DVD MovieWriter のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 DVD MovieWriterのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVD MovieWriterの価格比較
  • DVD MovieWriterのスペック・仕様
  • DVD MovieWriterのレビュー
  • DVD MovieWriterのクチコミ
  • DVD MovieWriterの画像・動画
  • DVD MovieWriterのピックアップリスト
  • DVD MovieWriterのオークション

DVD MovieWriterULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月13日

  • DVD MovieWriterの価格比較
  • DVD MovieWriterのスペック・仕様
  • DVD MovieWriterのレビュー
  • DVD MovieWriterのクチコミ
  • DVD MovieWriterの画像・動画
  • DVD MovieWriterのピックアップリスト
  • DVD MovieWriterのオークション

DVD MovieWriter のクチコミ掲示板

(935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVD MovieWriter」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriterを新規書き込みDVD MovieWriterをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

あーまたショパイ!

2003/03/24 19:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 おじさん!!!さん

教えていただきたい。
プレミア6.0で16:9のAVIを制作をしTMPGEncでMpeg2 16:9にエンコしまして、ここまでは うまくいっているのですが、MovieWriter 2で、DVD
を作ると、なんでか4:3になってしまう。
ディスク テンプレートマネイジャ>編集または 新規製作>全般  
で、フレームサイズを いじるのだと思うのですが、標準以外は 項目が、消えていてチェックが、出来ません。
この辺の所 ご教授ねがえませんか。

最近のTVは、16;9と4:3の切り替えが あって4:3に出来上がったDVDでも切り替えて正常に見れるのですが、古い4:3のTVは そんなものは無いので。
宜しくお願いします。

書込番号:1424740

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/24 20:22(1年以上前)

MovieWriter2の[プロジェクト設定]-「MPEG設定を変更」で「カスタマイズ」をクリックすると「ビデオ保存のオプション」ウィンドウが開きます。そこに縦横比固定 4:3 16:9 の選択ボタンがありますが、そこは押せない(グレー状態)でしょうか

書込番号:1424838

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじさん!!!さん

2003/03/24 20:31(1年以上前)

srapneel さん さっそくの ご返信有難う御座います。
上記のカスタマイズの所も、グレーなんです。
ハーってな感じです。

書込番号:1424868

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/24 21:28(1年以上前)

今、帰ってきてためしてみました。
TMPEGencPLUSで720×480の設定のまま、16:9の画面設定でエンコード、MW2でオーサリングするとおっやるとおり、16:9のボタンはグレーですね。オーサリングを強行してできたDVDをPowerDVD XPで再生すると画面は16:9、左右両側に黒い帯が入って画像自体は4:3の映像が再生されました。どうもこれだと16:9のワイドテレビなどで720:480=4:3の画面を正常に表示する、という意味の16:9画面になるようですね。
 この後エンコード時点で16:9の画素数にするとどうなるかやってみます

書込番号:1425060

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/24 22:56(1年以上前)

ということで、試してみました。
 TMPEGencPLUSで16:9の画素数を指定してみたのですが受け付けてくれません。ならばと思いPremiereで16:9のAVIをつくり、TMPEGにわたしたのですがやはり受け付けません。メッセージや解説本で調べてみると8(16)の倍数でなおかつ4:3から外れると受け付けないようになっているようです。
 Premiere+StormEncoderで直接16:9のMPEG2をつくってMW2にわたすこともやってみましたが結果は前レスと同じでした。
 どうも市販ビデオのように4:3の画面の上下に黒身がでて16:9の画像が再生されるというふうな16:9画面はできないような気がしてきました。
 やはり、16:9のワイド画面でも正常に再生される4:3画面を作る、という意味の16:9モードのようです。
(でも、MW2の常にグレーの縦横比固定 4:3 16:9 の選択ボタンはいったいなんの役に立つのでしょう?謎です・・・)

書込番号:1425549

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじさん!!!さん

2003/03/24 23:11(1年以上前)

srapneelさん いろいろ、ためしていただき 有難う御座います。
私も、プレミアで作ったAVIをそのままMovieWriter 2に、読み込ましてみたり しましたが、だめでした。
ほんとうに、常にグレーの縦横比固定 4:3 16:9 の選択ボタンは、
いったい なんなんでしょうか?
なんか がちゃがちゃ やっていてMovieWriter 2が、壊れました。
再インストに、なっちゃいました。
なんと、ディスクマネージャの使用可能なディスクテンプレートの項目が、全部消えちゃいました。
すみませんが、この掲示板に貼り付けて、コピペさせてもらえませんでしょうか。
申し訳ありませんが、宜しくおねがいします。

書込番号:1425640

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/24 23:55(1年以上前)

ディスクテンプレートの項目って
高画質(8000Kbps 1時間 MPEGオーディオ)
とか、それに対応するプロパティのことですか?

そんなもんでよろしければなんでもないことですけど、プロパティ込みとなると結構量あるんで、ここにアップすると他の方の迷惑でしょうから、srapneelをクリックしてメールをいただけますか。
そうすれば明日返信します。(今夜はデスクトップの火を落としちゃったんで)

書込番号:1425871

ナイスクチコミ!0


たぬぞう2さん

2003/03/25 16:25(1年以上前)

これって16:9は非対応ですよね。
私も購入後に気付いてショックを受けました。
グレー(ノンアクティブ)部は開発途中の名残で、いずれ対応する
ものと思われます。今は諦めてDVDit!(16:9対応、悲しいかなPCM)
とを使い分けています。

書込番号:1427457

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじさん!!!さん

2003/03/25 22:55(1年以上前)

たぬぞう2さん 、DVDitは16:9に出来るのでしょうか、出来るのならば
DVDitを、買ってみようかと思いまして。

書込番号:1428607

ナイスクチコミ!0


たぬぞう2さん

2003/03/26 00:16(1年以上前)

おじさん!!!さん、どもです。
できるものがあります。まず下記をご覧下さい。http://www.sonicjapan.co.jp/dvdit/upgrade.html
”DVDit! LE/SE/PE 版の機能比較”>PEのみ対応(¥5万と高過ぎですね)
”DVDit! for VAIO/PRO for VAIO 版の機能比較”>いずれも対応
私は幸いにしてVAIOのバンドル版で対応してました。16:9でバッチリ
再生されます。音声がPCM(AC-3対応はVerup要)なのが難点ですが。。。
なお同社のMyDVD(バンドルしているドライブメーカも多い)は非対応です。
モーションメニューは対応しているのにと思ったりする次第です。
どれも後一歩!!悲しいですね。


書込番号:1429000

ナイスクチコミ!0


おやじ!!!さん

2003/03/26 09:33(1年以上前)

srapneelさん、メール有難う御座いました。
たぬぞう2さん、返信有難う御座います。
私自身 いろいろと調べてみました結果どうも、スクイーズってのが 関係してるみたいで、
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage39.htm
古い4:3TVは買い換えろってことですかね!
また、こんな記載も見つけました。
>VIDEO_TSフォルダを開くと、VOB、IFO、BUPファイルの三つで構成されている事がわかります。
その中にあるIFOファイルを編集すれば、比率を4:3から16:9に変更可能です。
>アスペクト比の件ですが、MPEG2なら内部にその情報を持ってますよ。
バイナリを直接書き換えれば、他エンコーダなしでもアスペクト比は変更可能です。
と、まあ こんなん見つけたのですが、う〜む?わからん!!ってな感じですか、奥が深すぎて、おやじの私には お手上げです。はっはっは〜ぁ!
でも、たいへん勉強に 成りました。とくにsrapneelさん には お世話になり、感謝しております。有難う御座いました。

書込番号:1429826

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/31 20:45(1年以上前)

>VIDEO_TSフォルダを開くと、VOB、IFO、BUPファイルの三つで構成されている事がわかります。
その中にあるIFOファイルを編集すれば、比率を4:3から16:9に変更可能です。

というのを見まして、もう一度Premiere6.5で6:19でavi出力TMPEGencPlusuで16:9エンコード、MovieWriter2でオーサリング下DVDビデオをつくり、IfoEditで解析してみました。
 VTS_**_0.IFO というファイルをIfoEditで覗いた時、「Title set(Movie)attributes」と言う項目があるのですがここで再生時の本編のアスペクト比を決定します。ここを16:9に書き換えてみようとおもって覗いたのですが、ちゃんと16:9になっていました。たしかにPowerDVDで4:3で再生すると(昔のテレビで映画をしたときタイトルロールがそうだったように)縦長に再生されます。4:3テレビでどうして市販16:9ビスタ板DVDビデオのように上下に黒身が出る形で再生されないのかはわかりませんが、IfoEditのデータから見るとMW2も16:9に対応している(ソースが16:9の場合は16:9で正常に再生されるDVDをつくる)といっていいようです。

書込番号:1446573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VAIO RZ−50での使用

2003/03/11 21:34(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 鍛冶屋さん

VAIO RZ-50を使用しております。
チャプターの追加に魅力を感じ、DVD MovieWriter 2.0の購入を検討しております。まずは体験版を!と思い、インストールしたのですが、メニュー画面は正常に表示されますが、以降の操作はフリーズ(応答なし)の連続です。
 何でだ?と思い、際インストしましたが、体験版故の使用期限オーバーの表示が(本当はしていないのに・・・)
 製品版を購入しても同じなのでしょうか?
どなたか、アドバイスをお願いします。

書込番号:1383579

ナイスクチコミ!0


返信する
たぬぞう2さん

2003/03/19 01:05(1年以上前)

私もRZ50ですが、製品版で全く問題なく使えています。大丈夫
だと思いますよ。体験版はVer1.0で確認、こちらも問題ありません
でした。RZ50プリインストのClickDVDはCBRのみ、DVDit!は音声がPCM
で容量食いだったため購入を決めました。使い勝手も良く満足して
います。不満は16:9非対応くらいでしょうか。

書込番号:1406909

ナイスクチコミ!0


スレ主 鍛冶屋さん

2003/03/20 00:24(1年以上前)

たぬぞう2さん、ありがとうございます。問題が無いと分かって安心しました。
 ClickDVDは確かに容量食いますね。でもAC−3は良いなぁと思っています。
でもチャプターメニューに関してプリインストのソフトでは限界がありますね。

このMovieWriterは、音声をAC−3で焼く事は出来るのですか?
初心者で良く分かりません。
もし宜しければ教えて下さい!

書込番号:1409601

ナイスクチコミ!0


たぬぞう2さん

2003/03/24 23:52(1年以上前)

鍛冶屋さん、遅くなってごめんなさい。
現状AC−3非対応ですが、有償で対応予定となっています。
http://www.ulead.co.jp/dmw/new.htm
これって発売時から言われているんですけど、なかなか出してくれないですね。
私はモーションメニュー待ちなのですが、待ちくたびれ気味です。

書込番号:1425855

ナイスクチコミ!0


たぬぞう2さん

2003/03/25 16:28(1年以上前)

追記)ただし2chです。

書込番号:1427464

ナイスクチコミ!0


スレ主 鍛冶屋さん

2003/03/26 21:54(1年以上前)

たぬぞう2さん 、度々ありがとうございます。
まだ対応していないんですね・・・残念。
 凝ったDVDを作る為には、やっぱりスキルアップが大切ですね。
これからも精進しまので、今後とも宜しくお願いします。

書込番号:1431368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

UDFディスクイメージの書き込みの要否

2003/03/15 19:09(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

MovieWriter1.5SE(I・O DATA DVR-ABP4付属)でオーサリング後、DVD-R作成の途中でDISC領域が足りないとのエラーが出て書き込み開始まで行きませんでした。
エラーが出たのはDVD UDFディスクイメージの書き込みの段階でした。

エラーの原因は、OSがWinXPでしたが作業ドライブをFAT32にしていた為の4GB制限と思われました。

NTFSの作業ドライブを作ってやり直しも手間ですので何とかならないかとやってみました。
出力オプションで、
VIDEO_TS DVDフォルダの作成
dvd\udf.iso ディスクイメージの作成
の両項目にチェックを入れてスタート。

すると、作業フォルダに既に出来ていたと思われるVIDEO_TSフォルダがすぐ現れ、次にディスクイメージの書き込みが始まりました。が、これは途中でエラーとなりました。そこで、出来上がったVIDEO_TSフォルダをB'sRecorderGOLD5を使ってデータとしてDVD-Rに焼きました。焼きあがったディスクはメニューも使えて問題ありませんでした。

ここで疑問が生じました。
DVD UDFディスクイメージの書き込み開始の段階で、既にVIDEO_TSフォルダが出来ているのに、10分少々の時間をかけてやっているUDFディスクイメージの作成って、何の為のものなんでしょうか。
また、これをスキップする方法はないのでしょうか。

長くなってしまいましたが、以上よろしくお願いします。

書込番号:1395584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:444件

2003/03/16 01:30(1年以上前)

自己レスです。

以下自信無いのですが現時点で判ったのは...

どうもUDFディスクイメージってISOファイルというものらしい(推測120%・そもそもISOファイルって何?)
で、その役割って、VIDEO_TSフォルダをデータ焼きすると、書き込み順が狂って正しく再生できないDISKが焼けてしまうことがあるらしい。そこで、イメージ化して書き込み順の狂いを防止するものらしい。
(2chがソースです)

以上が正しいとすると、UDFディスクイメージの作成を省略するのは避けたほうが良いみたい。

ということで、作業ドライブの領域が作成するDISKの2倍必要なのも、イメージ作成の時間がかかるのも、NTFSのファイルシステムにするのも、みんな仕方が無い様です。

なお、最後のファイルシステムと関連するのですが、UDFディスクイメージファイルって、DISKの書き込み量に応じた1個の巨大なファイルとの理解でよいのでしょうか。なんとかNTFSのHDDを確保して実際に作ってみるつもりですが。

本当に、推測とマッチポンプで板汚してすいませんでした。

書込番号:1396868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2003/03/16 09:52(1年以上前)

イメージファイルは焼きたいデータと同内容を仮想的に作り、安定して書き込むためのもの、と雑誌で読んだ記憶あります。
HDD内のデータを焼き込む際には
データの検索と読み出し→メディア書き込み用データ(UDF)へ変換→書き込み
の作業になるわけですが、イメージを予め作成しておけば、変換までが済まされたデータが用意されて、なにかのトラブルでデータの検索がうまく行かない、変換に失敗したなんてことは避けれるわけです。
また、イメージファイルさえあれば、複数枚作成の時間短縮にもなるそうです。(既にDVD用に変換済みのデータなわけですから)
通常ライティングソフトはイメージファイルとしてHDD上に残らなくとも、オンザフライ方式でない限りは焼き込む際には一時ファイルとしてイメージ作成行ってると思いますよ。
(B'sRecorderGOLD5は違うのかな? 私、WinCDRなもんで)
復活チャリダー4さんのおっしゃるイメージ作成ってのは、一時ファイルでないイメージの作成のことだと思います。複数枚作成しないんであれば、別に作る必要はないか、と。後で別ライティングソフトでVideo_TSフォルダだけ焼くのであれば、特に。
(なにか勘違いなどありましたら、有識者の方、どうぞ突っ込んでください)

ちなみに、私はMWではライティングしてません。イメージも作ってないです。
Video_TSだけ作って、後は別のライティングソフトで焼いてます。
今のところ不具合ないです。

いらんお世話かもしれませんけど、DVD関連の作業では大きなファイル作る機会も多いんで、HDDはNTFSにした方がいいですよ

UDFってのはDVDで採用されてるフォーマットです。

書込番号:1397509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件

2003/03/17 01:09(1年以上前)

遊び人?M さん レスありがとうございます。
あのあと、少し試したりしていて、返信遅れてしまいました、すいません。

イメージファイルの役割、具体的でわかりやすかったです。

>通常ライティングソフトはイメージファイルとしてHDD上に残らなくとも、オンザフライ方式でない限りは焼き込む際には一時ファイルとしてイメージ作成行ってると思いますよ。

おっしゃるとおり、VIDEO_TSフォルダをB'sRecorderGOLD5を使ってデータとしてDVD-Rに焼いた時は、オンザフライでやりました。これって結構危ないことなんですか。

で、その後わかったことなんですが、MovieWriter1.5SEで焼こうとすると、

HDDの作業領域にVIDEO_TS フォルダとイメージファイルをいったん作ってから書き込み開始。
  →よって4.3GB程のDISCを焼こうとすると、4.3GBのVIDEO_TS フォルダと4.3GBのイメージファイルを作る為8.6GBのHDDの作業領域が必要。

また、推測どおり、イメージファイルは1個の巨大なファイルでした。
  →上の例だと、イメージファイルの大きさが4.3GBとなる。その為、FAT32では扱えない。

以上、自分で書いていてどこか間違っている気がします。
なぜなら、このとおりだと、MovieWriter1.5SEでは、Win98やMeでは、4GB超のDVD-Rが作成できないことになりそうですから。

書込番号:1400462

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/17 13:02(1年以上前)

>このとおりだと、MovieWriter1.5SEでは、Win98やMeでは、4GB超のDVD-Rが作成できないことになりそうですから。

復活チャリダー4さん、そのとおりです

MovieWriter1.5では、ファイルシステムの如何を問わず、4G以上のデータを書き込むことはできません。(単体では)http://www.ulead.co.jp/tech/dmw/faq/dmw005.htm

MovieWriter2.0の場合、OSが2000以上でファイルシステムがNTFSの場合のみ、4G以上のファイルを書き込むことができ、4G以上のMPEG2ファイルをオーサリングすることができます。
http://www.ulead.co.jp/tech/dmw/faq/v20/dmw002.htm
http://www.ulead.co.jp/tech/dmw/faq/v20/dmw003.htm

B'sRecoderをライティングソフトとして使った場合、ファイルがソートされて書き込まれるため、DVDプレーヤーで再生できないDVDビデオになることがある、という書き込みを見たことがあります。

書込番号:1401459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2003/03/17 15:22(1年以上前)

復活チャリダー4さん

>おっしゃるとおり、VIDEO_TSフォルダをB'sRecorderGOLD5を使って
>データとしてDVD-Rに焼いた時は、オンザフライでやりました。これっ
>て結構危ないことなんですか

最近はHDDの性能も上がりましたし、アンダーラン防止機構もあるのが
当たり前ですんで、そう危険とも言い切れないとは思いますが、焼き込み
時の手順が一つ増えてる分、エラー発生確率は上がることになるでしょう。
たぶん大丈夫だろうが、まあイメージを作った方が安全、程度に考えてい
ればいいと思いますよ。

srapneelさん
 B'sRecoderの自動ソートにそんな落とし穴あるとは知りませんでした。
 貴重な情報どうもです。

書込番号:1401742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2003/03/17 15:22(1年以上前)

アイコンミスった^^;

書込番号:1401743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件

2003/03/17 18:57(1年以上前)

遊び人?M さん 、ありがとうございます、できるだけディスクイメージ作って、慎重に焼くことにします。

srapneelさん、貴重な情報ありがとうございます。リンク見させてもらって、ファイルシステムからくる制限のみならず、ソフトの仕様としての制限に驚きました。
DVDディスクを作成するソフトだからディスクの容量までのイメージ作成や書き込みを当然サポートしているとの先入観があり、ご指摘なければなかなか気付かなかったと思います。

また、B'sRecorderGOLDを使ってVIDEO_TSフォルダをデータ焼きするとミスることがあるとの書き込みをほかでも見ました。B'sRecorderGOLD3はだめだが、B'sRecorderGOLD5なら大丈夫との報告もありました。
B'sRecorderGOLDの利用は、DVD-RWで試したりしながら、様子を見ようと思います。

わかりにくいスレながら、とても参考になるレスを返していただき、遊び人?M さん 、srapneelさん、お二人にはとっても感謝です。

書込番号:1402329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音声形式

2003/03/14 10:21(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 ハイブリX3さん

東芝のDVDレコーダーで録画したディスクをMovieAlbumで確認し、Movie WriterでVRキャプチャできたのですが、AC3の音声形式は「サポートしていない」と表示され音声はキャプチャできませんでした。これって、DVDレコーダーでPCMを選択して録画しろってことなのですか?
Movie Albumからmpeg書き出ししたデータはRに焼けるのに、なぜRAMのVRにも対応したといいながらAC3の音声をキャプチャサポートできないのか理解できません。
それとも私の理解不足なのでしょうか? 
教えてください。

書込番号:1391043

ナイスクチコミ!0


返信する
彩.さん
クチコミ投稿数:164件

2003/03/14 10:36(1年以上前)

ドルビー認証済みAC3キット 4月中旬〜下旬リリース予定(予価6,900円)
とメーカーのページに書いてありますね。これが無いと駄目なんじゃないのかな?詳しくはご自分で見てください。
http://www.ulead.co.jp/dmw/runme.htm

書込番号:1391076

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイブリX3さん

2003/03/14 11:05(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
HPにそのことが書いてありましたね。
ただ、キットの価格が6900円では、特価の場合、本体より高いのが何とも言えず、そこまでするならキャプチャはDVからのみと割り切った方がいいような気がしました。
mpegをRに焼くだけなら、WORKSHOPの方がテンプレートの豊富さや階層を自由に作れるので、そちらを購入しようかと・・・。

書込番号:1391116

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/17 13:23(1年以上前)

WorkShopのばあい、AC3は非公式対応でAC3音声はAC3音声のままオーサリングができる、という扱いだと思いました。ドルビー認証済みAC3キット の場合、LPCM音声、MP2音声のものをAC3に変換してオーサリングできる、ということでだとおもいます(正式な発表を見ないとわからないですが)、値段はライセンス料の差でしょうね。(にしても高い、せめて3,000円くらいなら・・・次バージョンまでAC3は待ちかな〜)
 ユーザーが必要に応じて選択すればいいことだと思います。
MobieWriter2のAC3対応をWorkShop並にしよう、っていうトライアルが2チャンネルや [1354241]searchさん教えてください [1247019]おしえて!でも話題にのぼっていますから過去ログをご覧になると参考になるかと思います。

書込番号:1401494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

searchさん教えてください

2003/03/02 09:27(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

クチコミ投稿数:106件

searchさんが言われていた「ULEADからDVD Workshopの体験版をダウンロードしてインストール後Workshopのインストールフォルダ内のuvMPEG2.dllをコピーして上書きすればAC3を扱えるようになる。」というのを試そうと思ったのですが、Workshopのインストールフォルダ内にuvMPEG2.dllが見当たりません。本当にこの名前なのでしょうか?

書込番号:1354241

ナイスクチコミ!0


返信する
1567さん

2003/03/10 01:03(1年以上前)

C:\Program Files\Ulead Systems\Ulead DVD Workshop\uvMPEG2.dll

書込番号:1378576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2003/03/11 23:07(1年以上前)

Ulead DVD Workshopの下にもないですし、どこにも見当たらないんです。ちなみにインストールフォルダはC:\Program Files\Ulead Systemsの下ではなく別フォルダにしました。ホームページに他のユーリード製品をインストールしている場合はそうしろって書いてあったので。
それって関係ないですよね。

書込番号:1384022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/16 00:45(1年以上前)

これって2chの情報かなあ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1042455973/-100

これによると、英語版Workshop Trial のようです。
たまたま見つけただけで、一切検証してませんが。

書込番号:1396730

ナイスクチコミ!0


YABUちゃんさん

2003/03/17 12:16(1年以上前)

復活チャリダー4さんありがとうございました。
英語版Workshop Trialをインストールしたらありました!
早速試してみます。

書込番号:1401346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

再生出来ない?

2003/03/11 21:19(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 ニュ-エストモデルさん

ネットから取り込んだMPEG動画を、このDVD MovieWriter 2.0とパナのマルチLF-D560JDでオ-サリングしてDVD-RにDVDビデオとして書き込みました。メニュ-画面とかも作り、PCのWinDVDではメニュ-画面とかもでて、正常に再生出来るんですが、東芝のRD-XS30で再生しようとすると、再生出来ません。ちなみに4.7GのDVD-Rはパナで書き込んだ動画は1G以下のファイルが6つで書き込み可能が4.3Gなのでそれ以下にしています。
どうか、詳しい方が居られましたらご教授をよろしくおねがいします。

書込番号:1383542

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ニュ-エストモデルさん

2003/03/11 22:26(1年以上前)

↑追記、ちなみにDVD-MovieAlbumSE3で読み込もうとしたら、フォ-マットがUDF-1.5なので読み込めませんとでました。フォ-マットは書き込む時に自動でするんでしょうね?

書込番号:1383822

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/11 23:07(1年以上前)

一つ確認したいことがあります。
 DVD MovieWriter 2.0の出力オプションの中に「ディスクにプロジエクトファイルを書き込む」「ディスクにデータフォルダを書き込む」というチェック項目があります。このどちらか、または両方にチェックを入れなかったでしょうか(あるいは今入っていないでしょうか)
 ここにチェックが入っていると、マルチボーダーとして書き込まれますのでDVDプレーヤーで再生できなくなる場合があることが報告されていますので。

書込番号:1384021

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニュ-エストモデルさん

2003/03/11 23:22(1年以上前)

ありがとうございます。ご指摘のとうり「ディスクにプロジエクトファイルを書き込む」にチェックが入っています。それと出力設定の所はDVDフォルダの作成とディスクイメ-ジファイルの作成にチェックを入れておりました。「ディスクにプロジエクトファイルを書き込む」を外せばうまくいきますでしょうか?

書込番号:1384104

ナイスクチコミ!0


COOL4Dさん

2003/03/11 23:39(1年以上前)

プロジェクトファイルの書き込みオプションは関係ないと思います。
それはそのDVDを再編集するときに使うもので、通常は書き込んだほうがいいでしょう。
問題はネットから取り込んだMPEG動画のスペックにあるかもしれません。PCの再生ソフトはほとんどの動画スペックを再生できますが、DVDプレイヤーになると、ビットレートなどいろいろと制限がかかる場合が多いので、それにひっかかると再エンコードしないと再生できない場合があります。

書込番号:1384175

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニュ-エストモデルさん

2003/03/11 23:47(1年以上前)

ありがとうございます、DVDプレ−ヤ-用に再エンコードするのはDVD MovieWriter 2.0では出来ないのでしょうか?

書込番号:1384215

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/11 23:54(1年以上前)

えっ、MovieWriter2でオーサリングしたんじゃなかったの?
まあ、DVD規格内のデータでMW2が再エンコードせずにそのどこかで引っかかっている可能性もあるかもしれないけど。

まあ、かならずうまくいくとはいえないけど、まず「ディスクにプロジエクトファイルを書き込む」「ディスクにデータフォルダを書き込む」のチェックをはずしてやってみる(それでうまくいった人もいますから)、それでだめなら、プロジェクトの設定の「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない」のチェックをはずして強制再エンコードしてつくってみる、という手順で試して見ればいいんではないかと思いますよ。

書込番号:1384247

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニュ-エストモデルさん

2003/03/12 00:01(1年以上前)

srapneel さんありがとうございます。「ディスクにプロジエクトファイルを書き込む」「ディスクにデータフォルダを書き込む」のチェックをはずしてやってみます。まずやってみないとわからないですよね。
ありがとうございました。

書込番号:1384284

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニュ-エストモデルさん

2003/03/14 00:10(1年以上前)

みなさんのご指摘のとうり、。「ディスクにプロジエクトファイルを書き込む」「ディスクにデータフォルダを書き込む」のチェックをはずしてやってみましたが、東芝のRD-XS30ではやはり再生できませんでした。「ディスクをチェックして下さい」と出てしまいます。次はプロジェクトの設定の「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない」のチェックをはずして強制再エンコードしてつくってみようと思います。何時になればうまくいくことやら・・・・・・・。

書込番号:1390258

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/14 00:26(1年以上前)

それは残念、Diskを1枚無駄にさせてしまいましたね。
いよいよ最終兵器、強制再エンコードですね。
設定はRD-XS30のもつ代表的なものに合わせておいたほうが無難でしょうね。
うまくいくことを祈っております。

PS:DMW2で再エンコードするときは「時間がかかるけどやりますか?」みたいな確認がでると思いますので、これがでたら再エンコードになっていると思っていいと思います。

書込番号:1390315

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニュ-エストモデルさん

2003/03/14 23:23(1年以上前)

強制的に再エンコ-ドしても結局だめでした。仕方ないですね。他にいいソフトはあるかな?

書込番号:1392989

ナイスクチコミ!0


忍者ですさん

2003/03/15 06:52(1年以上前)

私の場合は、RDX2で同じ現象でした。MW2で直接DVDに書込みせず、一旦、HDDに書き込んだ後で、BS'recoderでDVDに書き込むことで、RDX2で見ることが可能になりました。

書込番号:1393914

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニュ-エストモデルさん

2003/03/15 18:49(1年以上前)

ありがとうございます。ところで一旦ハ-ドディスクに書き込んだファイルをBS'recoderで読み込んでDVDに焼くとのことですが、DVD MovieWriter 2.0でオ-サリングしたファイルはハードディスクの何処にできますか?そしてBS'recoderでどのファイルをどういうふうに焼くんでしょうか?すいませんよろしくお願いします。

書込番号:1395536

ナイスクチコミ!0


忍者Sさん

2003/03/15 19:34(1年以上前)

>DVD MovieWriter 2.0でオ-サリングしたファイルはハードディスクの何処にできますか?
最後に書き込むときにHDDに書き込むオプションがあり、そこで、書き込むフォルダーを指定すればokのはずです
>そしてBS'recoderでどのファイルをどういうふうに焼くんでしょうか?すいませんよろしくお願いします。
この場合、DVDへデータを書き込むとして、できたフォルダーの中にあるVIDEO_TSだったと思いますけど、このフォルダーをDVDへ書き込めばokです

書込番号:1395652

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニュ-エストモデルさん

2003/03/16 01:08(1年以上前)

忍者Sさん有難うございます!!!成功しました!!
いろいろな方にアドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:1396804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVD MovieWriter」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriterを新規書き込みDVD MovieWriterをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVD MovieWriter
ULEAD

DVD MovieWriter

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月13日

DVD MovieWriterをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング