
このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月19日 17:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月16日 16:36 |
![]() |
0 | 18 | 2003年2月11日 08:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月13日 20:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月14日 01:14 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月12日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


アイオーデーターのDVR−ABP4を買いました。バンドルされている!バージョン1.5でDVDビデオを作成しようとしましたが、「MMCドライバ用書き込みエンジン」まで進むと「このメディアには書き込みができません」と表示され、メディアが出されてしいます。また、バージョン2.0の体験版では「パラメータが間違っています」と表示されてしまいます。どなたか、解決方法を教えてください。MPEG2ファイルは表示されますので、問題ないと思うのですが。
0点


2003/01/18 23:16(1年以上前)
ムービーライター2の箱見たんですけど、DVR-ABP4は書き込み対応
ドライブになってません。
書込番号:1227880
0点



2003/01/19 17:47(1年以上前)
KLさん。早速のお返事ありがとうございます。DVR−ABP4にバンドルされている1.5でも書き込めないのです。推奨メディアを何種類も買ってきてためしましたが、駄目でした。
書込番号:1230270
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


MovieWriter2でCMカットをおこなった後の再エンコードについて質問します。
一般的なDVD形式に準拠したMPEG-2であれば,このソフトを用いてオーサリングする際再エンコードなしで,DVDに書き込めると雑誌にかいてありました。しかし,一般的なDVD形式に準拠したMPEG-2ファイルをこのソフトを用いてCMカットをおこなうと再エンコードされてしまうのでしょうか??
0点


2003/01/14 21:19(1年以上前)
なぜかというと管理情報に狂いが入り規定時間や音情報が正しくならない為 PS2などに入れると弾かれるよ
書込番号:1216697
0点

私の環境では再エンコードされるようです。エンコード時間から見て、編集点から後を再エンコードしてしているような感じがします。
カノープスのCM(Mpeg)Cutter、TMPEGEncで編集処理したものは再エンコードされませんでした。
書込番号:1217174
0点



2003/01/16 16:35(1年以上前)
戦闘妖精雪風さん,srapneelさん返答ありがとうございます。
編集作業が入ると音情報など狂いが生じて再エンコードされるのは,しかたのないことなのですね。
書込番号:1221373
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


以前DVDプレーヤーで再生できないとカキコしましたが、別ソフト(PowerDirector2.5PRO)で作成したDVD+RWはちゃんと再生できてます。
ってことは、私が購入したMW2.0ではMPEG2→DVDビデオに変換できていない可能性が大かなと。
手順は、
1.GV-MPEG2S/PCIにてビデオをキャプチャ(DVD規格に準拠した形式にて)
2.MW2.0にてプロジェクト作成で、出力ディスク形式DVDを選択
3.メディアクリップを追加で、ビデオを追加を選択し、1のファイルを選択
(MPEG2ファイル、VBR7M、プレビュー再生できます)
4.メニュー作成無し、チャプタ追加無し、プロジェクトの設定変更無し
5.出力設定で、ディスク書き込みのDVDビデオ選択
(出力オプションはディスクのプロジェクトファイルを書き込むのみ選択)
6.書き込みオプションで、書き込みエラー防止機能を使うのみ選択
となってます。
別に何一つ問題ないと思いますが…
それともPCの動作環境が整ってないのでしょうか?
OS:ME CPU:Athlon800M メモリ:64+256 HD:40+80G
キャプチャ:GV-MPEG2S/PCI S端子接続
他社ソフト:PowerDirector2.5PRO
なにか落ち度等指摘がありましたら教えて下さい。
(ULEAD社には1/6にメールにて相談してますが未だ回答無しです…(涙)
0点


2003/01/14 18:45(1年以上前)
12月末からまだ頑張っておられますか。相当気の長いお方ですね(笑)。
上の手順から察するに「プロジェクト設定」における再エンコ防止(プロジェクトに対応したMPEGファイルを変更しない)のチェックを入れておられないような気がしますが。
もし、違っていたらご勘弁を。
書込番号:1216311
0点



2003/01/14 19:28(1年以上前)
ChaserMW2さんへ
ご返事ありがとうございます。
手順4ではあまり書いてませんでしたが、「プロジェクト設定」における再エンコ防止(プロジェクトに対応したMPEGファイルを変更しない)のチェックは
入ってます。
(特に触らなければここにはチェックが入っていますが…デフォルト?)
PD2.5PROはCBRのみ対応、GV-MPEG2S/PCIはVBRのみ対応それ故にMW2.0を購入したのに…(悔)
書込番号:1216405
0点


2003/01/14 20:39(1年以上前)
そうですか。そうなると私にはお手上げですね。
DVカム映像のオーサリング、エンコード、焼き込みでは何の問題もないのですが、TVキャプチャでは問題が出るようですね。
お役に立てなくて申し分けありません。
書込番号:1216576
0点

一度「プロジェクト設定」でキャプチャデータとそっくり同じ設定にして試してみてください。私の環境では時として「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変更しない」にチエックが入っていても再エンコードしたがる場合があり、その場合プロジェクト設定をあわせることで回避しています。「カスタム」を選択すれば自由に設定ができます。
書込番号:1217202
0点

失礼、途中で書き込んでしまいました。 ↑のでこの場合も効果があるかもしれません。
お使いのDVDプレーヤーソフトにIFOモードというのがあれば、HDにデータをつくり、VIDEO_TSフォルダのVideo_TS.ifoを指定してやればDVDとして再生可能かチエックできます。それでOKならRW→Rと試すと媒体が無駄になりませんし,時間の節約になるかと思います。
書込番号:1217244
0点


2003/01/15 09:28(1年以上前)
外しているかも知れませんが...
> 5.出力設定で、ディスク書き込みのDVDビデオ選択
> (出力オプションはディスクのプロジェクトファイルを書き込むのみ選択)
とした場合、私が試したMW2試用版ではプロジェクト情報をマルチセッションで書き込むようです。私の東芝RD-X1ではマルチセッションで書き込まれたDVD-Rは認識しませんでした。
書込みのみ別ソフトを使いシングルセッションで書き込むか、プロジェクトを書き込まないようにして試して見られてはどうでしょう?
書込番号:1218027
0点



2003/01/20 12:22(1年以上前)
ChaserMW2、srapneelさん途中経過です。
とりあえず、PCをリカバリして(いらん付属ソフトはインストールせず)、再度DVD絡みのソフト(購入した物のみ)をインストールし、再チャレンジしました。
【プロジェクトに対応したMPEGファイルを変更しない】のチェックは外して、それ以外は何も触らずにやってみたところ、DVD作成できました。
でも一度チェックONでしてみましたが、結果は以前の通り出来ませんでした。
そこで頭を整理する意味でご質問です。
1.MW2.0は、【プロジェクトに対応したMPEGファイルを変更しない】のチェックONでDVDビデオ作成をすると、取り込んだファイル(MPEG2)をそのままDVD−ビデオ化してくれるのでしょうか?それとも、チェックOFFにしないとDVD-ビデオ化してくれないのでしょうか?
2.1.のチェックONやOFFで、それぞれ再エンコするのでしょうか?
3.MPEG2/VBR/3.9GをDVD化したのですが、ファイルサイズが4.2Gになっていました。なぜ?
4.3.の作成時画面にはビデオ変換中…と出ていました。が、作成時間がやたら長く約7時間かかりました。こんな物なんでしょうか?(PC環境は[1215597]に記載してます。)
いまいち釈然としないので、よろしくお願いいたします。
書込番号:1232399
0点

私の環境下での動作での返答です。
1.チエックの有無にかかわらずオーサリングします。
2.チエックON→再エンコードなし
チエックOFF→再エンコード
3.7時間かかったということは再エンコードしているということ
ですから、そのためだと思います。音声多重化分もあるかもし
れません。
4.Athlon800MでVBR7Mbpsに再エンコードしていればそのくらい
かかっても不思議ではないと思います。
・GV-MPEG2S/PCIでビデオキャプチャしたときの設定と、MW2.0の設定を
完全に一致させる。
・「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変更しない」にチエック
この2点を実施されて再度試して見てください。再エンコードされないと思います。それが成功したら両者の設定を変えて、チエック入りでもう一度テスト。チエックが入っていれば設定にかかわらず再エンコードしないはずですが私の環境では時々再エンコードしたがります。問題切り分けのためにこの順でテストを重ねた方がいいと思います。
なお、VBRキャプチャ時のbpsのパラメーターの意味がキャプチャソフトとMW2.0で食い違いがでる可能性がありますので動作確認が済むまではまずCBRで試すことをおすすめします。
なお、再エンコードする場合にはDVDの作成段階で「時間がかかりますが実行しますか?」という意味の確認を求めてきますのでこれを見たら、MW2.0の設定を修正するのがよいかと思います。
あと、UleadのサイトにMW2.0用の修正バッチファイルがupされていますのでそちらも確認された方がよいかと思います。
書込番号:1232682
0点


2003/01/26 07:59(1年以上前)
MW2.0で作成したDVDーRがPCでは再生できるのですが、どうしても、プレーヤー(東芝RDX2)で再生できず、同じデータを使って、MyDVDというソフトで作成してみたら、難なく再生できました。
http://www.ulead.co.jp/tech/dmw/faq/v15/dmw020.htm
こんなこと言っていますが、PCでしか再生できないDVD−Rなど、意味ないと思いませんか?
書込番号:1248476
0点



2003/01/26 12:16(1年以上前)
srapneelさん、ご指摘のように下記設定をしてみました。
・GV-MPEG2S/PCIでビデオキャプチャしたときの設定と、MW2.0の設定を
完全に一致させる。
・「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変更しない」にチエック
結果から言いますと、×でした。
総まとめしますと、私のPC環境下では、
プロジェクト設定変更しないで、
『プロジェクトに対応したMPEGファイルを変更しない』のチェックON ×
『プロジェクトに対応したMPEGファイルを変更しない』のチェックOFF ○
(普通なら高画質CBR8Mになっています)
ただし、再エンコかかり7時間ぐらいかかる。
キャプチャ時の設定とMW2.0の設定を完全に一致させてから、
『プロジェクトに対応したMPEGファイルを変更しない』のチェックON ×
『プロジェクトに対応したMPEGファイルを変更しない』のチェックOFF ×
今度の休み一度、VBR5.99M(キャプチャ時設定はVBR6M)で一度トライしてみます。
でもこれだとやはり再エンコかかりますよね?
せめて時間ぐらい短くなんねかな…
もしかしてビデオキャプチャ(GV-MPEG2S/PCI)を買い換えたら直るのかな?
書込番号:1248971
0点

そうですか・・・MTV-2000でつくったMPEG2データは、私の環境下では完全に再エンコードせずにオーサリングするのですが、キャプチャボードの相性もあるのでしょうか、でもMovieWriterSE VRが添付ファイルになっているんですからねぇ。CBRもダメ、アップデートしてもだめとなると、もう思いつきませんね。お役に立てず申し訳ありません。
忍者SさんのおっしゃっているようにME2でつくったDVDがRD-X2で再生できないのなら残念ですね。もし「再生できない」のが音声だけだったら、MyDVDはLPCM音声しかつくれないのに対して、MW2はLPCM、PM2がえらべますからその設定の問題になりますね。
書込番号:1249545
0点


2003/01/26 17:26(1年以上前)
srapneeさんのコメントに補足しますが
RDX2では、「再生できない」のが音声だけではなく、ディスクそのものが認識されないのです。私は、MyDVDにすでに、乗り換えました
書込番号:1249730
0点


2003/01/27 00:19(1年以上前)
忍者S さん こんばんは。
> RDX2では、「再生できない」のが音声だけではなく、ディスクそのものが
> 認識されないのです。私は、MyDVDにすでに、乗り換えました
私の場合は、RD-X1なので事情は必ずしも同じでは無いかも知れませんが、MW2.0dえ作成したMPEG形式のDVD-Videoも再生できています。
私も最初、MW2.0で直接DVD-Rを焼き、X1で認識されないメディアを作ってしまいましたが、その後調べた結果では、[1218027]に書いた通り、プロジェクトファイルを書き込むという設定のままMW2.0で直接DVD-Rに焼くとマルチセッションのDVD-Rが出来上がってしまいます。
その後、MW2.0で直接DVD-Rに出力せず、一旦HDD上に出力し、VIDEO_TSだけをB's GOLD 5を使ってDVD-Rを焼いたところ、問題なく X1で認識し再生もできています。ぜひ一度試してみてください。
MyDVDも持っているのですが、L-PCMでしか出力できないため使っていません。
書込番号:1251157
0点

ああ、音声だけでなく編集用マルチセッションの問題もありましたね。
いつもプロジェクト書き込み機能は切って使っているので忘れてました。
シンプルな設定にすればたぶんMW2だけでもいけるかもしれませんね。
0042さんのレスからすると、RX1に限らず東芝機は、MP2再生に対応の可能性有なのでしょうかね?仕様表見ても録画時の音声フォーマットしか載ってない・・・
ショクパンマンさん、そういえば0042さんの[1218027]の書き込みは試しましたか?もしまだなら0042さんの教えてくださっているマルチセッションもかなり容疑が濃そうですよ。
書込番号:1251923
0点


2003/01/27 21:57(1年以上前)
0042さん。
>プロジェクトファイルを書き込むという設定のままMW2.0で直接DVD-Rに焼くとマルチセッションのDVD-Rが出来上がってしまいます。
ということは、プロジェクトファイルを書き込むという というオプションをはずすということですね
>その後、MW2.0で直接DVD-Rに出力せず、一旦HDD上に出力し、VIDEO_TSだけをB's GOLD 5を使ってDVD-Rを焼く。
ということは、オプションではずして、直接、DVDに書き込んではいけないということですか?
HDDに書き出し、VIDEO_TSのフォルダーのみ書き込めばよいということでしょうか?
早速、やってみたいと思っています。
書込番号:1253589
0点


2003/01/28 01:01(1年以上前)
> ということは、プロジェクトファイルを書き込むという というオプションをはずすということですね
MW2.0で直接 DVD-Rに出力するなら、オプションを外さなければなりません。
別のライティングソフトでDVD-Rに出力するのでしたら、HDDに一旦出力して、VIDEO_TS、AUDIO_TS のみをDVD-Rに焼けばOKです。
#私が試した範囲では、AUDIO_TSの下には何もありませんでしたので、VIDEO_TSのみ焼きました。
何れの方法でも結果は同じはずですので、試してみてください。
書込番号:1254472
0点



2003/01/28 13:13(1年以上前)
0042さん、srapneelさん
いつもありがたいご指導ありがとうございます。
>HDDに一旦出力して、VIDEO_TS、AUDIO_TS のみをDVD-Rに焼けばOKです。
もちのロン試してみましたが、やっぱりだめでした…
気を取り直して子供の成長を記録したDVカメラをIEEEで接続し、MW2.0でDVDビデオ作成をしてみました。
なんと一発で作成できるじゃありませんか!
やっぱ、ビデオキャプチャボードとの相性が悪いのかそれともそのもの(GV-MPEG2S/PCI)が悪いのかどっちかなんでしょうか?
とりあえず、DVカメラをDVD化だけでもできそうなので当分これに専念したいと思います。
また、何かお気づきのことがあれば教えてください!
書込番号:1255545
0点


2003/02/11 08:53(1年以上前)
0042 さん ありがとうございました。おかげで、RDX2で見ることができるDVDが作れました。サウンドはPM2ファイルで問題ありませんでした。プロジェクトファイルを書き込むという設定によりできるULEADDMFフォルダーが、悪さをしていたと思われます。使い勝手は、MyDVDよりMW2の方がはるかに良いし、LPCM、PM2選べますから、今後は、MW2をメインで使おうと思っています。
書込番号:1297543
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


現在、30分番組全12話を6話ずつ2枚のDVDにDMW2.0を使って編集しているのですが、どうしても1話に3,4回は映像が飛びます。音のずれはないのですが映像だけがとても気になります。編集方法は、640*480でキャプチャーした映像をTMPGEncでCMをカットして、DMW2.0の設定はフレームサイズ354*240、ビデオデータレートは 固定 3000kbps、オーディオ設定はMPEGオーディオ224kbpsで編集しています。この症状を回避する方法のアドバイスをお願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


今度DMW2.0を買おうかと思っています。そこで、お聞きしたいのですが、このソフトでは、120以上ある動画をDVDビデオ形式で焼くことが出来るのでしょうか?現在使っているソフト(エプソンダイレクトオリジナルソフト)では、サイズを4.3G以下としても、120分を超える場合DVDビデオ形式で焼くことが出来ません。それとも、どのソフトでも120分以上の動画をDVDビデオ形式で焼くことは不可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



2003/01/14 01:14(1年以上前)
srapneelさん。ありがとうございます。これで、安心して買う決意がかたまりました。早速、買って焼いてみます。
書込番号:1214800
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


DVD+Rメディアに書き込みをしたところ、100%に達したところで書き込みエラーになります。「CD/DVD書き込みエンジンアップデート(2002.6)」は行っているのですが、このソフトでは+Rへの書き込みは出来ないのでしょうか?ちなみに+RWメディアへの+VR書き込みは正常に出来ました。もし同じような現象で解決された方いましたら教えて頂きたいのですが。
私の環境はアイオーデータのGV-MPEG2S/PCIでキャプチャーしたMPEGファイルをアイオーデータのDVR-ABN4Pで書き込みをしております。
使用したメディアはリコー製と三菱製です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


