
このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月1日 23:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月4日 04:05 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月15日 14:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月21日 20:20 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月22日 11:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月5日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


チャプタを追加/編集画面で作成した後に、セットアップメニューで作成したチャプタ画面を表示して次へをクリックすると、プレビュー画面にチャプタが表示されず、元の一本(チャプタ画面を作成していない)の画像が表示されます。
セットアップメニューに戻ってチャプタ画面を再度表示して、プレビュー画面に行くとやはり1本分のメニューしか出ません。
この説明でお分かりの方教えていただけますか?
0点

プレビュー画面でその1本分のメニューを選択するとチャプタメニューが表示
されませんか?
MovieWrite 2.0は、選択するものが一つしかなくても、かならず1本分だけの
メインメニューを表示し、それを選択しない限りはチャプタメニューに行かない
という、困った仕様なんですけどね (^^;)。
書込番号:1257328
0点



2003/01/29 00:43(1年以上前)
ABAさん、回答ありがとうございました。
出来ていました。
ついでの質問なんですが、プレビュー画面に2つ目のメニューは作れないのでしょうか?
ただいま体験版を使っていますが、使いやすいのか、使いにくいのか?
DVDitLEは???って感じで使えませんでした。
書込番号:1257443
0点


2003/01/30 17:35(1年以上前)
ごめんなさい。質問の意味がよく判りません。
> プレビュー画面に2つ目のメニューは作れないのでしょうか?
これはどういう状態を指しているのでしょうか?
書込番号:1261854
0点



2003/02/01 23:23(1年以上前)
ABAさん返信が遅くなり失礼いたしました。
また回答ありがとうございます。
PCのトラブルにあってしまいネットが出来ませんでした。
> プレビュー画面に2つ目のメニューは作れないのでしょうか?
こんな質問をいたしましたが良く考えると、小生も何の事だか分からなくなってきまして・・・。失礼いたしました。
まだこの書き込みを見ていただけましたら、もうひとつ教えてください。
このDVD MovieWriterと、DVDit(使った事はありません)はどちらが使いやすく多機能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:1268655
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


1Gのファイル(一つのMpeg2ファイル)をオーサリングすると、なぜかVIDEO_TSのフォルダの中身を見るとVOBファイルが2つできているのはなぜかしら?
同じ症状でた方いらっしゃいますか?
(VTS_01_1.VOBとVTS_02_1.VOBという風に...)
720*480
ビットレート 4500
オーディオは 48000hz ビットレートは256kbitでキャプチャしました。
30分番組です。よろしくお願いします。
0点


2003/01/27 15:45(1年以上前)
1ファイルに使えるサイズの上限があります。
その上限を超えてる為に分割して生成されたのでしょう。
それで普通と思いますよ。
書込番号:1252475
0点


2003/01/28 18:25(1年以上前)
>キューティーママさん
出来た2つのファイルはVTS_01_0.VOBとVTS_01_1.VOBではありませんか。
だとしたら、初めのファイル(VTS_01_0.VOB)がメニュー画像で後の方が本編画像だと思いますが。
これは正常です。
書込番号:1256145
0点



2003/01/28 21:51(1年以上前)
AMADEUSさん、ChaserMW2さん返信ありがとうございます。
さっきファイルを作ったら、「VTS_01_1.VOBとVTS_01_2.VOB」というのができました。
1.03Gの一つのmpeg2ファイルなのに、VTS_01_1.VOBが976MB、VTS_01_2.VOBが86.8MBという風に2つできました。これは必ず2つになってしまうのでしょうか?
書込番号:1256711
0点


2003/02/04 04:05(1年以上前)
AMADEUSさんが書いているように
DVDでは1ファイルサイズに上限があるため
1GB以上になってしまう場合は二つに分かれて
しまうのだと思います。
書込番号:1275485
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


<「%s] にはAC-3オーディオファイルが含まれます。DVD MovieWriterはこのオーディオ形式に対応していません。まずオーディオ形式を対応可能な形式に変換してください。
なメッセージが表示されて音が拾えません。
どうしたら良いんでしょうか?
0点

このメッセージのとおりです。MovieWriterはAC3(=ドルビーデジタル音声)を取り込むことができないのでオーサリングすると無音のDVDビデオができます。つまりMovieWriterに入れたデータの音声がAC3という形式なのが原因です(異常でなければ)
簡単なのは、DigiOnAuthor2、DVDitPEなどAC3に対応したソフトを使うことです。
そうでなければ、メッセージどおり音声を変換するか、AC3以外の音声を用意する必要があります。MovieWriterに取り込んだのは、何から、どうやってつくった、どんな形式のデータですか?それがわかれば解決法のレスがつくかもしれません。
(非合法行為にならない限りですが・・・)
書込番号:1247518
0点



2003/01/25 23:28(1年以上前)
ありがとうございます!
DVDはパナのE-30でBSデジタルを焼いたものなんですが、
録画時にE-30の設定を変えれば解決するものなのでしょうか?
書込番号:1247596
0点

BSデジタルですか〜、そっちは良く知らないんですが。
E-30が録画時にLPCM(PCM)に設定できるならそれで解決するはずです。MP2(MpegLayyer2)というのがあれば、それでもいいですがあるとは思えませんので、まずマニュアルでPCM録音が可能か調べてください。
ただ、無圧縮録音ですから音声データが大きくなり、その分画像にさけるビットレートが少なくなりますから、録画時間を短くするか、画質を落とすかのバーターになります。
パソコンで録画したDVDビデオをMPEG2化、必要なら音声変換してしてMovieWriterにわたす、という方法もあると思います。AC3の音声変換についてはまた調べてみます。
なお、にゃんにゃん2さんのMoviewriterがVer2ならAC3に有償対応予定ですのでそれを待つ、というのもありです。
書込番号:1248093
0点


2003/01/26 19:45(1年以上前)
どうしてもAC3を使用したいという場合は
ULEADからDVD Workshopの体験版をダウンロードしてインストール後
Workshopのインストールフォルダ内の uvMPEG2.dllをコピーして
Movie WriterのインストールフォルダのuvMPEG2.dllに上書きすれば
AC3を扱えるようになります。
プレビューの時に音声が出ませんが、オーサリングは正常に行われます。
ただしそれは正規の利用方法ではありませんのでサポート対象外
になります。
書込番号:1250117
0点



2003/01/26 21:17(1年以上前)
ありがとうございます!
E-30色々やってみましたがちょっと不可能なようです。
今のままでは意味もありませんのでアップグレード版が発売されるまで
searchさんアドバイスの方法で挑戦してみます!
又ご報告いたします!
書込番号:1250398
0点


2003/01/29 20:28(1年以上前)
searchさんへ (にゃんらゃん2さんのレス使ってごめんなさい)
上記の方法は、VideoStudio6にも有効だと思われますか?
書込番号:1259477
0点


2003/01/30 00:29(1年以上前)
Movie Writerとは直接関係ない話題で恐縮ですが
>myhmさん
ものは試しということで、さっきVideo Studio6.0で試してみました。
結果から申し上げると失敗に終わりました。
音声がac3のmpegファイルの読み込みも出来るし、
編集後mpegファイル出力もできますが、無音になりました。
べつにuvMPEG2.dllはドルビーデジタルエンコーダーでも
何でもないですから当然といえば当然なんですけどね。
書込番号:1260413
0点


2003/01/30 17:39(1年以上前)
serchさん、ありがとうございます。
人柱みたいなこと煽ってしまったようで、申し訳ございません。
感謝いたします。
書込番号:1261865
0点

searchさんの「ULEADからDVD Workshopの体験版をダウンロードしてインストール後Workshopのインストールフォルダ内のuvMPEG2.dllをコピー」というのを試そうと思ったのですが、Workshopのインストールフォルダ内にuvMPEG2.dllが見当たりません。本当にこの名前なのでしょうか?
書込番号:1309906
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


MovieWriter2.0のホームページでCANOPUS DVRaptor DVRex
の互換性が×になっていました。当方はEZDV-SXにて作成した
MPEG2ファイルをオーサリングしたいのですが対応していないので
しょうか?ちなみにRICOH MP5125Aで書き込みをしたいのですが。
同じように使用されている方情報を頂けませんか。
お願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


以前VideoStudio 6の購入を考えていたのですが、DVDMovieWriterが良いとお聞きしてHP等を調べていたのですが
ズバリこの2つはどこが違うのですか? 機能的に大きな差があるのでしょうか?
どちらもビデオ編集ソフトですよね?詳しい方お願いします。
0点



2003/01/20 12:51(1年以上前)
すいません内容のアイコン間違えました。
書込番号:1232452
0点

アイ・オーのドライブ買ったら二本共ハンドルされていました。
スタジオしか使った事ないですが 是非ともしりたいです。違いがね
書込番号:1232530
0点


2003/01/20 13:50(1年以上前)
簡単に言いますが
VS6はビデオを作るためのソフト。キャプチャー、編集、書き出しと
クリップをいじくるものです。
MWはDVDのオーサリングやドライブやVersionによっては書き込みまで
対応しています。
書込番号:1232557
0点


2003/01/21 14:31(1年以上前)
VideoStudioはビデオファイルを編集するソフトであるのに対し、DVD Movie
Writerは DVDを作成するソフトです。ですから、ソフトの使用目的がそもそも
異なります。実際にはVSでムービーファイルを作成し、それをMWで DVD化
するという使い方になります。
ただし、現在のバージョンではVSも DVD作成機能を持っていますし、MW
でもビデオファイルを編集することが可能ですので、片方だけでも使えないこ
とはないですます。
とは言っても、それぞれおまけ機能程度と思った方がよく、MWの編集機能
ではせいぜいCMをカットする程度のことしかできませんし、凝ったメニュー画
面を作りたいと思ったらVSでは機能が足りません。両者を使い分けるという
のが一番いいんじゃないかと思います。
書込番号:1235409
0点



2003/01/22 11:09(1年以上前)
風見鶏1さん、ABAさん、ご親切に有難う御座います。
なるほど!同じように見えたのはそれぞれおまけ程度だったのですね。
ますますどちらか悩みそうですがさらによく調べるとします。
書込番号:1237688
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter
DVR−ABN4Pに付属していたNEOdvdでDVDを焼こうとすると、ファイルサイズがずいぶん大きくなるので、現在このソフトを体験版で使用しています。新規で書き込みをするときは、全く問題がないのですが、VR形式で一旦作成して、あいているはずのスペースに再編集で書き込もうとすると、書き込み済みのスペースがかなり大きく表示され、追加で書き込むことが出来ません。どなたか原因がわかる方がいらっしゃいましたら、お教えください。
0点


2003/02/05 11:52(1年以上前)
+VRは、デフラグが必要。
書込番号:1279018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


