DVD MovieWriter のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 DVD MovieWriterのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVD MovieWriterの価格比較
  • DVD MovieWriterのスペック・仕様
  • DVD MovieWriterのレビュー
  • DVD MovieWriterのクチコミ
  • DVD MovieWriterの画像・動画
  • DVD MovieWriterのピックアップリスト
  • DVD MovieWriterのオークション

DVD MovieWriterULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月13日

  • DVD MovieWriterの価格比較
  • DVD MovieWriterのスペック・仕様
  • DVD MovieWriterのレビュー
  • DVD MovieWriterのクチコミ
  • DVD MovieWriterの画像・動画
  • DVD MovieWriterのピックアップリスト
  • DVD MovieWriterのオークション

DVD MovieWriter のクチコミ掲示板

(935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVD MovieWriter」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriterを新規書き込みDVD MovieWriterをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ジョグバー操作で固まちゃう

2004/01/11 16:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 ペン_26Cさん

オーサリング初心者です。DVD MovieWriter2.0SEで、IEEE1394からの読み込みは問題ないのですが、ジョグバーを使うと固まる(反応しなくなっちゃいます)! OS:Win2000、DirectX:9、メモリー:1GB さすが ULEADの製品だ! Advanceも試しに入れてみたが同様の問題で使えない状態。 8ミリテープのDVD化が止まった!

書込番号:2332397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ひとつのタイトルにしたい

2004/01/10 22:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 教えてダーリンさん

すみません、初心者です。
10本のプロモーションビデオ(mpg)をdvdにしましたが、10個のタイトルになるので再生するときに曲探しでいちいちタイトル画面にするのが面倒です。10本を1つのタイトルにして、チャプターで分けるように出来るのですか?このソフトで??
なんか質問が意味不明でしょうか?

書込番号:2329433

ナイスクチコミ!0


返信する
eutopiaさん

2004/01/11 15:36(1年以上前)

できます。
ただし、メニュー画面のテンプレートは、それぞれのチャプターにサブタイトルを入力できるのは8個までで、タイトルなし(番号のみ)のメニュー画面のチャプター数も最大9個なので、トップメニューを2ページに分けて、それぞれチャプター5つ入れることになります。
どちらにしてもお望みの再生(メニューから選んで特定のチャプターから再生する)は可能です。

書込番号:2332148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

トランスコードのやり方の違い

2004/01/09 17:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

MW2でDVカメラからMPEG2ファイルとして取り込むと1時間のテープを全部スキャンした後にトランスコードのバッファの掃出しが始まり約15分〜20分のところで終了してしまいます。(つまり、できたMPEG2ファイルは15分〜20分だけです)。 そこでVideoStudio7で同様のことをすると、約2分〜3分ごとにトランスコードのバッファの掃出しがあり、最終的には1時間のMPEG2ファイルが出来上がります。そこで質問ですが、バッファの掃出しステップではどちらが正常の動作なのでしょうか?基本的にこの2つのソフトは同機能なので同じ処理になると思いますが、MW2で上記不具合が出る方はいらっしゃいませんか? マシンはPen3 1.0G 512RAMです。但し、1394端子にはHDとDVカメラが接続、それからUSB2.0インターフェースカードなども接続しています。よろしくお願いします。

書込番号:2324213

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 lax777さん

2004/01/10 18:55(1年以上前)

自己レスです。MW2では15分毎にトランスコードをやっているみたいですが、20分に到達する前に終了されてしまいます。何故、Videostudio7では2−3分おきのトランスコードでMW2では15分毎になるのでしょうか?

書込番号:2328467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キャプチャ形式について

2003/12/29 17:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 りおおさん

DVでとった旅行の記録をDVDにしたいと思っています。さて、キャプチャ形式にはいくつかの種類がありますが、「DV形式」と「AVI形式」の違いをどなたか教えていただけませんか?また、どちらが高画質なのでしょうか?多少時間がかかっても高品質なDVDを作りたいと思っているので、「DVD形式」ではない種類でキャプチャしようとしているのですが、2つの違いがわかりません。(同じものだと思っていました…。)よろしくお願いいたします。

書込番号:2284645

ナイスクチコミ!0


返信する
a/oさん

2003/12/29 17:42(1年以上前)

DV形式は数あるAVI形式の中の1つです。
無圧縮で非常に高画質で、その代わり容量を喰うのが特徴です。

以上、簡単な説明終り。

(a/o)

書込番号:2284666

ナイスクチコミ!0


papapapapapさん

2003/12/29 17:47(1年以上前)

aviはファイルの形式です
aviファイルの中に様々な「コーデック」と言う分類があります
DV形式はaviの形式のひとつと言うことになります
(厳密にはmpegもmpeg avi形式らしい)

DVは比較的コンパクトなサイズにデータを圧縮するわりには
高画質を保持する優れものです
DVDが最終段階の方でもDV形式(avi)でデータを扱うのがいいでしょう

ただし、取り込んだ映像をどの程度編集などするか(あるいは全くしないか)
によって状況は変化します
取り込んだ映像はノーカットにてそのままDVDに焼きこむ方はハードウェアの
エンコーダーなりでDirectMPEGキャプチャーした方が作業自体は簡易で早い
(実時間でDVD用のMPEGを吐き出せる)です

いずれ、1時間ちょいでも編集後のDVデータをTMPGEncで2パス変換する場合
PEN4/3Gマシンでも12〜3時間かかります

書込番号:2284684

ナイスクチコミ!0


papapapapapさん

2003/12/29 17:49(1年以上前)

DVは無圧縮ではありません 念のため(確かなんかの1/5って話)

書込番号:2284694

ナイスクチコミ!0


a/oさん

2003/12/29 17:55(1年以上前)

> DVは無圧縮ではありません 念のため

勝手に無圧縮だと思ってました。軽率でした。申し訳ないです。

> (確かなんかの1/5って話)

多分、無圧縮AVIの1/5なんでしょうね。

(a/o)

書込番号:2284709

ナイスクチコミ!0


スレ主 りおおさん

2003/12/29 17:59(1年以上前)

papapapapap さん、 a/o さん 、早速の回答ありがとうございます。違いが何となくわかってきました。「DV形式」とは、いくつかある「AVI形式」の一つなのですね。でも、どちらが高品質なのでしょうか?もう少し教えていただけますか。

書込番号:2284725

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/29 18:18(1年以上前)

無圧縮や可逆圧縮では劣化がない代わりに容量大。
不可逆圧縮はその逆。
品質で言えば間違いなく前者が上ですが、DV含めcodecには多種多様あるし視力も関係するでしょうから見て分かる程かどうかは判りかねます。

書込番号:2284783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

WITERー2でのトラブル

2003/12/14 20:32(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 HIRACHNさん

今日、+VRから+RWへダイレクト記録をしたくMovieWiter2を購入しました。
しかしキャプチャー開始で「信号入力なし、または信号がふめい」のエラーで
出来ません、どなたか対処を教えてください。
キャプチャー設定は次のようにしています。
 *キャプチャオプション   オーデオキャプチャーにクリック
 *ビデオ形式
   圧縮/カラスペース   UYVY
   フレームサイズ     720X48
 *MPEG設定
   カスタム設定
    DVD NTSC VBR(720X480) 8000kbs
    品質    8
 *キャプチャープラグインの切り替え
    ULEAD DSW MPEG キャプチャープラグイン
    キャンセルをクリック
 *デバイスコントロールの選択
    現在のデバイス   なし   
    OKをクリック
  OS  WIN2K
      ペン4  2.5G
      メモリー 512
  記録ドライブ  DVM−L−4242FB
          スレーブに接続
     メデア   TDK+RW

書込番号:2231594

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/14 21:08(1年以上前)

キャプチャデバイスは何ですか?
無ければソフトウェアエンコードのキャプチャカードを購入して下さい。

書込番号:2231785

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRACHNさん

2003/12/14 21:35(1年以上前)

VHSテープからSビデオでMTVに入力し、直接書き込みで+RWに書き込もうとしているんですが。

書込番号:2231916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/12/14 21:43(1年以上前)

MTVといっても各種あるんで、1000/2000ならアプリをFEATHERへ。
ζドライバというてもあるけど、今じゃ簡単には手に入らないだろうしね。

書込番号:2231964

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRACHNさん

2003/12/14 21:52(1年以上前)

2000SXを使用してます、Witerの58ページに「キャプチャーしたデーターに何も手を加えずに、一度にキャプチャーから焼きこみまでを行う機能です、ビデオテープ同士ののダビングに近い感覚での作業が出来ます」と有るのでやっているのですが肝心のキャプチャー進みません。

書込番号:2232014

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/15 02:01(1年以上前)

自信はありませんが、Feather-X(以前のソフト使ってたらver5.10に更新)でSWモードに切り替えてみたらどうでしょう。
わざわざ切り替える必要もないと思いますが、念のために。
少なくとも「現在のデバイス   なし」になってたら無理でしょう。

書込番号:2233128

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRACHNさん

2003/12/15 21:42(1年以上前)

この方法ではMovieWriterはFEATHERのキャプチャーデバイスを認識しないようになっているようです。あくまでもMVWが認識するデバイスのやり方であるようですね。雑誌にはいとも簡単に出来ると書いてあるのでついつい私のPCでも出来ると思い込んでしまいました・・・。

書込番号:2235499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/12/15 22:26(1年以上前)

せっかくPCなんだから、最初から最後までMWでやんなくてもいいんじゃないですか

書込番号:2235718

ナイスクチコミ!0


HIRACHANさん

2003/12/16 11:59(1年以上前)

おっしゃる通ですね、頭からMVを使うことしか考えてなかったもんで、色々と他のソフトを勉強します。もっと早く気が付いていればお金をもっと有効に使えました。皆さんのお知恵をお借りしますので宜しく。

書込番号:2237161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオ変換してくれない

2003/12/10 11:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

Ulead DVD MovieWriter 2.0SEを初めて使いました。
ビデオCD(MPEG1)の映像をDVDプレーヤーで見たいと思い、本ソフトで
オーサリング作業(MPEG2標準)して完了し、いざDVDへ焼こうとすると
「ビデオ変換できませんでした」のメッセージが…。
「映像が悪いからなのかな?」と思い、TVチューナーから録画したタイトルを
使用したり、DVDレコーダーで録画したDVDをインポートして使用しても同じ結果が…。
一体なにが原因なのでしょうか?。

環境
CPU P4 2.6GB HT
メモリ 1G
HDD120GB
OS XP HOME
ドライブ STトレードDVR106
ソフトは、ドライブにバンドルされていたものです。

書込番号:2215682

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/12/10 12:40(1年以上前)

ビデオCD/DVDビデオをソースにしてインポートしても、チューナー録画したMPEG2ファイル(ですよね?)をソースにしてもDVDビデオが書き出せないどころかオーサリングそのものができないというのは珍しいですね。
 操作上のミス(ソフトの使い方とかDVDビデオがファイナライズされていなかったとか)でないとすれば、念のための、ソフトを入れなおして原因切り分けのために、次のことを試して書き込まれてはいかがでしょうか。

・AVIファイルをソースにしたときには正常にオーサリングされるのか

・ビデオCD用のMPEG1ファイルはどうか(スレッドからは問題のソースがビデオCDなのかMPEG1ファイルなのかはっきりしませんので、あえて書きます)

