DVD MovieWriter のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 DVD MovieWriterのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVD MovieWriterの価格比較
  • DVD MovieWriterのスペック・仕様
  • DVD MovieWriterのレビュー
  • DVD MovieWriterのクチコミ
  • DVD MovieWriterの画像・動画
  • DVD MovieWriterのピックアップリスト
  • DVD MovieWriterのオークション

DVD MovieWriterULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月13日

  • DVD MovieWriterの価格比較
  • DVD MovieWriterのスペック・仕様
  • DVD MovieWriterのレビュー
  • DVD MovieWriterのクチコミ
  • DVD MovieWriterの画像・動画
  • DVD MovieWriterのピックアップリスト
  • DVD MovieWriterのオークション

DVD MovieWriter のクチコミ掲示板

(935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVD MovieWriter」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriterを新規書き込みDVD MovieWriterをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ランタイムプレーヤー

2003/02/27 21:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 ohtyutyuさん

ランタイムプレーヤーを一緒に焼いてVCDを作ったのですが、
このプレーヤーで見た場合、メニュー画面が異常に粗いんです。
これはこういうものなのでしょうか?
以前PowerDirectorを使った場合はもっと綺麗だったような気がするんですが・・・

書込番号:1346938

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/27 23:18(1年以上前)

VCDだから画素数は4:3なら320×240。それと同じ画素数の写真なり何なりをPhotShopででもなんででもつくって、VCDを見たテレビなりディスプレイなりに映してみればMovieWriterのせいかどうかわかるんではないですか。

書込番号:1347263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

映像がかくかくします

2003/02/26 11:20(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 アバレンジャーさん

DVカメラをIEEE1394でPCと接続しキャプチャしてますが、映像がところどころかくかくなっています。
CPU:Athlon800M、OS:MEなので処理能力が足りないのでしょうか?
メモリは256×2=512なのですが…
キャプチャ中は常駐ソフト(ノートンアンチウィルス)は無効にしています。
キャプチャ取り込み時の設定で、品質は12→10→8→7と最終的には7に設定しています。(これ以下だとやはり映像はさらに荒くなってくるのかな?)
何か良い方法があれば教えてください。

書込番号:1342646

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2003/02/26 11:36(1年以上前)

HDDの設定がDMAになっていますか?

書込番号:1342676

ナイスクチコミ!0


スレ主 アバレンジャーさん

2003/02/26 11:57(1年以上前)

↑もちのロン、DMA設定になってます。

書込番号:1342716

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/02/26 13:30(1年以上前)

キャプチャしたものもカクカクですか?
機種によっては、プレビューだけカクカクってこともありますよ。

書込番号:1342922

ナイスクチコミ!0


スレ主 アバレンジャーさん

2003/02/26 13:48(1年以上前)

説明不足ですみません。
正しくは、DMW2.0を使ってDVカメラで撮影した映像をDVDビデオ化して、DVDプレーヤーで再生し家族みんなでTVを見ていたのですが、所々でかくかくとなっていたのです。
そこで、HDに残っていたキャプチャした映像を確認(WMP9、DMWウィンドウ、WINDVD3にて確認)すると全部同じところでやっぱりかくかくとなっていました。
そこで、最近購入したDVDレンズクリーナーをかけてみたのですが、結果は同じでした。
キャプチャ中はPCには触っていないのですが…
なんでだろ〜?

書込番号:1342969

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/02/26 14:20(1年以上前)

メディアは国産品ですか?
あと、そのプレイヤーは-R対応ですか?

書込番号:1343021

ナイスクチコミ!0


スレ主 アバレンジャーさん

2003/02/26 15:06(1年以上前)

↑メディア:+R(TDK、FUJIFILM、RICOH、三菱)
 DVDPLAYER:パイオニア555
 記録用DVD:MP5125A
となってます。

書込番号:1343121

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/02/26 15:23(1年以上前)

HDDの時点でカクカクという音なんで、処理の関係かもしれませんね。
OSがMeだからかな?

書込番号:1343172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/02/25 01:33(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

DMR1.5SE(DVR-ABP4にバンドルされていました)が大変使いやすかったのでDWR2.0を購入しました。
まだ数枚しかDVD焼いていないので比較できませんが、一点気になったことがあります。
書き込みの段階でボリューム名(ディスク名)に英数字しか使えなくなってしまったことと、英数字以外にスペースを入れようとするとエラーが表示されてしまうようです。
このような現象は私のPCだけでしょうか?
DMR2.0使われている方でこのような現象はおきていないですか?

書込番号:1339059

ナイスクチコミ!0


返信する
COOL4Dさん

2003/02/25 01:47(1年以上前)

ボリューム名はもともと英数字とアンダースコアしか使えません。
規格の制限によるものです。(CDも同様)
ソフトによってはそれを許してしまうものもありますが、
そういう不正なボリューム名を使うと、DVDプレイヤーによっては
認識されなくなる可能性があります。

書込番号:1339088

ナイスクチコミ!0


スレ主 POWELLさん

2003/02/26 01:27(1年以上前)

早速の御返事有難うございます。そうですか、そういう規格の制限があるのですか。大変勉強になりました。

書込番号:1342028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2003/02/23 00:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 忠しずさん

MovieWriter2の体験版を購入にあたって使用していますが、スライドショーはひとつのクリップに20枚まで、そのクリップは10個までと注意が出てきますが、製品版でもそうでしょうか。それともほかに方法があるのでしょうか。また、それではサイズが小さく1.1GBいかないので、DVDではなくCDにやくことになりそうですが、テレビで見た場合きれいにうつっていますか。おしえていただければ非常にうれしく思います。よろしくお願いします。

書込番号:1332430

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/23 00:26(1年以上前)

そういった制限が加えられているという書き込みがHPに無いようですが・・・。

書込番号:1332512

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/23 19:41(1年以上前)

MovieWriter2のユーザーですが、スライドショーを作ったことがなく、このスレを見てマニュアルを見てみたんですが、制限について記述はありjませんでした。
 そこで実際に160枚ほどの写真を入れてみたところ、「イメージ数は99枚までです。99枚の写真が登録されました」という意味の表示がなされ1つのクリップとして99枚目までが登録されました。それならと思いその作業を繰り返しましたがクリップ数の制限は表示されず30クリップまで登録したところで面倒になってやめてしまいました(笑)
ということで、MW2のスライドショーは

・1クリップ99枚まで
・クリップ数は無制限(容量内で)or枚数同様99

だと思います。個人的推測としてはビデオの場合1クリップ内チャプターは99の制限があるがクリップ数の制限がかかれていないことから、スライドショーのクリップ数も無制限なのか、考えています。
正確なクリップ数はUleadにお問い合わせください。

書込番号:1334782

ナイスクチコミ!0


スレ主 忠しずさん

2003/02/23 21:54(1年以上前)

梢雪 さん 、srapneel  さん お答えいただきありがとうございました。参考になりました。

書込番号:1335181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/02/22 17:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 達之進さん

いつも楽しく、参考にさせていただいています。現在、DVD−Rドライブを購入したので、これからはDVD録画をしようと考えています。チューナーカードで取り込んだMPEG−2ファイルをドライブに付属していたMy DVDでオーサリングして焼こうとすると、1.4GBのファイルが2つ(一時間ドラマ2本分)が入りません。取り込みは640×480で4000bps、音声は224kbです。このソフトでオーサリングする際には、大体どれくらいの容量になるものでしょうか。みなさまの使用状況を教えていただけたら幸いです。初心者で頓珍漢な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:1331217

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/22 19:36(1年以上前)

このソフトってMovieWriter2でという意味にとっていいですね。
2時間、4Mbps、640×480で考えると音声をMP2圧縮すれば3.5〜3.8M程度でしょうか。640×480では経験がないですが、720×480、4Mbps、2時間20分で4.2〜4.3Gです。
MyDVDはLPCM音声しか使えませんから2時間分の音声で1Gくらい喰いますからね。

書込番号:1331484

ナイスクチコミ!0


スレ主 達之進さん

2003/02/22 20:16(1年以上前)

srapneelさん、変な質問に回答いただきありがとうございます。やはりMyDVDはLPCM音声しか使えないのですか。そうすると、音声部分はかなりでかくなるものですね。画像、音声などは個人的主観がかなりはいると思いますので、いろいろと体験版で試してみます。ところで、テレビをチューナーカードでとるときも720×480でとるものなのですか。これだと、ワイドテレビの様に横長になってしまうのでしょうか。便乗質問で申し訳ございませんが、ご教授願います。

書込番号:1331594

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/22 21:23(1年以上前)

う〜ん、どうなんでしょうね
私の場合、DVDビデオ規格に合わせたほうが容量計算ほかなにかと便利なんでそうしてるんですが。
以下のことは私の推測なんであまり真剣に読まないで下さい。

NTSC規格の画像の縦横比は4:3。これでいくと640:480がちょうど4:3になるのでTV画像をパソコン上に移すにはちょうどいい。

・テレビ放送の実際の画像情報は4:3ではなくテレビに映らない部分まで含まれている。ふつうテレビではこの部分が映らないようにしており、編集ソフトのタイトラーなどではこの限界を示すフレームが表示される。
720×480ではこの普通テレビで切り捨てる部分までを考えた比率でありそれが720×480=3:2なのではなかろうか。
つまりテレビに送られてくる画像そのものは3:2であり、それを受像機各機の格差(ブラウン管の曲率、歪み、周辺のボケなど)を是正するために4:3に一種のトリミングを行っているのがテレビ画像なのではないか

なぞと想像しているわけです。VHSビデオをキャプチャーすると本来映らない部分に入っていた何とか言う信号が再生されるために画面下部にノイズがはいったり(スイッチグノイズとかいったと思いました)。DVDが発売されたら放送では映らないセットの端っこが映っていた(うわさの記憶、確証なし)りということがあるようです。

まあ、720×480モードでテレビを見ていても違和感は感じませんね。感じたら画面をドラッグで引っ張れば直っちゃいますし

書込番号:1331767

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/22 21:25(1年以上前)

PS:あ、もしかして時々聞く「テレビって横にデブって映って見えるのよね〜」という話も我が学説の傍証であろうか!(笑)

書込番号:1331779

ナイスクチコミ!0


Hisa_Aさん

2003/02/23 02:48(1年以上前)

取り込み時のキャプチャサイズ(720x480など)と再生時のアスペクト比(4:3とか16:9)は直接関係ありません。DVDを作成時に再生時のアスペクト比を情報としてIFOファイルに書き込みます。再生時はIFOファイルに記述されたアスペクト比の情報を見て、元データを4:3や19:9に変形して表示します。
もちろんPCのモニター上でソースサイズを指定して再生すれば、キャプチャしたサイズで再生されると思います。
 ちなみに、ソースがDMW2の扱える規格に沿っていて、作成しようとするDVDのパラメータと一致していれば、データの再エンコードは発生しませんので、できるDVDのサイズは元データ+メニュー等の増加分0.5GBくらいだと思います。

書込番号:1332913

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/23 04:03(1年以上前)

はい、Hisa_Aさんのおっしゃる通り、 再エンコードしなければそのあたりになるでしょうね。
 達之進さんのTVキャプチャボードでつくった640×480のMPEG2をMW2が再エンコードしない確証がなかったんで、大雑把な計算で出したんだけどちょっと見積が大きかったかな。
 キャプチャしたときのピクセル比と再生時のアスペクト比は無関係って言うのもHisa_Aさんのおっしゃるとおりでしょうね。
>元データを4:3や19:9に変形して表示します。
の変形というのが本当なら、NTSC画像をキャプチャするなら4:3の640×480のほうがいい、ってことになるのかなぁ。
 今度はキャプチャボードに入る元データは本当に4:3なのか、っていうのも気になってきました(表示されるのはNTSCである以上4:3ですけど)。暇があったらその辺しらべてみようかな。

書込番号:1333029

ナイスクチコミ!0


スレ主 達之進さん

2003/02/23 16:53(1年以上前)

srapneelさん、Hisa_Aさん、いろいろとありがとうございます。640×480ビットレート4000bpsでキャプチャーしたものを352×480ビットレート3000で再エンコードしようとしたら、ものすごい時間がかかってしまいそうで、あきらめました。やはり、最初からDVDビデオとして、焼く状態でキャプチャーした方がよさそうですね。POWERVCRでキャプチャー下ものをTMPGEncで再エンコードしようとしたら、映像が開けずに、戸惑い気味です。テレビで通常のDVDビデオのように画面いっぱいに見られればよいと考えていますので、いろいろとチャレンジしてみます。powerVCRはあまりいい評判を聞きませんが、似たソフトで何かいいものはありませんかね。

書込番号:1334370

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/23 19:11(1年以上前)

再エンコードの問題は、エンコーダーとオーサリングソフトとの相性がありますからお奨めも難しいところがあるんですが、UleadはMovieWriter2もWorkShopもかなり許容度が高いです。「チューナーカードで取り込んだ」ってありますからTVキャプチャボーでMPEG2をつくっているんだと思いますが、なんていうボードが書いたほうが、「私もそのボードを使っていますが〜というオーサリングソフトでは再エンコードしません」みたいなレスがつきやすいかと思います。
 それからDVD化が前提でキャプチャするなら、
画像サイズは720×480、704×480、352×480のどれかで、ビットレートは画像8Mbpsまで、音声込みで9.6Mbps以下(9.8だったかな)
音声ビットレート192〜384kbpsでLPCM、AC3、MP2(option)
というのがDVD規格ですからこれに合わせないとどんなオーサリングソフトでも再エンコードしますので、再エンコードしないためにはキャプチャ設定もこれにあわせる必要があります(前レスからするともうご存知のようですが)。
なおMW2の場合はビットレートは音声込みで9.5M以下です。
 私はMTV2000、TMPEGencPLUS、DVStorm+Plemiere6.5・MediaStudio6.5+StormEncoderの使い分けでMPEG2データをつくっていますがいずれのデータもMovieWriter2は再エンコードなしでオーサリングしてくれるので重宝しています。使いやすいし、慣れると作業開始1時間でDVDが1枚できている、というのはかなりいいほうだと思っていますよ。

書込番号:1334693

ナイスクチコミ!0


スレ主 達之進さん

2003/02/23 23:04(1年以上前)

キャプチャーカードは玄人志向のBT878A-STVPCI2を使っています。今度、ご教授いただいた状態でキャプチャーし、再エンコードなしでいけるようにやってみます。また、困ったときには、質問することがあると思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:1335412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音声がずれる

2003/02/21 20:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 きのりんさん

MW2でDVDを作成すると音声が、画面に対して4秒ぐらい先行します。(最初は、少しで 一時間再生時には、4秒ぐらい)
プレビュー時には、音声のずれは、ありません。
書き込みデータは、 MPEG2 720X48029.97fps 
          ビットレート 7373キロビット
   オーディオ  MPEG1 レイヤU 48.0KHz
          16ビット ステレオ 224キロビット
 +VR、DVDビデオでも同じ現象
 尚、MyDVDでは、同じMPEGファイルを書き込みしても
 音声のずれは、ありません。
 サポートにメールを送りましたが、なんの返事もありませんので、
 原因のお分かりの方 よろしくお願いします。
 DELL 8250 メモリ512 CPU2.4
 DVD ドライブ NEC ND−1100A DVD+RW      

書込番号:1328582

ナイスクチコミ!0


返信する
1010さん

2003/02/22 14:42(1年以上前)

体験版しか使ったことが無いから正しい答えかどうかわからないけど
音声がMpegの場合、DVDプライヤーで再生すると音がずれました。
音声をPCMにすると音はずれませんでした。
MyDVDの音声はオーサリング時に音声がMpegの場合PCMに変換してDVDが作成されます。
ということは、音声がMpegの場合DVDの規格外ということもあるので”ずれるものだ”と勝手に認識しましたw
音ズレでできたDVDを再生して音がずれたな〜と思ったら巻き戻しボタンを一瞬押して戻してみてみると音声が元に戻ります(うちの安DVDプレイヤーだとw)
となるとこれは明らかにDVDプレイヤーの再生時にずれることが分かります。
とりあえずMW2のオーサリング時に音声をPCMにして作成してみてはどうでしょうか。

書込番号:1330724

ナイスクチコミ!0


katcat2800さん

2003/02/22 22:55(1年以上前)

症状にています。
アップグレード版の2.0を使用中ですが、わたしも音がずれるように鳴りました。メルコのMEG−VC2で可変ビットレートで録画したものです。2時間を大きく越えていますが4GBに収まっています。
(今年になってから)
思い当たるのがビデオテープが終わって信号が送られてこなくなったのにキャプチャが続いていたことか?途中ノイズガひどくビットレートが異常に高くなったか?
DVD-Rメディア6枚が・・・国産だったのに
HDDに作ったイメージも同じでした。

書込番号:1332111

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのりんさん

2003/02/23 07:12(1年以上前)

1010さん、Katcat2800さん レスありがとうございました。
音声をLPCM(標準画質、高音質)で、再エンコードしましたが、
今度、逆に音声が、2秒くらい先行しました。
メルコのハードウェアキャプチャ(MV5)を使用しているので、
元データーは、PCMには、できませんので
又、再生時に巻き戻しボタンを押してもNGでした。
もう少し、設定を変更してがんばって、見ます。

書込番号:1333157

ナイスクチコミ!0


1567さん

2003/02/23 09:05(1年以上前)

このソフトはアラートは出しませんが
シーケンスヘッダが1GOP毎にないMPEGファイルを
オーサリングすると必ず音ズレします。
こういう原因は考えられないでしょうか

書込番号:1333279

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/02/25 19:54(1年以上前)

1567さんの意見につけくわえて
katcat2800さんの >途中ノイズガひどく が気になります。

ノイズがあまりにひどく正規のNTSC信号から一瞬外れたりするとそこの映像がコマ落ちになる可能性があります。つまり1GOP15枚のところコマ落ちで13枚しかない、しかし音声は入っている。このような状況で音ずれが起きることもあるようです。
 このような場合VBRではなくCBRのほうが音ずれに対して耐性があるという話を読んだ記憶があります。 

katcat2800さんの場合、 オーサリングする前のMPEG2データには音ずれはなかったのでしょうか。

書込番号:1340713

ナイスクチコミ!0


katcat2800さん

2003/03/01 04:10(1年以上前)

キャプチャしたMPEGファイルはしっかり同期していますが、このソフトを通すと音がずれます。
今現在、可変ビットレートをやめ、ビデオの信号が流れているうちにキャプチャを終了させています。それで解決していますが、やはり可変ビットレートは魅力です。それに、キャプチャ終了間じかに妙に神経を使う。
このソフト、不要部分を削除して焼くことができるのが魅力なんですが・・・
一応、ほかのOS環境でも試しましたが、できたイメージを開くと音ずれがしました。(MEと2000)原因はやはりファイルか?

書込番号:1350563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVD MovieWriter」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriterを新規書き込みDVD MovieWriterをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVD MovieWriter
ULEAD

DVD MovieWriter

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月13日

DVD MovieWriterをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング