
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月2日 13:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月11日 22:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月22日 10:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月24日 21:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月8日 21:49 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月29日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


DVD Movie Writer3が4月に定価14800円で発売される。
Advanceと定価も同じ。何処かに違いはあるとは思うが、中身も同じように見える。HPではまだ紹介されていない。
もしかしたら、AdvanceがWriter3と名前が変わるのかな。
0点

Uleadホームページにいって会社情報→ニュースルーム→プレスリリースと進むとWriter3とWorkShop2/2Professionalについては詳しい情報が出ています。
発売日/はWriter3/Workshop2/Proとも4月16日です。
書込番号:2537264
0点





動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


DVより60分のビデオをキャプチャーしDVDを作ったのですが、再生したところ45分あたりから画像が乱れ始め、最後には動かなくなってしまいました。その後、何回か試しましたが同じでした。どこか、作成途中で間違ったのでしょうか?
特にエラー等は出なかったし、問題なく作成できたと思うのですが。
DVD-Rの容量よりは少なくして3.5Gくらいで作成したんですがねぇ???
0点

激安メディアの場合、ディスク外周側でトラブルことがあります。
容量ですが、自分は4.3G前後を目安にしてます。
書込番号:1595803
0点



2003/05/21 21:56(1年以上前)
そうですか。今使用しているのは「PRINCO」のDVD-R(4.7G)ForData&Videoです。激安メディアでしょうね。 これが原因でしょうか?
ただ、MyDVDでは2時間ものが最後まで再生できましたが・・・・。
(けど、このソフトは画質が悪くあまり使いたくありません。)
書込番号:1597318
0点

同じく「PRINCO」を50枚安さにつられて買いました
てんでダメ、PCでは大丈夫でもDVDプレーヤーでは再生できないものもあり
再生できても、
外周部(後半部分)ではほぼブロックのイズの嵐になります3G未満ではほどほどですが、4G越えるとメタメタですね、最後のチャプターは飛べず再生されずって感じです。
昨日、マクセルのやつ20枚購入しました、気持ちいいくらいOKですね
三菱のより安定してます。
参考までに、焼きだけは別のソフトでISO指定して焼いてみたらまだましかも。
書込番号:1598630
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter
再エンコしない最高ビットレートを試してみました
メルコのハードエンコでWINDVR3でキャプチャ
ビデオ:
サイズ: 720x480
フレーム レート: 29.97 fps
オーディオ:
フォーマット: MPEG-1 レイヤ II
サンプリング レート: 48.0 kHz 16-ビット ステレオ
ビットレート : 224 キロビット/秒
8000Kbpsまでは問題ないだろうと言うことで設定で8500Kbpsから
ビットレートの端数が出てるのは設定と実際にムービーライターに取り込んだときの詳細で見たときの誤差です。
( )内がWinDVRでの設定。
チャプターはそれぞれ2つの任意の点に打ちました。
8704Kbps(8500)→OK(まだまだ余裕)
9216Kbps(9000)→OK(9000はこえた)
9728Kbps(9500)→OK(結構いけるね)
9830kbps(9600)→NG(キャプ設定は規格内だけど・・・)
10035Kbps(9800)→NG(キャプ設定だけは規格限界)
10240Kbps(10000)→NG(当たり前か)
ということでキャプチャーの初期設定よりムービーライター上でのレートが
現実的なレートになるようです、再エンコしない限界が9728Kbpsというのは
思っていたより大きかったですね、おそらく規格限界の9800まではいけるんじゃないかと思います。
比較的短い動画で画質を求めるなら、ムービーライター上で9800未満ならいけそうですね。
0点

あらためて見たら誤差じゃなくてWINDVRとムービーライターの表記方法が違うだけなのね、
そういやWINDVR3のバージョンアップで訂正されるとか見たことあった。
ということは最大9570まではいけそう。
書込番号:1517716
0点

MoviWriter2のマニュアルではDVDにできるビットレートは、CBR、VBRとも2,000〜9,500kbpsを保証していますね。
音声は192〜384kbps、サンプリング周波数48kHzのMP2となっています。音性を384kbpsにした場合を考えて上限を決めているのかもしれませんね。
書込番号:1519433
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


MP5125A[1218363]書き込みが終わらない に同様の質問が出ていましたが、
私も似た状況になっています。
MovieWriter2を使用してMTV1000,2000で作ったファイルをオーサリングし、
そのままMP5125Aで焼こうとすると残り時間0になっても終了せず、
そのまま放って置くと数十分後に書き込みに失敗したの様なメッセージが出て
ディスクがEJCTされています。
+RW(国内メーカーメディア)では発生せず+R(smartbuy)で発生します。
smartbuyは評判がイマイチなのでメディアを疑ってみましたが、
オーサリングまでをMovieWriter2で行いハードディスクに落としておいて、
書き込みはneodvdで行うと+R(smartbuy)でもまったく問題ありません。
尚、ほかのメーカーのメディアでは失敗した例を試していません。
ULEADに問い合わせましたが、まだ返事が来てないです。
まあ、それを除けば使いやすいソフトだしPC環境が変われば何か変わってくる
のかな?なんて思ってます。
0点


2003/02/22 17:16(1年以上前)
私もここ数日、パナのLFD521JDで、MTV2000で録画し、CMカットしたm2pファイルを
MR2で焼くと、約4Gのファイルが30分くらいで100%完了と表示され、そのまま画面が変わらず、
様子を見ていると、PCのHDDもほとんどアクセスしている気配もなく
たまにわずかにアクセスがあります。辛抱して放置しておいたら
更にその後約30分後にイジェクトされ、正常に焼けていました。
結果的には約2時間の容量が2倍速で焼けたことになりますが、
何か変な動作だなと感じます。インストールした後しばらく経過してから
この状態が2〜3枚出ています。
ちなみにメディアはPRINCO、BENQの低価格品のDVD-Rですが、PSでも
正常に再生されます。原因はわかりません。
書込番号:1331105
0点

YX0012さんに確認したいんですが、その場合べりファイもコンベアもしない設定で、MovieWriter2を使われていたという解釈でよろしいですか。またそのときの書き込み速度の設定は等倍速でしょうか。
4Gの書き込みで30分くらいといえば2倍速での書き込み時間がそのくらいで、ベリファイかコンベアどちらかがなされれば、イジェクトまで1時間というのは不思議な数字ではないので念のためにお尋ねしました。
書込番号:1340676
0点



2003/03/08 21:49(1年以上前)
遅くなりましたが、やっとULEADから返事がきました。
>DVDへの書き込み時にエラーが発生する第一の原因としては、まずデータ
転送時の周辺機器等による干渉が考えられます。DVDへの書き込み時には
PC本体に接続されている周辺機器はすべて取り外してください。
また、CD-ROMに関するユーティリティ等でインストールされているものが
あれば、これらの影響も考えられます。特にタスクトレイ等に常駐するような
プログラムは必ず終了させるようにしてください。
また、パケットライト機能などを搭載したライティングソフトでは、タスクトレイ等に常駐しなくても動作し続けるものがあります。該当すると思われるようなソフトがあれば、アンインストールしてご確認ください。
と、まあ大体想像していた返事でした。その類の周辺機器は接続してありませんが、B'sCLip(実はこれが気になってはいました。)が入っていますのでその辺かなとは思います。ただ最近、娘があちこちいじくって、何をやらかしたのやらWIN2000が不安定になっていて、不調なので以前バックアップしておいたHDに換えてセットアップし直したいと思います。
書込番号:1374311
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter
IOデータから、TVチューナ内蔵のDV−アナログコンバータ「GV-1394TV」が発表されましたが、この商品にバンドルされている
「DVD MovieWriter SE 2.0 with AC-3」
には、名称どおり「ソフトウェアDolby Digital Consumer Encoderを搭載しており、ドルビーデジタル2ch音声のDVDビデオ作成も行なえる。」そうです。
「有償対応予定」だったMW2へのアップグレードサービスも近いうちに始まるかな?
情報ソース http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030129/iodata.htm
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


