画質、MP2音声」のような表現であらかじめ設定されたテンプレートもありますし、指定したビットレートでの容量計算結果はグラフで表示してくれます。ただ当然のことながらマージンが取ってありますのでシビアに狙うなら自分で計算する必要があります。

書込番号:1536418

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2003/04/30 14:25(1年以上前)

srapneel  さん 明快な回答ありがとうございます。

したいことはその通りです。
なるほど、この様な使い方をすればいいんですね。
かなりスッキリしました。

ちなみに、体験版で色々実験をしているのですが、クリップABからCDEFへは、DVDプレーヤーの頭出しでは飛ばない(チャプターは行くけど)のですが(メニュー画面に戻らないとCDEFが選択できない)、どこかで設定するのでしょうか(今はなきAIWA DV170)
もちろん、ABの再生が終わったらCDEFにはいきますが、
あくまでも「頭出し」はメニュー画面からしか行けないのですが。

もう一つですが、エンコードをする場合、TMPGencでするのとMW2でするのとは画質的に違うのでしょうか?
時間的にはMW2の方が圧倒的に早いのですが。。

また、クラシックの演奏会の模様をDVDにするのが目的ですが、AC-3、LPCM、MP2とではやはりLPCMが一番いい音なのでしょうか?
(実際に比べればいいんでしょうが、知っていたらで結構です。)

確認事項の件ですが、

2.手持ちのエンコードができるソフトはMovie Shakerしかなく、
  固定の8Mbpsになるため、全部で4.4Gになるが再エンコードは
  したくない

すみません。
TMPGenc for VAIO があります。aviも可能なので、これで結合が出来ます(ただしMPEG変換されてしまう)。

3.AVIファイルの編集ができるソフトを購入する意思はない
→Movie Shakerで編集、aviでの書き出しが出来ます。
のでこれを利用します。

書込番号:1536693

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/30 16:09(1年以上前)

>TMPGenc for VAIO があります。aviも可能なので、これで結合が出来ます(ただしMPEG変換されてしまう)。
→Movie Shakerで編集、aviでの書き出しが出来ます。のでこれを利用します。

って、なら最初から何も考える必要はなかったような気が・・・
AVIでファイル編集して、わけたいMPEGの本数だけAVIファイルを作る。それをMPEG2にエンコードしたものをオーサリングすればいいだけではないですか。

前レスでTMでエンコードしたのは、MW2でエンコードした際、オーサリングまですすめずMPEG2ファイルを書き出せるか自信がなかったからです。私はハードエンコードかTMでエンコードはするので、MW2のエンコード機能は使ったことがありませんので。
MW2がMPEG2ファイルを保存できて、画質に強くこだわらないなら、それでいいと思います。

>AC-3、LPCM、MP2とではやはりLPCMが一番いい音なのでしょうか?
sりゃ、理論的には圧縮音声より非圧縮音声のほうがいいでしょう。CDの音とそれからつくったMP3ではどちらが音が良いですか?と利くようなものだと思います。MP2とAC3はどっちも似たようなもの、というかアルゴリズムよりも圧縮率とかのほうが影響が大きそうな気がしますのでご自分の耳で確かめるのが一番かと。

クリップからクリップへの移動がメニューに戻らないといけないのは、MW2の仕様です。1つのクリップの先頭はチャプターではなく「タイトル」という扱いになるためのようです。(チャプターはクリップ内で完結する仕様というべきかな)

書込番号:1536871

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2003/04/30 18:33(1年以上前)

すみません。
お手間を取らせてしまったようで。。

エンコード→DVD化は時間がかかるので、出来れば深夜作業にしたい、
との思いもありまして、MW2ですべて出来るんでは?という希望も
含めて質問させていただきました。

また、市販DVDではなく家庭用ビデオカメラでの画像なので出来るだけ劣化のない状態での作業、という含みもあり質問させていただきました。

TMPGencとMW2のエンコード画質の違いは(時間をかけて)調べてみたいと思っています。

一つのDVDを作るのに時間がかかるので小さいファイルで色々試してみます。では。

書込番号:1537241

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/30 19:45(1年以上前)