・DVDメディアではなく、HDDにDVDビデオ(VIDEO_TSフォルダ)を書き出す設定でおこなっても「ビデオ変換できませんでした」がでるか。

そのほか「TVチューナーから録画したタイトル」というのはMPEG2だと思うんですがビットレートなどの設定値、オーサリングは再エンコードを禁止しておこなったのか、再エンコードでおこなったのか(「プロジェクトに対応したMPEGファイルは変換しない」というところのチェックは入れたか、入れないか)、うまくいかなかったときに、実際に変換する前のシミュレーション画面(メニュー画面などの動作が正常なのかチェックするためにPC上でDVDビデオとして動かしてみる行程)では正常に再生されていたのか、といった情報を書いていただければ有効なレスがつきやすくなると思います。

あと、KAIOHさんのパソコンで問題のソースが正常に再生できるのは大前提ですが、それは大丈夫ですよね?

書込番号:2215909

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAIOHさん

2003/12/10 20:03(1年以上前)

srapneelさん>
返信ありがとうございます。
一応、いろいろと設定等をいじってみました。
その結果、再エンコード作業でエラーが起こる事が判明しました。

素材  TVチューナー(MTU2400FX)から録画したタイトル(要領1.1GB)
    33分程度の番組(ビットレート4500kbps VBR MPEG2)

チャプターを4つ付け、後は「次へ」を繰り返し、プレビューで再生を確認。
出力設定で、HDDにDVDビデオ(VIDEO_TSフォルダ)を書き出す設定にチェックし、作成開始。

「プロジェクト設定」で、「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない」に
チェックを入れるとすんなり作成でき、チェックを入れないと「ビデオファイルを変換できませんでした」
とのメッセージが出ます。(ファイル変換は高画質で総容量は2.0GB)

またこの再エンコードの作業の時、CPU使用率を測定すると100パーセントまで
上がっていました。(その後にエラーメッセージ)
このPCスペックでも、非力なのでしょうか?。
ちなみに、再エンコード前では5パーセントも上がってません。

あと、AVIファイルは持っていませんでした。
MPEG1のファイルは、知り合いから借りたCD-Rの中にあったファイルです。
(TVドラマで、容量は403MBのMPEGファイルとなってます)

書込番号:2216915

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAIOHさん

2003/12/11 09:10(1年以上前)

追記です。
ソースを全てPowerDVDで再生してみましたが、ブロックノイズは出るものの
ちゃんと再生はできてます。
ソフトも再インストールしましたがやはりダメ…。
後は、OSの再インストールしか無いのかなあ…。

書込番号:2218865

ナイスクチコミ!0


しまん2号さん

2003/12/11 21:54(1年以上前)

僕もこのような症状に一回なったことあるので、僕が行った対処法をお教えします。
TMPGEnc DVD Authorってソフトの体験版を使ってDVDを作って解決しました。

書込番号:2220801

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAIOHさん

2003/12/12 01:22(1年以上前)

一応解決できそうです。
実は、このソフトでは最初からAC3オーディオに対応してたのですが、
LPCMに変更したらエラーが出なくなりました、AC3の方が容量を食わないので
標準で出てくるAC3に設定してたのですが…。
もしかして、オーディオがAC3のソースでなければAC3でオーサリングが
できないのでしょうかねえ?。
ま、しばらくはLPCMに設定して様子を見ます。

しまん2号さん>
返信ありがとうございます。
TMPGEnc DVD Authorですか、ちょっと検討してみます。

みなさま、いろいろと御教授ありがとうございました。m(__)m

書込番号:2221804

ナイスクチコミ!0


困ったオーサさん

2004/03/08 21:53(1年以上前)

当方ASUS P4P800Deluxe使ってますが、BIOSでHTを
DisableにしたらAC-3使えるようになりました。

書込番号:2562107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVD MovieWriter」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriterを新規書き込みDVD MovieWriterをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVD MovieWriter
ULEAD

DVD MovieWriter

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月13日

DVD MovieWriterをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング