
このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2003年7月28日 23:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月26日 06:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月25日 21:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月24日 16:31 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月23日 15:44 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月26日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


お世話になります。
昨日、体験版を入手して、早速過去に撮影した8ミリビデオからMPEG2に落としたビデオをDVDに焼こうとトライしてみました。
ファイルのプロパティーは、
ビデオ
ビデオタイプ MPEG-2ビデオ、フィールドB
フレーム数 31,930 フレーム
属性 24ビット、720x480
フレームレート 29.970 フレーム/秒
データレート 可変ビットレート(最大 6400kbps)
オーディ
オーディオタイプ MPEGオーディオレイヤー2ファイル
サンプル数 51,139,139サンプル
属性 48000 Hz,16ビット、ステレオ
レイヤー 2
ビットレート 224 kbps
で同じ形式のファイルをあと3つほどで合計4Gほどです。
ディスクへ書込み、にチェックを入れ、レコーディング形式は、再生可能なDVDビデオ形式を選択。
ほとんどの設定内容は規定値のままです。
すると、
進行状況 ビデオ変換中
残り時間 30分
と表示され、
30分ほど経った状態でもインジケータがまだ20%ほどで、
進行状況の表示も、残り時間の表示もそのままです。
あまりにも時間がかかるのでキャンセルしてペルプと格闘しているところです。
こんなに時間がかかるものなのでしょうか???
以前、MyDVDで、同じビデオファイルで、ほぼ同じプロジェクト内容で焼いた時には、30分ほどで全て完了しました。
初心者で申し訳ありませんが、何かお気づきになりましたら教えていただきたく。
0点


2003/07/26 16:15(1年以上前)
エンコードされてるから時間がかかるんでしょ
書込番号:1798690
0点

皇帝さんの言われているエンコードしているというのが一番可能性がありそうですね。
プロジェクト設定の「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない」にチェックが入っているか確認してください。
ここにチェックが入っていれば、DVD規格内のMPEG2データなら再エンコードしませんので10分程度で音声多重化などの処理が終わりDVDへの出力が始まります。
また、再エンコードがかかる場合には「時間がかかりますが実行しますか」みたいな承認メッセージがでます。
チェックは入っている、メッセージも出ない、でも30分以上待っても書き出しが始まらない場合には、試しにプロジェクト設定をもとのMPEG2とまったく同じにして試しましょう。
それでもだめなら、MovieWriter2が変です。再インストールをお勧めします。
書込番号:1798744
0点

ファイルのプロパティが私と同じだね、もしかしてメルコのキャプかな
ということで、私も使ってますが再エンコさせなければかならずMyDVDより速くなります
エンコしないチェックと、作成ボタン押した時に時間がかかるよーというメッセージに注意してもう一度チャレンジしてみてください。
書込番号:1798850
0点



2003/07/26 20:12(1年以上前)
沢山のコメント有難うございます。
ここに書込みした後でmyDVDが30分だったか気になって試したのですが、間違いでした。前処理30分で書込みに30分計1時間でした。
プロジェクト設定の
プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない。
は、一番怪しいと思っていたのでチェックは入っています。
でも、作成開始の時に、時間がかかります。のメッセージはでます。
このメッセージは変換する時のみでるのでしょうか?
もう少しいろいろと試してみます。
PS:たかろうさん、MovieWriterなかなか使いやすそうですね。
書込番号:1799215
0点

メルコの外付けのやつでキャプしたそのファイルなら
かならず再エンコなし(時間がかかりますの注意なし)で10分程度+書き込み時間でできますから、いろいろ試してみてください。
書込番号:1799282
0点

もしかしたらカットとかしてないですよね
映像をムービーライター上でちょっとでもいじると
再エンコになります、オーサリングと書き込みだけね。
書込番号:1799293
0点



2003/07/26 23:55(1年以上前)
たかろうさん、カットですか?
マークイン・マークアウトを指定して前後の不要な部分を削っていますが、
これのことをカットとおっしゃっているのですか?
本当は、ビデオ編集ソフト等で出力する部分だけのMPEGファイルを作って、MovieWriterではマークイン・マークアウトを指定しないで焼けばいいと言うことなのでしょうか?
試しに、マークイン・マークアウトを指定したままの状態で書込みを続けたのですが、一時間半で40%(ビデオ変換中のまま)しか進まなかったのでキャンセルしてしまいました。
すみません、本当にど素人なもので。。。
書込番号:1800021
0点

>マークイン・マークアウトを指定して前後の不要な部分を削っていますが、
これのことをカットとおっしゃっているのですか?
本当は、ビデオ編集ソフト等で出力する部分だけのMPEGファイルを作って、MovieWriterではマークイン・マークアウトを指定しないで焼けばいいと言うことなのでしょうか?
YES YES YES Byオフコース・・・懐かしい
書込番号:1800049
0点

しつれい、そのとおりです
マークインとかマークアウトする場合は私はボタン押して即効で寝ます(笑)
書込番号:1800058
0点



2003/07/27 00:37(1年以上前)
確かに。。。そのまんまだと早いです。
MPEGを編集するのに普段どのようなソフト使ってますか?
でも、その編集に時間がかかっては。。。
MyDVDは、同じようにカットしてますが全部で1時間で書き込めます。
画質もそれほど悪いとは感じていないのですが。。。
MovieWriterのそのまんまの画質の品質と、編集の手間の程度で、考えてみたいと思います。
書込番号:1800198
0点


2003/07/27 23:28(1年以上前)
カットと結合だけならCanopusのCM Cutterを試されたらどうでしょう。非常に速いです。私はこいつで不要部分をカットしてMW2で書き込んでいます。元のMPEGがDVD規格になっていれば再エンコ無しで殆どいけます。(時折エラーも出るけど)MpegのGOPはClosedにしてください。
書込番号:1803357
0点


2003/07/27 23:31(1年以上前)

そうですか、MovieWriter2で編集されていたんですか・・・。確かにあれで編集すると、全編再エンコードとまではいきませんが、かなり時間がかかります。私も編集済みのものをMovieWriter2に渡すようにしています。
CMcutterもいつも使っていますが、カノープス製のボード(MTVとかDVStorm)が入っていないとインストールできないと思いました。製品版のMpegCraftの購入を検討なさるか、VideoStudioのバンドル版でもおもちならそちらで編集を試されたらどうでしょうか。
書込番号:1804894
0点

>インストールできないと思いました
そうなんです・・・(泣)
書込番号:1804920
0点



2003/07/28 23:27(1年以上前)
すみません!
動画をパソコンに持ち込むようになってからまだ一ヶ月ほどなもので。。。本でも買ってよく勉強すりゃいいものを。。。<m(__)m>
編集と言うか、動画前後の砂嵐などをカットするなんて普通かと。。。
お陰様でちょっとでも動画をいじるのって大変なことだとよくわかりました。
手持ちの編集ソフトで試してみましたが、編集した動画の保存は一倍速以下の時間がかかってしまうような。。。
CMcutterですか、いろいろ試してみます。
有難うございます。
PS:たかろうさん、MyDVDの例の「データレートが高い」のエラー回避できそうもないです(涙)
書込番号:1806391
0点


2003/07/28 23:48(1年以上前)
あっ!ごめんなさい。あれはMTVが入ってないとだめなんですか?知りませんでした。MTV2000を使っているのでできたのですね。
先日MpegCraftを購入し、CMCutterの代わりに使い始めましたが大変好調です。カット、結合もスムースですし、DV-MPEGコンバーターも付いています。価格も実勢¥3800なので購入しました。
MyDVDは使いましたが、エラーの頻度、カット→オーサリング→書き込みにかかる時間が…。結局今はお蔵で眠っています。
書込番号:1806489
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


7.5GぐらいのVIDEO_TSのファイルを二分割する事は出来ますでしょうか?
このソフトで出来なければ、可能な他のソフトはありますか?元の映像が消えてしまったもので、どうにかこのVIDEO_TSファイルをDVD-R2枚に分けて焼きたいんですが・・・・・。ご教授お願いいたします。
0点


2003/07/25 05:15(1年以上前)
そのソフトで出来るかどうかはわかりませんけどフリーソフトでDVDShrink2.3だと簡単に出来ますよ。
書込番号:1794745
0点



2003/07/25 21:39(1年以上前)
そうですか。有難う御座います。さっそくそのフリ−ソフトでためさせてもらいます。有難う御座いました。m(__)m
書込番号:1796363
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


昨日より、何度も試しているのですが、5回のうち成功1回です。
画像編集途中で、エラーが出て終了してしまいます。
2時間以上過ぎて70%過ぎてからエラーでた日にゃ悲しくなります。
ちなみに WIN XP 使ってます。
スペックは P4 3.06GHz/DDR 512MB/120GB です。
XP との愛称の問題かな?
ULEADのホームページから2.01にアップデートしたり、
デフラグしてから挑戦しても、
やっぱエラーで途中終了!
解決法、ご存知の方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

XPとの相性はないでしょう
一度HTをきってから挑戦してみたらどうなるでしょうかね?
あとは、ムービーライターでは再エンコさせずに
編集ソフトで編集してからの方がおすすめですよ。
ビデオスタジオ7からはHTに最適化されてるみたいです。
書込番号:1792832
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


CBR15Mくらいのmpegファイルをもとに
DVDを作成したのですが、画面に頻繁に
べったりとしたキラキラしたゴミ?が
入ってしまいます。
サムネイル画像を選ぶ小さな画面の段階で
すでにもうゴミが映っているので再圧縮が
原因ではないようです。
原因としてどういった事が考えられますでしょうか?
0点

不思議な現象ですね
もともとの15MbpsのMPEG2にははいってないんでしょうか?
他のソフトで再エンコして、ムービーライターでは再エンコしないようにさせると、どうでしょうか?
書込番号:1789357
0点



2003/07/23 15:03(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
他のエンコソフトでCBR8Mにして読み込ませると(再エンコ無し)
サムネイル画像も綺麗ですし焼いた後もちろん綺麗です
サムネイル画像が汚い場合それがそのまま反映されて
しまうようです
あと失敗するCBR15M時点でのサムネイルを選ぶ小さい画面には
スクロールバーを動かしてもサムネイル画像が出てくる
場合と真っ暗のままで出てこない場合があります
時間を直接指定すると必ずサムネイル画像は出てくるようです
(もとのファイルは非常に綺麗です)
DVDを焼く時に容量オーバーした際に、容量内に収まるように
色々調節しながら作業できるのが気に入ってこのソフトを使っ
ているのですが昨夜一晩中戦っても解決出来ず困ってしまいました。
書込番号:1789419
0点

エート今手元にないのではっきりとはいえませんが
ムービーライターが保証してるビデオビットレートが9.5Mbps程度ではなかったでしょうか、この場合はソフトの保証外になってるので不具合があっても
仕方ないかもしれないです。
さらに取り立てて評価のよいわけではないULEADのエンコードエンジンをわざわざ使う必要もないように感じます。
実際に私も9.5Mbps程度のMPEG2しかムービーライターでは取り扱ったことないので今回の現象がでてないだけかもしれないです。
困った‥ さんのご希望とは違うかもしれないですが、ここはやはり
ビットレートをキャプチャーの時か、TMPEGEncなどで再エンコして
ムービーライターでは再エンコさせないようにするのが解決策かと思います。
また、仮にオーバーした場合も、出来上がったVIDEO_TSフォルダをDVD容量ピッタリにあまり時間をかけずに
圧縮してくれるフリーソフトも別の意味で世間では大人気のようですし。
そういうのを使うのも1つの方法だと思います。
書込番号:1789493
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


下のスレで再エンコが心配でしたが、買ってみました。
で、結論から言うと「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない」のチェックをはずしても再エンコされませんでした(時間がかかるよという警告が出ても)。もちろん元ファイルのBRとオーサリングのBRをあわせました。VBRでも最高BRをあわせれば大丈夫でした。安心しました。
ちなみにオーサリングの実時間ですが、ペン42.4Bで4Gのファイルをオーサリングしたところ、28分でした。ちょっと遅い?後は音声が圧縮されて元ファイルより小さくなると思ったらちょっと大きくなったのが残念。4.4Gほどのファイルをオーサリングしたら150Mほど小さくなりましたが。
圧縮率を高める意味よりも再生互換性を高める意味で、買ってよかったと思っております。高いですけどね・・・
0点

[1703871]の件については、Uleadのサイト
(http://u-shop.ulead.co.jp/esd/ac3-uvs7_dmw2.html)の(ディスク作成編)に「チェックをはずして、元のMPEGとプロジェクト設定を合わせてオーサリングする」と使い方が書いてありました。
書込番号:1798774
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