おっと、役立たずでスマン

書込番号:1537419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

チャプター不調です

2003/04/24 11:21(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

クチコミ投稿数:9613件

最近このソフトに書き込んでばかりで恐縮ですが、今ひとつ、教えて君にならせてください

メルコPC-MV5/U2とWINDVR3でVHSテープより、MPEG2にてキャプターし
いざチャプター画面で作業しようと、スライダーをドラッグして任意のシーンでドロップすると
まるでゴムひもに引っ張られたように最初に戻ってしまいます、
それではとタイムを指定しても瞬時に00になってしまいます、このとき追加ボタンはグレーアウトで押せません。
プレビューしながらなら追加を押すことによってチャプターはできるんですが
これではずっとPCの前にいなければならないのでちょっと無理、
対策としてはドラッグしながらドロップさずにAlt+Dキーによって追加してます(指つりそうです)、
これではコマ送りもタイム指定も使えないので、細かいシーンが特定できないのです。

すべてのMPEG2ファイルではないのですがビットレートにかかわらず頻繁に起こります、
また全体を再エンコすれば出来ます(せっかくのハードエンコなのでこれは避けたい)
再インストールとかしましたが解決せず、
どなたかどんなことでもいいですのでこれやってみたら?
ということありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:1518221

ナイスクチコミ!0


返信する
りゅうちゃんよさん

2003/04/28 03:58(1年以上前)

私もよくそうなります。
どうもハードウエアエンコーダーを使った場合、キャプチャし始めの最初の部分の録画信号が乱れやすいみたいで、最初の数秒間を他のソフトなどでカットしてから読み込むとうまくいきます。ムービーライターのカット機能では仮想カットなので意味がありません。

書込番号:1529168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件

2003/04/28 11:55(1年以上前)

りゅうちゃんよ さん レスありがとうございます
どうも先頭の信号がチャプター関係に色々と引き起こすみたいですね
一度、ビデオスタジオ6で言われたとおりに先頭ををカットしてやって見ます。
レスなかったので、あまりこういう症状はないのかと思っていました。

とりあえず、平行してULEADのほうにも質問メール送ってますけどいつの回答になるやら・・・・・
回答メールきましたらまたご報告しますね。

書込番号:1529642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件

2003/07/28 16:10(1年以上前)

いまさらだけど・・・・・
回答メールなしでした(泣)

書込番号:1805010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画いじるの初めてなんです。

2003/04/21 22:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 大変だけと楽しいですね。さん

みなさんはじめまして
現在体験版を使っているDVD初心者です。
DVからDVDに焼こうと思い一週間格闘したのち(超寝不足)
今日綺麗な画像で焼けて優越感に浸りTVを眺めていると少しづつ画像と音がずれてくるではありませんか〜(汗)。
今日は睡眠をとる事にして皆さんを知識をお借りしたく
書き込みました。よろしくお願いします。
なお昨日TVをキャプチャーして(40分)体験版で焼いたら
うまく音ヅレもなくできました。
キャプチャーが終わった時点ですでにズレテいるのでキャプチャーに
問題があるのかなぁ??
DVからキャプチャー形式がDVDだと駄目なんですか?
あとMPEG形式はVBRの6000kbpsにしてます。
ここら辺の意味がまったく理解できていません。
静止画から比べると動画って難しいですね。

書込番号:1511211

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/04/22 00:03(1年以上前)

無圧縮で取り入れてからエンコードのほうが確実。

書込番号:1511552

ナイスクチコミ!0


スレ主 大変だけと楽しいですね。さん

2003/04/22 07:43(1年以上前)

おはようございます。
そうですかぁ
無圧縮ということは確かDVモード(AVI)でしたよね。
早速試してみます。
あと記事を下まで読みましたが音ズレに関する問題は結構あるみた
いですね。
自分もキャプチャ形式をいろいろ試してみます。
TV画像がちゃんと焼けたのでIEEE1394でも接続ではなくて
TVキャプチャー(メルコ)でハードエンコしてからDMW2体験版に
取り込みも試してみます。
あっそういえば他で取り込んだMPEGはチャプターが付けられないの
でしたっけ???だと困るのでやはりDMRで焼くときの再エンコからは
逃れられないという事になってしまいますね。
まだまだこちらの掲示板で勉強しなければいけませんね。

書込番号:1512168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2003/04/22 12:27(1年以上前)

このソフトは(MPEGでも)チャプターが打てます。しかもトリミングなどしなければ再エンコなしで焼けます。細かい編集などをするのなら元ソース(DV)で取り込んでやった方がいいですね。ただファイルが大きくなりますけど。

書込番号:1512567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

出力のおおきさは?

2003/04/21 16:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

クチコミ投稿数:9613件

オーサリング後、書き込みはパスしてDVDイメージだけを
出力するとき、ファイルサイズは無制限に出来ましたっけ?
(たとえば6Gとか8Gとか)

体験版使ってたんですが、確認する前に期間すぎちゃったもので
よろしくお願いします。

書込番号:1510056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件

2003/04/21 16:56(1年以上前)

ファイルサイズじゃないですねVIDEO_TSフォルダのサイズです。

書込番号:1510079

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/04/21 18:07(1年以上前)

オーサリングの時点でDVDに収まるように再エンコされると思いますけど。

書込番号:1510248

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/21 18:08(1年以上前)

UleadはHDのフォーマットシステムにかかわらずWriter1.5は、4G以上のMPEGのオーサリングはできない、と認めていますが、Writer2についてはOSが2000、XPでNTFSで運用時に限り4G以上のオーサリングが可能としています。
 逆に言えば6Gだろうと8Gだろうと制限はない・・・ともいえますが、どうなんでしょう。

試してレスします。(ビットレート15Mbpsで1時間の7Gとかでも良いですよね)

書込番号:1510252

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/21 18:14(1年以上前)

レスした後で気がつきました。これじゃ再エンコードになるから意味ないじゃん。8Mbps2時間データくらいを地道につくってやって見ます。

書込番号:1510278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件

2003/04/21 18:21(1年以上前)

梢雪 さん、srapneel  さんまいどありがとうございます

高画質(ビットレートをCRBで8Mbps)でキャプチャーした2時間ものに
メニューとチャプターうって、PC上だけで見るなら、わざわざ再エンコしなくてもそのまましちゃえばいいだろう、と思い質問しました。

なんとなく出来そうなので、買ってやってみます。
ビットレート15Mbpsでも読み込めるのか新たな疑問も出てきましたが(笑)

しかし今買って、2.5がすぐに出なきゃいいけど・・・・というか体験版使いすぎ、ほとんど使い切ってしまった(爆
MyDVDがもっと使えればなー


書込番号:1510296

ナイスクチコミ!0


てんTENさん

2003/04/21 18:21(1年以上前)

私は出来上がったフォルダサイズが
8GB以上の実績があります。>再エンコなし

確か、最エンコあり・なしの設定もあったような・・・(^^;

書込番号:1510297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件

2003/04/21 18:22(1年以上前)

>ビットレート15Mbpsでも読み込めるのか新たな疑問も出てきましたが(笑)
要らない疑問だったようです・・・

書込番号:1510299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件

2003/04/21 18:24(1年以上前)

てんTEN さん 有力な情報ありがとうございます

まあ、普通はこんな使い方すれば結果としてはオーサリング失敗なんですが
やれるものはやってみようということで。

書込番号:1510307

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/22 02:42(1年以上前)

MovieWriter2でやってみましたが、問題無くできました。
 ソースは、MTV2000でCBR8Mbps、MP2で2時間TVをキャプチャしたMPEG2約7.03Gbyteのファイルです。
 そのまま、MW2に渡し、メニュー画面、10分おきの自動チャプタをうってオーサリングしましたが、問題なく再エンコードなしで終了しました。
VIDEO_TSは約7.01Gbyte、DVDイメージのisoファイル出力も問題なくされます。
 
 TVで放映された映画を高ビットレートで録画、ifoeditでIFO情報書き換えて2枚組DVD化って時にも役立つかもしれませんね。
もっとも録画時に2分割するか、MPEG段階で分割したほうが簡単か・・・

書込番号:1511987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件

2003/04/22 10:45(1年以上前)

srapneel  さん検証どうもです。

>ifoeditでIFO情報書き換えて2枚組DVD化って時にも役立つかもしれませんね。
>もっとも録画時に2分割するか、MPEG段階で分割したほうが簡単か・・・
確かにそうですね、私もまだ試行錯誤してますので、いろいろやってみます。
片面2層が書き込みできれば一番なんですが・・・これはタブーかな(笑)

ありがとうございました。

書込番号:1512401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なぜ?

2003/04/20 20:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 忠しずさん

最近DVD-Rが焼けません。以前は問題なくやけていたのですが、パソコンを再セットアップしてからだと思うのですが、書き込み90%ぐらいでCD/DVD書き込みの一般エラーですと出て、イジェクトされます。前にもスレッドあったようですが、それからどなたか改善策わかったでしょうか。教えてください。PCは日立プりウス770C、ドライブは松下LF-D310です。よろしくお願いします。

書込番号:1507833

ナイスクチコミ!0


返信する
くまやんさん

2003/04/26 08:38(1年以上前)

私もパナソニックLF-D521JDで 同じ現象が起こってます。書込み終了間際に「CD/DVD書込みソフトの一般エラーです...」と表示され、書込みに失敗します。
松下のドライブとDMWは相性がかなり悪いようです。以前に使っていたSONY DRU-500A ではまったく問題ありませんでした。もちろん最新パッチはすべて当ててありますし、以前書込みにあった、別のドライブがあればはずす、常駐ソフトをはずすなどを行ってみましたがまったく効果なしです。現在は、DMWでHD上にファイルを作りWinCDRでDVD-Rに焼いてます。WinCDRでは問題なく焼けます。
お役に立てなくてすみません。

書込番号:1523270

ナイスクチコミ!0


スレ主 忠しずさん

2003/04/27 00:07(1年以上前)

くまやんさんレスありがとうございます。あれから約一週間苦闘しましたが、結論からいうと直りました。したことは、TMPGEnc DVD Authorの試用版を使い、ファイルをつくりMW2で焼いたことと、http://www.ulead.co.jp/tech/dmw_ftp.htmの修正バッチ2のサイト1だけあてた事です。一度にすべてのバッチあてたときはうまくいかなかったような気がします。それでうまくいったあとにMW2だけで焼いてもうまくいきました。くわしいことはよくわかんないけど、くまやん さんまた同じ現象で困っている方試してみてください。それでは。

書込番号:1525536

ナイスクチコミ!0


くまやんさん

2003/04/28 20:13(1年以上前)

逆にアドバイスをしてもらいありがとうございます。
試してみます。

書込番号:1530774

ナイスクチコミ!0


みちくんさん

2003/05/02 22:25(1年以上前)

私もパナソニックLF-D521JDで、くまやんさんとまったく同じ現象が起き、サポートにもメールしましたが、返事は「他のライティングソフトをアンインストールして下さい。」だけで、しかもアンインストールしても同じエラーがでるので、仕方なく、いったんハードディスクに落としてから、別のライティングソフト(EasyCD5)で焼いていました。忠しずさんの方法でやると、MWでエラーなく焼けるようになりました。ここの掲示板のほうが、サポートよりよほど参考になります。ありがとうございました。ちなみに、他のライティングソフトをすべてアンインストールしてくださいと言うサポートの回答は、パソコンを使っているユーザーにとってあまりに非現実的な回答だと思うのですが・・・

書込番号:1543552

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVD MovieWriter」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriterを新規書き込みDVD MovieWriterをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVD MovieWriter
ULEAD

DVD MovieWriter

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月13日

DVD MovieWriterをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング