
このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月3日 00:40 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月17日 12:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月27日 23:18 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月26日 15:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月26日 01:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月23日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


このソフト、最初の部分をトリミングすると必ず音声がズレて映像よりも先に聞こえるのですが何か良い対処法は無いでしょうか?
編集ソフトでトリミングして再エンコするのは時間かかるし・・・
キャプチャーする時にトリミングしなくても良いように気をつけるしかないのかな?
0点

Ulead製品共通 CD/DVD書き込みエンジン修正パッチ -2 (2002.12.27)はあててみましたか。修正項目には該当しませんが効果があるかもしれません。
もし、B-RさんのMovieWriterがVer1.5以前なら、修正パッチ-1の「3.ハードウェアベースのエンコーダーで作成されたMPEGファイルのビデオとオーディオの非同期問題(ほとんどの場合)を解決します。」が該当するかもしれません。こちらはあてられていますか?
バージョンもふくめたソフト名、キャプチャの方法(どんなソフト、ハードを使って、どんな設定でつくられたデータをMovieWriterに渡したのか)も書いたほうがレスがつきやすいと思いますよ。
書込番号:1355951
0点



2003/03/02 22:57(1年以上前)
すいません肝心なことを書くのを忘れていました。
バージョンは2です。srapneelさんの言われる修正パッチ2も当てました。
キャプチャーはI-ODATAのGV-MPEG2S/PCIで画像が5MbpsのVBRで
音声が224Kbpsです。
よろしくお願いします。
書込番号:1356597
0点

過去レス[1328582]音声がずれる の [1333279]1567さんのレスにあることが原因なのかもしれませんね。
とりあえず、GV-MPEG2S/PCI付属のソフトや、TMPEGenc(フリー版)のMPEGツールでトリミングしたデータで試したらどうでしょう。
>編集ソフトでトリミングして再エンコするのは時間かかるし・・・
からすると付属ソフトで試したら再エンコードがかかったのかな?
TMPEGencPLUSでつくったデータは再エンコードしないんで、フリー版で試す価値はあるかもしれません。(フリー版でもインストール30日以内はMPEG2も扱えるから)
あと、GV-MPEG2SにGOP関係の設定(GOPcloseとか)の設定があれば効果があるかもしれませんし、音ずれに対してはVBRよりCBRのほうが耐性があるという話も聞いたことあります。
ついでに、確認なんですがオーサリング後どんな再生ソフトでも音ずれがするんですね。
当方のMTV2000とMW2の組み合わせでは音ずれが起こったことがないんでこの程度のことしかレスできず、ご容赦。
書込番号:1357002
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter
searchさんが言われていた「ULEADからDVD Workshopの体験版をダウンロードしてインストール後Workshopのインストールフォルダ内のuvMPEG2.dllをコピーして上書きすればAC3を扱えるようになる。」というのを試そうと思ったのですが、Workshopのインストールフォルダ内にuvMPEG2.dllが見当たりません。本当にこの名前なのでしょうか?
0点


2003/03/10 01:03(1年以上前)
C:\Program Files\Ulead Systems\Ulead DVD Workshop\uvMPEG2.dll
書込番号:1378576
0点

Ulead DVD Workshopの下にもないですし、どこにも見当たらないんです。ちなみにインストールフォルダはC:\Program Files\Ulead Systemsの下ではなく別フォルダにしました。ホームページに他のユーリード製品をインストールしている場合はそうしろって書いてあったので。
それって関係ないですよね。
書込番号:1384022
0点

これって2chの情報かなあ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1042455973/-100
これによると、英語版Workshop Trial のようです。
たまたま見つけただけで、一切検証してませんが。
書込番号:1396730
0点


2003/03/17 12:16(1年以上前)
復活チャリダー4さんありがとうございました。
英語版Workshop Trialをインストールしたらありました!
早速試してみます。
書込番号:1401346
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


ランタイムプレーヤーを一緒に焼いてVCDを作ったのですが、
このプレーヤーで見た場合、メニュー画面が異常に粗いんです。
これはこういうものなのでしょうか?
以前PowerDirectorを使った場合はもっと綺麗だったような気がするんですが・・・
0点

VCDだから画素数は4:3なら320×240。それと同じ画素数の写真なり何なりをPhotShopででもなんででもつくって、VCDを見たテレビなりディスプレイなりに映してみればMovieWriterのせいかどうかわかるんではないですか。
書込番号:1347263
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


DVカメラをIEEE1394でPCと接続しキャプチャしてますが、映像がところどころかくかくなっています。
CPU:Athlon800M、OS:MEなので処理能力が足りないのでしょうか?
メモリは256×2=512なのですが…
キャプチャ中は常駐ソフト(ノートンアンチウィルス)は無効にしています。
キャプチャ取り込み時の設定で、品質は12→10→8→7と最終的には7に設定しています。(これ以下だとやはり映像はさらに荒くなってくるのかな?)
何か良い方法があれば教えてください。
0点


2003/02/26 11:36(1年以上前)
HDDの設定がDMAになっていますか?
書込番号:1342676
0点



2003/02/26 11:57(1年以上前)
↑もちのロン、DMA設定になってます。
書込番号:1342716
0点


2003/02/26 13:30(1年以上前)
キャプチャしたものもカクカクですか?
機種によっては、プレビューだけカクカクってこともありますよ。
梢
書込番号:1342922
0点



2003/02/26 13:48(1年以上前)
説明不足ですみません。
正しくは、DMW2.0を使ってDVカメラで撮影した映像をDVDビデオ化して、DVDプレーヤーで再生し家族みんなでTVを見ていたのですが、所々でかくかくとなっていたのです。
そこで、HDに残っていたキャプチャした映像を確認(WMP9、DMWウィンドウ、WINDVD3にて確認)すると全部同じところでやっぱりかくかくとなっていました。
そこで、最近購入したDVDレンズクリーナーをかけてみたのですが、結果は同じでした。
キャプチャ中はPCには触っていないのですが…
なんでだろ〜?
書込番号:1342969
0点


2003/02/26 14:20(1年以上前)
メディアは国産品ですか?
あと、そのプレイヤーは-R対応ですか?
梢
書込番号:1343021
0点



2003/02/26 15:06(1年以上前)
↑メディア:+R(TDK、FUJIFILM、RICOH、三菱)
DVDPLAYER:パイオニア555
記録用DVD:MP5125A
となってます。
書込番号:1343121
0点


2003/02/26 15:23(1年以上前)
HDDの時点でカクカクという音なんで、処理の関係かもしれませんね。
OSがMeだからかな?
梢
書込番号:1343172
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


DMR1.5SE(DVR-ABP4にバンドルされていました)が大変使いやすかったのでDWR2.0を購入しました。
まだ数枚しかDVD焼いていないので比較できませんが、一点気になったことがあります。
書き込みの段階でボリューム名(ディスク名)に英数字しか使えなくなってしまったことと、英数字以外にスペースを入れようとするとエラーが表示されてしまうようです。
このような現象は私のPCだけでしょうか?
DMR2.0使われている方でこのような現象はおきていないですか?
0点


2003/02/25 01:47(1年以上前)
ボリューム名はもともと英数字とアンダースコアしか使えません。
規格の制限によるものです。(CDも同様)
ソフトによってはそれを許してしまうものもありますが、
そういう不正なボリューム名を使うと、DVDプレイヤーによっては
認識されなくなる可能性があります。
書込番号:1339088
0点



2003/02/26 01:27(1年以上前)
早速の御返事有難うございます。そうですか、そういう規格の制限があるのですか。大変勉強になりました。
書込番号:1342028
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


MovieWriter2の体験版を購入にあたって使用していますが、スライドショーはひとつのクリップに20枚まで、そのクリップは10個までと注意が出てきますが、製品版でもそうでしょうか。それともほかに方法があるのでしょうか。また、それではサイズが小さく1.1GBいかないので、DVDではなくCDにやくことになりそうですが、テレビで見た場合きれいにうつっていますか。おしえていただければ非常にうれしく思います。よろしくお願いします。
0点


2003/02/23 00:26(1年以上前)
そういった制限が加えられているという書き込みがHPに無いようですが・・・。
梢
書込番号:1332512
0点

MovieWriter2のユーザーですが、スライドショーを作ったことがなく、このスレを見てマニュアルを見てみたんですが、制限について記述はありjませんでした。
そこで実際に160枚ほどの写真を入れてみたところ、「イメージ数は99枚までです。99枚の写真が登録されました」という意味の表示がなされ1つのクリップとして99枚目までが登録されました。それならと思いその作業を繰り返しましたがクリップ数の制限は表示されず30クリップまで登録したところで面倒になってやめてしまいました(笑)
ということで、MW2のスライドショーは
・1クリップ99枚まで
・クリップ数は無制限(容量内で)or枚数同様99
だと思います。個人的推測としてはビデオの場合1クリップ内チャプターは99の制限があるがクリップ数の制限がかかれていないことから、スライドショーのクリップ数も無制限なのか、考えています。
正確なクリップ数はUleadにお問い合わせください。
書込番号:1334782
0点



2003/02/23 21:54(1年以上前)
梢雪 さん 、srapneel さん お答えいただきありがとうございました。参考になりました。
書込番号:1335181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


