
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年2月14日 12:35 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月15日 22:20 |
![]() |
0 | 10 | 2004年2月25日 21:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月11日 14:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月10日 15:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月31日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


スマビ HG2/Rに付属している MW for NECは
MW2 アップグレード版でアップグレードできますか?
各HP等見ましたが、わかりませんでした。
よろしくご教授願います。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter
Winムービーメーカーでオリジナルビデオを作りました。MovieWriter 2SEでDVDを作ろうと思っているのですが、Windows Media オーディオ/ビデオファイル形式ではダイレクトにはDVD VIDEO作製することはできないのでしょうか?AVI形式に変換するとすればどのようにすればよいのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ございません。よろしく御教授お願いします。
0点

WMVはWindowsのものだから、ダイレクトに出来ない場合もあると思いますが。
また、AVIにすると、Mpeg4とかの規格にそったのもになるので、DVDのMpeg2の規格とはならなくて、パソコン以外では再生出来ない可能性があります。 AVIにするなら、パソコンに保存して小さくすることを考えてならいいですけども。
AVIは、エンコードソフトがあるからそれでエンコードすればいいと思いますが
書込番号:2466347
0点

エンコードソフトとはいかなるものでしょう?どのようなものがお勧めでしょうか?
今までは、mac iDVDにて作成していました。ウィンに於いても、Q形式ならばDVD化できると思い、WMVのプロパティにて変換を試みるも、一向に変換できません**
ソフトを導入すれば一発変換できるうのでしょうか
書込番号:2469283
0点

て2くんさん、早速お返事ありがとうございます。
エンコードソフトとはいかなるものでしょう?どのようなものがお勧めでしょうか?
今までは、mac iDVDにて作成していました。ウィンに於いても、Q形式ならばDVD化できると思い、WMVのプロパティにて変換を試みるも、一向に変換できません**
ソフトを導入すれば一発変換できるのでしょうか?
質問ばかりですみません・・・
書込番号:2469295
0点

DVDにするのなら、
相当画質が悪くなるので、ムービーメーカーの最終書き出しで
「WindowsMediaは使ってはいけません」
最初から作り直してDV_AVIなどで書き出すようにしたほうがいいです。
書込番号:2469855
0点

はなまがりさんありがとうございます。
>「WindowsMediaは使ってはいけません」(勉強になります・・・)
今、WinMediaエンコーダーでエンコードしてます^^画質が悪くなるのですね・・・(考えていませんでした^^;)
とりあえずエンコードしてみてDVDに落とせるか試してみます。
私事ですが、以前macOSXとwinXPでキャプチャーしてみました。
ウィンの方はグラボがオンボードというせいもあって超不安定で、仕舞いには3時間編集がぶっ飛んでしまいました*_*しかしマックではやっぱの安定性でしょうか、固まりかけながらにでもDVD化にこぎつけました。
この度、WINにも128Mのグラボを装着しこの度のトライとなりました。
因みに、ウィンはP4 2,4BGでVideoStudio6SE。でマックはG4 867MのiMOVE(iDVD2)です。共にメモリは1Gです。速さはP4.安定はG4です。
話がそれましたが、このスペックで両者を比較しています。カテゴリーが違いましたが何分メディア系は初心者です。何卒寛容に御教授願いますようお願い申し上げます。
書込番号:2470068
0点

いや、DVDにするのに
元ネタ→WMV→MPEG2 はダメだ、と言っているだけで
コンパクトにしてPCで見るだけならWMVはよい選択だと思いますよ。
書込番号:2470422
0点

はなまがりさんありがとうございます。
そのようです。WMVでDVDにデータとして落とし、友人にPCで見てもらったところ、喜んでいただけました。
ただ、ビデオDVDにはできないようですね・・・。
昨夜から今朝まで睡眠中にエンコードしていたんですが朝になっても全てエンコードできていませんでした。次からはMpeg形式にしてがんばります。
で!今マックで編集したものを配布用にDVDに落としています。iDVD4にバージョンアップし快適です。-Rのみというのが難点なんですが・・・
外付けのマルチドライブはWin用なのでもうちょっとこのソフト、気長にがんばってみます。ただ、TVキャプチャーはウィンでしています。RWは便利ですね。
いろいろと掲示板をお騒がせしてすみませんでした。
WMVはパソコン用に、ビデオDVDはMpegで・・・ということですね。
て2くんさん、はなまがりさんありがとうございました。またお出会いできるのを楽しみにしています。ぞんびを見たらお気軽にお声かけ下さいね^^v
書込番号:2474359
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


MovieWriter 2を使ってDVをDVDにしてみました。キャプチャの保存形式をDVDにして、高画質でですがTVでできあがったDVDを見るとあまりきれいではありませんでした。
高画質で保存するためにはどうしたらよいでしょうか。初心者でなかなか理解できずに困ってます。
0点

1.PCのメーカーとか型番を書いてください。
2.DVの長さはどのくらいでしたか?
3.きれいじゃないとは、もとのDVテープ再生と比べて、具体的にどんな感じですか。
書込番号:2464045
0点



2004/02/13 16:51(1年以上前)
PCのメーカーなどは今自宅でないので確認できないのですが、DVDの長さは1時間15分ぐらい入りました。4.1Gぐらいの容量になりました。
画像はフィルターがかかったような画像になってしまっています。
書込番号:2464129
0点

もう少し教えてください。
・PCとDVカメラの接続方法は?
・キャプチャオプションでなにかいじりましたか?
・もとのDVの再生では、くっきりしてるんですよね。(確認)
・コマ落ちはないですか。
書込番号:2464268
0点


2004/02/13 22:37(1年以上前)
PCはTOSHIBA DYNABOOK MPLU1XRA005 CPU 1.2GHz 752MB RAM
DVとの接続はi.LINK(IEEE1394)
コマ落ちなどはないです。
DVD作成に当たってはユーリード出版のオフィシャルガイドブックの通りにやっています。
キャプチャ形式:DVD
キャプチャ設定などは触っていないはずです。
プロジェクト設定を見てみると
MPEGファイル
24ビット 720*480 29.97fps
(DVD-NTSC)
ビデオデータレート 8000kbps
オーディオビートレート 256kbps
MPETオーディオレータ2.48kHz ステレオ
です。よく分かってないのでずらずらと書いてしまって申し訳ありません。
書込番号:2465378
0点


2004/02/13 22:40(1年以上前)
PCが変わってしまったのでハンドルネームがちょっと変わってしまっています。
書込番号:2465392
0点

chi=さんの目がDVの画質に慣れきってしまっている上に
多分、エンコーダーがよろしくないのかと思われます
DVDを作るためのMPEGファイルはエンコーダーにより様々な画質を見せます
別途出費がかかったりしますが、お時間重視であればハードウェアにてMPEGを
吐き出すキャプチャーユニット、またはCinemaCraftEncoderbasicあたりの
ご用意を
お時間に糸目がない方にはTMPGEnc(試用版無料有り)等でMPEGを作成して
オーサリングを掛けてみてください
これらを用いても画質に難有りなら、何らかの問題を抱えている可能性が考え
られます
尚、幾ら創意工夫したところで元ソースのDV画質とは同列にはなりません
書込番号:2466014
0点


2004/02/14 07:14(1年以上前)
いろいろありがとうございます。Movie Writer だけでDVDを作成するには画質的にこの程度と言うことなんでしょうね。
教えていただいたソフトで再度作成したいと思います。
書込番号:2466633
0点


2004/02/24 20:40(1年以上前)
出来上がったDVDの実際のデータ量は、ちゃんと4.1GBになっていますでしょうか?
自分の環境でAVIファイル(DVをキャプチャ)→MPEG2の変換を含む作業をやると、編集中は「高画質」の設定になっていても、オーサリング時に「低画質」に勝手に変えられてしまうことが毎回発生します。
この場合、実際出来上がったDVDのデータ量(VIDEO_TS)フォルダのサイズは、編集時に表示されていたものより、かなり小さくなってしまいます。
実際のフォルダのサイズをチェックして、当初よりかなり小さく出来上がっていたら、勝手に「低画質」でエンコードされているものと思われます。
もし、データサイズが不審なようでしたら、出来上がったDVDを、このソフトのディスクの再編集で読み込んで、各ビデオクリップのプロパティを見てみて下さい。実際にエンコードされたビットレートが表示されます。これが4000kbpsとかになっていれば、正に自分と同じ現象です。
書込番号:2511001
0点

そのCPUでリアルタイムエンコしたら高画質になる訳がない、という気がしますが。
しかもユーリードのエンコーダの評判なんて何も聞きませんし。
書込番号:2512379
0点


2004/02/25 21:02(1年以上前)
エンコードの品質にCPUの性能は関係ないのでは?
CPUが遅ければ、時間がかかるだけのはずです。
リアルタイムエンコードの場合、このソフトはエンコードが追いつかなくなると、自動的に一旦DVの再生を止めて、エンコードを追いつかせるような機能があったはず。
要はソフト側で、ちゃんと設定どおりの品質でエンコードされているかが問題なのでは?
書込番号:2514810
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


Ulead DVD MovieWriter 2SEを使用しています。OSは2000 ファイルシステムはNTFS。
質問ですが、プロジェクトの作成で”ビデオの追加”をする時に複数のファイルを一括で選択して取り込んだ場合に、クリップの並び順がばらばらに取り込まれてしまいます。ファイル名順に並べたいのですが・・・
一々クリップを選択して並び順を替えるのが煩わしいのです。
これは仕様なのでしょうか?それとも環境に依存するものなのでしょうか?
ver1.5では上手く出来ていました。サポートにも質問中ですが、まだ返答がないようなので、こちらでも質問させていただきます。
みなさんは不便を感じていませんか?
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


こんにちは Ulead DVD MovieWriter 2を使用しているのですがHDに保存されている映画(avi)など焼いてTVで観ようと思うのですがファイルが4.7G以内の物であれば全然問題ないのですがそれ以上のものを2枚に焼きますと2枚目がオトズレしてしまいます どなたか同じ経験の方は降りませんでしょうか?アドバイスがあれば教えて頂けないでしょうか どうぞよろしく御願い致します
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


現在子供のアニメ番組集を作成しています。毎週10分位の短編をVBR3000でキャプチャーしMW2にて+VRで追加書き込みしていますが、今週分追加しようとしたところ50%位のところで”ビデオ容量が不足しています”のエラーで停止してしまいます。書き込み前のディスク容量は2.3GB、追加分が170MBどう考えても4.4GBには足りていると思うのですがなぜでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


