
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年3月16日 16:23 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月8日 21:53 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月8日 09:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月4日 23:41 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月2日 12:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月27日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


VHSビデオカメラで撮った映像をIO-DATAの「GV-MVP/RZ」でキャプチャし、それに付属していた「Ulead DVD MovieWriter 2 SE」でDVDビデオを作製しました。完成した(DVD+Rに焼いた)DVDビデオはコムノイズがかなり酷い代物となりました。ところが、DVD+Rへ焼かずにファイルで出力したものをPowerDVDで再生するとコムノイズは全くといっていいほど見当たらず、「GV-MVP/RZ」でキャプチャした直後のMPEGファイルとほぼ同等の画質でした。この現象は何が原因なのでしょうか。ご存知の方がいらっ者たらお教えいただけないでしょうか。なお、MovieWriter 2 SEで出力したファイルを試しに「Easy CD Creator5」でDVD+Rに焼いてもやはりコムノイズが酷いものができてしまいます。
0点

そのDVDビデオは何で再生したんでしょうね?
PCで再生しているのなら再生ソフトがショボイだけでしょう。
専用のDVDプレーヤーでTVに映してもおかしければフィールドオーダー狂ってるかもしれませんね。
書込番号:2494859
0点



2004/02/25 00:54(1年以上前)
出張していたため書き込みが遅れました。申し訳ありません。
再生は全てPCで行い、使用ソフトはPowerDVDです。同じソフトで再生したにもかかわらず、DVD+Rに焼いたものを再生した場合コムノイズが酷く、HDDに作成したファイルを再生した場合は全く問題がないので原因が何なのかわからなくて悩んでおります。
書込番号:2512246
0点


2004/02/27 22:58(1年以上前)
でしたらDVDが粗悪品ってことしか思いつかないですね
書込番号:2522654
0点



2004/02/28 16:20(1年以上前)
DVDメディアは三菱化学製のものを使い数枚焼いたのですが、どれもコムノイズが酷い状態でした。いずれも異なる時期に購入したものなので、すべてが粗悪品というのも実はあまり考えられなかったのです。
いよいよ原因不明というほかないかもしれません・・・。
書込番号:2525078
0点


2004/03/16 16:23(1年以上前)
私もSnow Angelさんとまったく同じ状態になりました。ビデオで録画した映像をIO-DATAの「GV-MVP/RX」でキャプチャしMovieWriterでオーサリングして、B'sRecorderGOLD7焼きました。
それをPS2で再生するとブロックノイズがひどくでます。メディアはマクセル製のDVD-Rを使用しているので問題ないと思います。
何が原因なのかわかりませんがこれでは困りますね。
書込番号:2591897
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


Ulead DVD MovieWriter 2.0SEを初めて使いました。
ビデオCD(MPEG1)の映像をDVDプレーヤーで見たいと思い、本ソフトで
オーサリング作業(MPEG2標準)して完了し、いざDVDへ焼こうとすると
「ビデオ変換できませんでした」のメッセージが…。
「映像が悪いからなのかな?」と思い、TVチューナーから録画したタイトルを
使用したり、DVDレコーダーで録画したDVDをインポートして使用しても同じ結果が…。
一体なにが原因なのでしょうか?。
環境
CPU P4 2.6GB HT
メモリ 1G
HDD120GB
OS XP HOME
ドライブ STトレードDVR106
ソフトは、ドライブにバンドルされていたものです。
0点

ビデオCD/DVDビデオをソースにしてインポートしても、チューナー録画したMPEG2ファイル(ですよね?)をソースにしてもDVDビデオが書き出せないどころかオーサリングそのものができないというのは珍しいですね。
操作上のミス(ソフトの使い方とかDVDビデオがファイナライズされていなかったとか)でないとすれば、念のための、ソフトを入れなおして原因切り分けのために、次のことを試して書き込まれてはいかがでしょうか。
・AVIファイルをソースにしたときには正常にオーサリングされるのか
・ビデオCD用のMPEG1ファイルはどうか(スレッドからは問題のソースがビデオCDなのかMPEG1ファイルなのかはっきりしませんので、あえて書きます)
・DVDメディアではなく、HDDにDVDビデオ(VIDEO_TSフォルダ)を書き出す設定でおこなっても「ビデオ変換できませんでした」がでるか。
そのほか「TVチューナーから録画したタイトル」というのはMPEG2だと思うんですがビットレートなどの設定値、オーサリングは再エンコードを禁止しておこなったのか、再エンコードでおこなったのか(「プロジェクトに対応したMPEGファイルは変換しない」というところのチェックは入れたか、入れないか)、うまくいかなかったときに、実際に変換する前のシミュレーション画面(メニュー画面などの動作が正常なのかチェックするためにPC上でDVDビデオとして動かしてみる行程)では正常に再生されていたのか、といった情報を書いていただければ有効なレスがつきやすくなると思います。
あと、KAIOHさんのパソコンで問題のソースが正常に再生できるのは大前提ですが、それは大丈夫ですよね?
書込番号:2215909
0点



2003/12/10 20:03(1年以上前)
srapneelさん>
返信ありがとうございます。
一応、いろいろと設定等をいじってみました。
その結果、再エンコード作業でエラーが起こる事が判明しました。
素材 TVチューナー(MTU2400FX)から録画したタイトル(要領1.1GB)
33分程度の番組(ビットレート4500kbps VBR MPEG2)
チャプターを4つ付け、後は「次へ」を繰り返し、プレビューで再生を確認。
出力設定で、HDDにDVDビデオ(VIDEO_TSフォルダ)を書き出す設定にチェックし、作成開始。
「プロジェクト設定」で、「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない」に
チェックを入れるとすんなり作成でき、チェックを入れないと「ビデオファイルを変換できませんでした」
とのメッセージが出ます。(ファイル変換は高画質で総容量は2.0GB)
またこの再エンコードの作業の時、CPU使用率を測定すると100パーセントまで
上がっていました。(その後にエラーメッセージ)
このPCスペックでも、非力なのでしょうか?。
ちなみに、再エンコード前では5パーセントも上がってません。
あと、AVIファイルは持っていませんでした。
MPEG1のファイルは、知り合いから借りたCD-Rの中にあったファイルです。
(TVドラマで、容量は403MBのMPEGファイルとなってます)
書込番号:2216915
0点



2003/12/11 09:10(1年以上前)
追記です。
ソースを全てPowerDVDで再生してみましたが、ブロックノイズは出るものの
ちゃんと再生はできてます。
ソフトも再インストールしましたがやはりダメ…。
後は、OSの再インストールしか無いのかなあ…。
書込番号:2218865
0点


2003/12/11 21:54(1年以上前)
僕もこのような症状に一回なったことあるので、僕が行った対処法をお教えします。
TMPGEnc DVD Authorってソフトの体験版を使ってDVDを作って解決しました。
書込番号:2220801
0点



2003/12/12 01:22(1年以上前)
一応解決できそうです。
実は、このソフトでは最初からAC3オーディオに対応してたのですが、
LPCMに変更したらエラーが出なくなりました、AC3の方が容量を食わないので
標準で出てくるAC3に設定してたのですが…。
もしかして、オーディオがAC3のソースでなければAC3でオーサリングが
できないのでしょうかねえ?。
ま、しばらくはLPCMに設定して様子を見ます。
しまん2号さん>
返信ありがとうございます。
TMPGEnc DVD Authorですか、ちょっと検討してみます。
みなさま、いろいろと御教授ありがとうございました。m(__)m
書込番号:2221804
0点


2004/03/08 21:53(1年以上前)
当方ASUS P4P800Deluxe使ってますが、BIOSでHTを
DisableにしたらAC-3使えるようになりました。
書込番号:2562107
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


IOのGV-M2TV/USB2でキャプチャした4.0GBの録画ファイルを「Ulead DVD MovieWriter 2 SE」でDVDに書き込もうとしてみたのですが「容量が足りません」と表示されます。色々試してはみたのですが、すべて同じでした。DVDにおさめるにはどうやったらいいのでしょう。
0点


2004/02/27 22:57(1年以上前)
4Gなら再エンコードさえしなければDVDに書き込めるはずですが・・・
もしかしてHDDの容量が足りないってことのエラーだったりしませんか?
書込番号:2522647
0点


2004/03/08 05:57(1年以上前)
何かの雑誌で「実質4.7Gの容量は無いので、焼く際には4Gを越えないように…」と
書いてあったような記憶があります。
私も2.1G+2.3G=4.4Gの2つのファイルを焼こうとした時
「容量が足らない」と出たことがあります。
実質いくらまでの容量なんだろう…?
書込番号:2559702
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter
Movie Writer2の体験版をダウンロードし使っています。
DVDからインポートしたデータがオーディオタイプAC−3オーディオに対応していないので変換してくれと出ます。再生しても音がでないのもこれが原因だとおもいますがよろしければ変換方法を教えていただけませんか?WinDVD creator 2比較し使い心地がよければ購入しようと思います。
0点

追記です。また逆にPCで編集しDVDへ焼き、他プレーヤーで再生させる為の音声変換などは必要なのでしょうか?
書込番号:2538913
0点


2004/03/04 23:41(1年以上前)
体験版はAC−3対応していなかったと思います。
MovieWriter2の製品版も別途拡張キットの
プラグインを購入するようですね。
Advanceのほうは標準対応みたいですが。
4月16日まで待てるようであれば、3を購入するほうが
良いような気がします。
書込番号:2546715
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter



あと4個はつくられたvobファイルの境目に当たっているのではないでしょうか。
書込番号:2533524
0点



2004/03/01 17:10(1年以上前)
境目だとしても再生するときは綺麗ですよね?
チャプターとして分割され、止まってしまいます。
取り込むフォルダを選択した時、
■→■→■→
■→■→■→
■→■→■→
このようにキャプチャするシーンを選ぶ時、
矢印の上に時間が出ますが、その時間がところどころ
おかしくなっています。5分13秒のプログラムが3分5秒
と表示されているなど、この時点でおかしくなっています。
書込番号:2533891
0点

ああ、RAMからとりこんだものが24のタイトルに分割されるのではなくて、最初の取り込み画面での話だったのですか。
失礼しました。
書込番号:2534237
0点



2004/03/01 23:56(1年以上前)
取り込む前はちゃんと数は合ってます。
ただすでに時間がおかしくなっています。
そして時間のおかしいプログラムが勝手に分割されます。
書込番号:2535746
0点

なら、その時間がおかしくなっているのが原因でしょう。
Ulead系ソフトはチャプタごとタイトル分割するのに加えチャプタなしのDVD-RAMを読み込んでもVOBファイル単位でタイトルに分割しますから、残り4つはvobファイルの境目では?とレス致しました。
まあ、時間が変というのは私のところでも時々あります。データとMovieWriterとの相性だろうくらいに考えて、別ソフトで取り込むか、WriterでRAMキャプチャしたときのMPEG2の中間ファイルを結合してしまいますので、なぜそうなるかは調べたことありませんが。
書込番号:2537207
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


こんにちわ。
ひとつ教えてください。
MW2.0SEでCBR/8.0M 1時間もの(約3.6G)の初めと終わりを
1分ぐらいづつカットしてDVDを作っています。
そのとき、「ビデオを変換中」に30分ぐらいかかります。
再エンコードしているんだと思うんですが、このぐらいの時間で
終わるのは「スマートレンダリング」ってことでしょうか?
全部再エンコードじゃない気がするんですが、よくわかりません。
よろしくお願いします。
ちなみに、PC環境は↓です。。。
CPU:celeron2.4G
MEM:512M
OS:Win2000
作業用HD:80G
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


