このページのスレッド一覧(全203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年6月4日 16:54 | |
| 0 | 2 | 2003年5月31日 02:30 | |
| 0 | 0 | 2003年5月28日 11:19 | |
| 0 | 3 | 2003年5月28日 00:48 | |
| 0 | 0 | 2003年5月22日 07:06 | |
| 0 | 3 | 2003年5月22日 10:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter
オーサリングをする前のMPEG2を再エンコードすればならないと思うけど。
書込番号:1634703
0点
2003/06/04 16:54(1年以上前)
有難う御座います!早速やってみます
書込番号:1639483
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter
下で映像の間で一瞬画面が固まる件で書き込みさせて頂いただーぶつです。
下で教えて頂いた通り、1つのファイルにしてチャプタを打ったのですが
チャプタを打ったところで音ずれ(10秒ほどのずれ)が発生します。
またチャプタした所から急に映像が遅くなります。
(音声はそのまま聞こえるので、そこで映像と音声のずれが発生しているようです)
ソフトを再インストールして、最新のパッチも当てましたが解消されません。
申し訳ありませんが、わかる方教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
<環境>
M/B : Asus P4T-E
CPU : Pentium4 1.8GHz
MEM : PC800 512MB
V/B : Matrox G550
OS : Windows2000 SP3
CAP : Canopus Digital Video Recorder
DVD : Pioneer DVR-A05-J
主なインストールソフト
FEATHER
DVD MovieWriter2
TMPGEnc Plus(最新バージョン)
PowerDVD
WMP9
0点
どうやってひとつのファイルにしたかわかりませんが
ひとつのファイルにしてから、もう一度スマートレンダリングでとかではなくて、あらためて全体の再エンコードが必要では?
聞いたことない現象なので一度仕切り直しでしょう。
書込番号:1619263
0点
2003/05/31 02:30(1年以上前)
たかろうさん、御礼が遅くなって申し訳ありません。
一度ファイルのTMPGEncで再エンコードしたところ無事書き込みできました。
ファイル自体はCMカッターでカットした映像をTMPGEncの結合機能で1ファイルにしただけなのですが・・・
でも、たかろうさんのおかげでDVDライフを楽しめそうです。
ありがとうございました。
書込番号:1625028
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter
はじめまして
MPGのファイルをDVD-RAMに書き込もうと思い、DVD-VRの入出力の編集で
互換ファイルにコンバートして、
その後エクスポートを選びファイルを選択して
Ulead DVD-VR Wizardのボタンを押すとソフトが落ちてしまいます。
このような現象のあった方はいらっしませんでしょうか?
以前は普通に使えていたんですが、一つのファイルをRAMに書き込んだ後、
もう一個やろうと思って操作すると落ちるようになって、
以後ずっとその状態が続いています。
会社にもメールで問い合わせたのですが、無しのつぶてなので・・・
PCはDELLで
CPU PEN4 2.4
RAM 512
HDD 80G
DRIVE LF-D560
です。
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter
はじめまして。
評価の高いDMW2を購入してDVDビデオを作成をはじめたばかりの初心者です。
3枚ほどDVDビデオをDVD−Rに作成したのですが、映像と映像の間(ファイルとしては分割されているもの)で1秒ほど固まります。
どうやら次のファイルを読み込んでいるようなのですが、固まってしまうのは仕方がないのでしょうか?
市販のDVD等を見るとこのような現象は起こらないのですが。。。
申し訳ありませんが、わかる方教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
<環境>
M/B : Asus P4T-E
CPU : Pentium4 1.8GHz
MEM : PC800 512MB
V/B : Matrox G550
OS : Windows2000 SP3
CAP : Canopus Digital Video Recorder
DVD : Pioneer DVR-A05-J
主なインストールソフト
FEATHER
DVD MovieWriter2
TMPGEnc Plus(最新バージョン)
PowerDVD
WMP9
0点
ムービーライターに読み込む時点で複数のファイルになっていると仕方ないですね、あらかじめひとつのファイルに編集ソフトなどでしておいて
ムービーライターであらためてチャプターを作ればいいでしょう。
書込番号:1615577
0点
2003/05/27 23:41(1年以上前)
TMPGEncで結合してから編集した方がいいね。
あとは、ご自由にチャプターつける。
書込番号:1615807
0点
2003/05/28 00:48(1年以上前)
たかろうさん、皇帝さんありがとうございました。
ファイルを分けてはいけないのですね。。。
本を読んでときチャプタを打つということはファイルを分けているのと一緒と書いてあったので、1つのファイルをCMカッターでわざわざカットしていたのですが。。。
一度1つのファイルに戻してチャプタを打って書き込みしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:1616132
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter
はじめまして。体験版を使ってみて購入を検討しているのですが、ドライブに付属しているMovieWriter2 SE は正規のパッケージ版とどこが違うのでしょうか?機能が削減されていますか?ご存知の方教えてください。
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter
DVより60分のビデオをキャプチャーしDVDを作ったのですが、再生したところ45分あたりから画像が乱れ始め、最後には動かなくなってしまいました。その後、何回か試しましたが同じでした。どこか、作成途中で間違ったのでしょうか?
特にエラー等は出なかったし、問題なく作成できたと思うのですが。
DVD-Rの容量よりは少なくして3.5Gくらいで作成したんですがねぇ???
0点
激安メディアの場合、ディスク外周側でトラブルことがあります。
容量ですが、自分は4.3G前後を目安にしてます。
書込番号:1595803
0点
2003/05/21 21:56(1年以上前)
そうですか。今使用しているのは「PRINCO」のDVD-R(4.7G)ForData&Videoです。激安メディアでしょうね。 これが原因でしょうか?
ただ、MyDVDでは2時間ものが最後まで再生できましたが・・・・。
(けど、このソフトは画質が悪くあまり使いたくありません。)
書込番号:1597318
0点
同じく「PRINCO」を50枚安さにつられて買いました
てんでダメ、PCでは大丈夫でもDVDプレーヤーでは再生できないものもあり
再生できても、
外周部(後半部分)ではほぼブロックのイズの嵐になります3G未満ではほどほどですが、4G越えるとメタメタですね、最後のチャプターは飛べず再生されずって感じです。
昨日、マクセルのやつ20枚購入しました、気持ちいいくらいOKですね
三菱のより安定してます。
参考までに、焼きだけは別のソフトでISO指定して焼いてみたらまだましかも。
書込番号:1598630
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


