DVD MovieWriter のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 DVD MovieWriterのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVD MovieWriterの価格比較
  • DVD MovieWriterのスペック・仕様
  • DVD MovieWriterのレビュー
  • DVD MovieWriterのクチコミ
  • DVD MovieWriterの画像・動画
  • DVD MovieWriterのピックアップリスト
  • DVD MovieWriterのオークション

DVD MovieWriterULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月13日

  • DVD MovieWriterの価格比較
  • DVD MovieWriterのスペック・仕様
  • DVD MovieWriterのレビュー
  • DVD MovieWriterのクチコミ
  • DVD MovieWriterの画像・動画
  • DVD MovieWriterのピックアップリスト
  • DVD MovieWriterのオークション

DVD MovieWriter のクチコミ掲示板

(935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVD MovieWriter」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriterを新規書き込みDVD MovieWriterをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/04/17 11:04(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 みゆきです。さん

MPEG1←→MPEG2に双方向変換をしたいので、ソフト購入を
検討しています。何かお勧めのソフトがあれば教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:1497319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/04/17 11:22(1年以上前)

TMPGEncが有名ですけどね。

書込番号:1497360

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゆきです。さん

2003/04/17 11:57(1年以上前)

やっぱり、そうですよね。ありがとうございます。

書込番号:1497416

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/17 14:40(1年以上前)

TMPEGencPLUSはプラグインを組み込むなりしないと、MPEG2を読み込ませんので気をつけてください。(当然書き出しはできますよ)

データコンバートが目的なら「honesteck MPEG Encoder5.0」あたりがメジャーなのかな。
http://www.novac.co.jp/products/software/honestech/enc50/index.html
体験版もあるらしいし、DOS/V SPECIALの5月号にTMPEGencとCCE-Basicとこのソフトのコンバーターとしての比較も載っていますので立ち読みでもされると良いかもしれません。MPEG2→MPEG1だけならMPEG2MPEGなどのフリーソフトでもできるかもしれません。逆はライセンスの問題でフリーでは難しいと思いますが。

書込番号:1497704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオの変換に・・・5時間も?

2003/04/14 21:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

教えてください。ビデオカメラ(SONY DCR-PC5)からチャプター(約90分)し、それをDVDビデオにしようとしたとき、変換するじゃないですか。実はその変換に5時間もかかるんです。何とかもっと早く変換し、書き込みが完了出来ないものでしょうか?ちなみにCPUはP4の2Gです。テンプレートは標準画質(6000kbps 1時間半 MPEGオーディオ)を選択しています。その他は特に変更はかけていません。このままでは、編集に時間がかかりすぎて使う気がしなくなります。何卒、よきアドバイスをお願いいたします。

書込番号:1489962

ナイスクチコミ!0


返信する
忍者ですさん

2003/04/14 22:39(1年以上前)

チャプターしたデータはおそらくAVIファイルだと思いますが、DVDにするためには、MPEGに変換する必要があります。これは、エンコードとか呼ばれていますが、PEN4で2Gクラスでも、録画時間と同等の時間は必要だと思います。〜私は、VIDEOSTUDIO6でエンコードしますが、そのくらいは時間がかかっています。ここに時間をかけないためには、いきなりMPEGに変換してしまうことです。VIDEOSTUDIO6では、可能です。が、そうすると、編集する際、再度エンコードが必要となり、画質の悪化を引き起こします。MW2も持っていますが、このソフトは、かなり賢くて、DVDに変換する際、エンコードしなくて取り込めるデータの場合、エンコードを省略してくれます。私は、良いソフトだと思います

書込番号:1490196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/14 23:19(1年以上前)

なんにしてもDVをAVIキャプチャーした場合はどこかでエンコードしなければなりません、逆に言えば1回だけエンコすればいいですので。
それが編集ソフト上やオーサリングソフト上、またはTMPEGEncのような専用であろうとも、長くなることはあっても、短縮することは無理です。
ほんとに時間を短縮したいならCPUやHDDを高速な物に変えるか
ハードエンコーダを使うかですね。

ということで気長にやるのが吉。あとチャプターではなくキャプチャーね。

書込番号:1490387

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/04/15 01:20(1年以上前)

CPUは現在それなりのものをお使いみたいですからもっと早くMPEG変換
したいのなら、高速にエンコードするソフトウェアが必要ですね。
カスタムテクノロジー社のシネマクラフトシリーズは高速、高画質が
売りですけどむちゃくちゃ高額で素人がおいそれと手出せるモンでも
ないですね。
まぁ、下位Versionなら検討の余地もあるでしょうけど。

#やっぱり当方もハードウェアエンコーダーお勧めします。
Canopusのハードエンコボードはそこそこ評判いいですよ。
勿論、ご自身の判断でお決めいただく訳ですけど。

書込番号:1490900

ナイスクチコミ!0


苦戦中さん

2003/04/15 22:07(1年以上前)

私の経験ですが、時間が倍になると、エンコードには倍以上かかるようです。90分でしたらいくつかに分けてキャプチャーしてみてはいかがですか

書込番号:1493045

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/16 20:40(1年以上前)

風見鶏さんの教えてくださっているシネマクラフトシリーズは3月7日よりNOVAC(HD外付けキットなどでも有名ですね)を代理店に「CINEMA CRAFT ENCODER Basic 」という廉価バージョンが9,800円で出ています。

株式会社ノバックにおけるテストで、再生時間3分00秒のDV-AVI Type 1ファイルを2分06秒でCBR(固定ビットレート)6000KbpsのMPEG-2ファイルに変換(CPU: Intel Pentium 4 2.4GHz(FSB: 400MHz)、RAM: PC2100 512MB環境において、1パスCBRでの実測値)
(ほんとか〜)

2passVBR・CBRエンコード可能、逆3:2プルダウン機能有

など、変換速度が本当なら、とりあえずスペックは十分そうです。
詳しくは下リンク先をご覧ください

http://www.novac.co.jp/release/release030214.html
http://www.novac.co.jp/products/software/cce/ccebasic/index.html

書込番号:1495622

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/16 20:44(1年以上前)

風見鶏1さん、エースナンバーを落としてしまいました。申し訳ありません

書込番号:1495635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/16 20:55(1年以上前)

3分を2分6秒!!信じられない・・・しかも9,800円
ほんとならすごいですね、いままでのソフトエンコの常識ををひっくり返すようなソフトですねー、今後の評価が楽しみです。

書込番号:1495668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

出力設定の画面で固まります。

2003/04/13 23:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

今日購入したところなのですがうまく動きません。プロジェクト作成からDVD作成の設定を終えて(プレビュー画面で確認後)、次へのボタンで最後の出力設定の画面にいくとその後、砂時計がずっと回りっぱなしで、Ctl+Alt+Delで確認したところ『応答がありません。』となります。ソフトをアンインストールして再インストールしてみましたが、同じ症状です。ディスクに直接記録の場合でも症状は同じです。このような経験をなされた方はいらっしゃいませんか?ドライブはTEACのDV-W50EK2、OSはWinXPホームエディション、MBはギガバイトのSINXP1394、CPUはPen4 2.4BGHz、メモリはDDR333を256X2枚の構成です。アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:1487534

ナイスクチコミ!0


返信する
Dr.Strangeloveさん

2003/04/16 12:04(1年以上前)

私も同じ現象にぶち当たりました。メーカー(サービス)の言う通りにやっても解決せず、色々とトライした結果NECのCD−Rを外したら上手くいきました。(ケーブルを抜いた状態)
BIOSの起動画面で'_NECXXXX'という文字列が原因かもと思っていますが,あくまでも私だけの特異なケースかも知れませんが、何かドライブを探しにいくときに起こるような感じでした。
 もし幾つかドライブを繋げていたら、さしあたって必要のないドライブを一時的に外してみたらどうですか。
 私の場合シャットダウンもできなくなっていました。
 〔因にOSはWIN2K、マザーはアサスTUー266というアラジンのチップでメモリーは1G、セレロン1.4G等です。〕

書込番号:1494523

ナイスクチコミ!0


ノーキーさん

2003/04/17 08:35(1年以上前)

私も同じ目にあったことがあります。わざわざケーブルを抜かなくても、デバイスマネージャーで「無効」にすれば大丈夫です。そうすれば、作業が終わった後すぐ元に戻せますからね。

書込番号:1497134

ナイスクチコミ!0


Dr.Strangeloveさん

2003/04/17 23:26(1年以上前)

デバイスマネージャーの無効でいけたのですか? NT系は認識しているだけで×と思っていたので、無駄な努力をしてしまった。
 でも、サポートの人自身の対応は悪くなかったのですが、何と無く方向性を見誤っているような、そんな感じでした。ただ繋がりにくいのには閉口しました。(結局アドバイスは役には立たなかったけど)

書込番号:1499081

ナイスクチコミ!0


スレ主 Layaさん

2003/04/22 00:20(1年以上前)

皆様、いろいろとアドバイス頂き、ありがとうございました。サポートにメールしても、なしのつぶてですので、いろいろと試してみました。その結果、私の場合はUSB接続のメモリーカードリーダーを必要な時にUSBに接続して利用していましたが、それがささっているとうまく動作せず、それをはずすと今のところ良い結果が出ています。根本的な解決方法ではありませんが、現状、この方法にて応急処置としています。

書込番号:1511610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 さとうひでし2さん

MTV2000でキャプチャーしたファイルをこのソフトを使い、
DVD化しています。今まで1時間番組をひとつか、二ついれていて、
何にも問題がなかったのですが、1時間半の映画を一本通しで、
(容量3.5G、VBR5M〜8Mです。)
オーサリングしたら、何事もなく完了するのですが、
再生してみるとPC上では20分を過ぎたころから極端な音ずれが、
DVDプレーヤーでは同じく20分を過ぎたころで止まってしまう
ようになりました。TMPGencでオーサリングして、
B's Recorder Goldで書き込むと、
何の問題もなくDVD化出来ます。
同様の症状を経験された方がいらっしゃいましたら、
ご教示ください。

書込番号:1465102

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さとうひでし2さん

2003/04/07 06:35(1年以上前)

すみません、解決しました。
1時間超だからではなくて、CMカッターを使っていたことが、
原因だったようです。編集はMWのほうでしたほうがよさそうです。
お騒がせしてすみません。

書込番号:1466719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/04/04 10:30(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 たぁ坊たぁ坊さん

90分のファイルに対して13個のチャプターを設定、メニュー作成後書き込みをしようとしたら「いくつかのチャプタエントリーフレーム番号が全体のフレーム数を超えています」とエラーが出てしまい、書き込みが出来ません。どなたか同じ状況の方はいらっしゃいますか?ドライブは外付け東芝SDR5002 です。

書込番号:1457200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/04 11:54(1年以上前)

同じ症状です、・・・残念ながら根本的解決策は見つかってません
チャプターを後半から削除していくと、回避できるんですけど、それでは最後の部分とかにチャプターを入れれないので困っています。

どなたか、これで解決したよって情報ありましたら私からも、お願いします。

書込番号:1457365

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぁ坊たぁ坊さん

2003/04/04 16:32(1年以上前)

たかろうさん
同じ症状の方がいらしたんですね・・・ ULEADに問い合わせしているのですがまだ回答はきていません。来ましたらここにUPしますね。
ちなみに後半から削除というとどのようにするのでしょうか??

書込番号:1457915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/04 16:43(1年以上前)

チャプター設定画面まで戻って、一番最後のチャプターから削除して再度チャレンジ、それでもダメならまた最後のチャプターを削除していくと
そのうちエラーがでなくなるところがあります。
2時間程度のファイルだと後半15分程度のところではチャプターがつけれなかった記憶があります。

ちなみにエンコードのときに24fps化してないでしょうか?

書込番号:1457939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/04 16:56(1年以上前)

誤解を与えるとまずいので、エンコードと24fps化は別ですね。

書込番号:1457975

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぁ坊たぁ坊さん

2003/04/04 19:55(1年以上前)

24fps化はしていないと思うのですが・・・ファイルを調べる方法はあるのでしょうか? ちなみに後からチャプターを削除しながらやってみましたが出来ませんでした。いろいろとやってみましたが結局チャプターをひとつも入れられず、チャプターなしで初めて書き込めました。

書込番号:1458412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/04 20:15(1年以上前)

うーん、入りませんでしたか、私の場合とちょっと違うのかな?

24FPS化は気にしないで下さい、普通でにやっとく限り関係ありませんから。
90分のファイルはDVD規格のMPEG2ですよね、
私も、根本的にはまだ未解決の事例ですのでなんともいえないんですが
同じ2時間程度のファイルでも、まったく問題ない場合もあるので・・・・

書込番号:1458458

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぁ坊たぁ坊さん

2003/04/05 08:14(1年以上前)

新しくやり直したらやっとチャプターが4つですが入りました。でも音声がずれます。最初はずれていないのですが後に行くほどずれてしまいます。関係があるのでしょうか?

書込番号:1460090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/05 12:26(1年以上前)

あらあら、音ズレまで発生ですか、問題ですね
しからば一度他のファイルに変更して、ムービーライターで書き込みまではせずに、オーサリングでとめておき、一度ファイルに出力してみては?

その時点で音づれがしてるようでしたら、・・・・確認事項が山ほどありますね、PCの性能、常駐ソフトの解除、HDDの速度、空き容量、作業領域の確保
デフラグ、とにかくこまオチになるような原因はすべて排除しておくことです。

書込番号:1460585

ナイスクチコミ!0


ticaさん

2003/04/18 15:47(1年以上前)

私も同じエラーが出て苦労しました。
エラーが出てしまうファイルを
MediaStudio Pro 6.5LEにてスマートレンダリングせず、
全編再エンコをかけると
MW2にてエラーが出ずにオーサリングが出来ました。

VideoToolBoxでも行けたのかも知れませんが
既にエラーが出たファイルは無いのでわかりません。

書込番号:1500671

ナイスクチコミ!0


kiarohiさん

2003/04/28 11:35(1年以上前)

私はMonsterP2Hとバンドル(アップグレード)のMovieWriter2.1SEを使っています。買った当初から現在まで同じエラーがでています。DVDitではでないのですが。現在の誤魔化し方法はMovieWriterでチャプターを打つ前に開始位置または終了位置(片方でいいです)をスライドバーでカットしておくと余計に時間がかかりますが多重化をやりなおして、エラーがでなくなります。チャプターをつけなければ何もしなくてもエラーはでません。この前のに使っていたWinTV2000とMovieWriterの組み合わせでは何も問題がなかったのでMPEG2ファイルの素性が関係しそうです。ご参考になれば幸いです。

書込番号:1529620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ディスク容量が足りない?

2003/04/03 16:44(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

DVD MovieWriter 2 でドライブは RICOH MP5125A を使用しております。
新品の RW Disk に mpeg を DVD-Video で書き込もうとしてるのですが
(1.9G)ディスク容量が足りないとメッセージが出て先に進みません。
どなたか教えていただけませんか?

書込番号:1454850

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DVD*Rさん

2003/04/03 17:18(1年以上前)

自己レスでスミマセン。
作業ドライブ変更でいけました。
(元々10G 以上あったのでいけると思っていました。)

書込番号:1454917

ナイスクチコミ!0


yama55さん

2003/04/05 19:48(1年以上前)

そうなの。

書込番号:1461662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVD MovieWriter」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriterを新規書き込みDVD MovieWriterをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVD MovieWriter
ULEAD

DVD MovieWriter

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月13日

DVD MovieWriterをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング