DVD MovieWriter のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 DVD MovieWriterのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVD MovieWriterの価格比較
  • DVD MovieWriterのスペック・仕様
  • DVD MovieWriterのレビュー
  • DVD MovieWriterのクチコミ
  • DVD MovieWriterの画像・動画
  • DVD MovieWriterのピックアップリスト
  • DVD MovieWriterのオークション

DVD MovieWriterULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月13日

  • DVD MovieWriterの価格比較
  • DVD MovieWriterのスペック・仕様
  • DVD MovieWriterのレビュー
  • DVD MovieWriterのクチコミ
  • DVD MovieWriterの画像・動画
  • DVD MovieWriterのピックアップリスト
  • DVD MovieWriterのオークション

DVD MovieWriter のクチコミ掲示板

(935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVD MovieWriter」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriterを新規書き込みDVD MovieWriterをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

こんなものなんですかね?

2002/09/23 12:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 HHHGAMEさん

MTV2000でキャプチャした三つのファイルを結合させたら五時間かかり
あきれちゃいました(出来上がりサイズ3.8G)。そのあとのオーサリングは15分ぐらいだったのでまぁまぁかなと思います。
出来上がりDVDを民生機で見たら最悪で動きの激しい場面では残像?だらけ(特殊効果じゃあるまいし)。PCでの再生は全然問題なし。
WniCDRは時間がかかり、PowerDirectorはLPCMオンリーで、DVD Workshop(購入してはいない)はMPEGオンリーで各ソフト一長一短がありこの度MovieWriter1.5を
購入したのですが後悔しそうかな・・・?

CPU P4 1.7G
RAM 512M
HDD IBM ATA100 7200回転
等スペック的には問題ないかと思っています。

元ファイルは、ビットレート5000K、CBRでキャプチャしCMカッター(Canopus)で編集したサッカーの試合を結合(条件は同じくビットレート5000K、CBR)しました。《結合処理しなくても連続再生できれば作業時間の短縮にはなるが、マニュアルに書いてあるのだから処理しないと不具合が出るんでしょうね。》
今までは、同じ条件でオーディオをLPCMにしてましたが再生問題はありませんでした。今回初めてオーディオをMPEGでDVD作成してみましたがこれが原因ってことは無いですよね?
どなたかアドバイスがありましたら書き込みお願いします。

書込番号:960216

ナイスクチコミ!0


返信する
(;´д`)さん

2002/09/24 12:16(1年以上前)

CBRは激しいところだめだからビットレート極限迄上げるとファイルが大きくなりすぎるだからVBR で要点をおさえる

書込番号:962172

ナイスクチコミ!0


スレ主 HHHGAMEさん

2002/09/25 10:57(1年以上前)

(;´д`) さん  有り難うございます
早速やってみます

書込番号:964207

ナイスクチコミ!0


イチニサンさん

2002/09/25 18:50(1年以上前)

フィールドオーダBになっていますか?MTV出力はBなので、Aに変換すると時間がかかります。

書込番号:964825

ナイスクチコミ!0


イチニサンさん

2002/09/25 19:15(1年以上前)

↑の根拠HPです。

http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000209.htm

書込番号:964866

ナイスクチコミ!0


スレ主 HHHGAMEさん

2002/09/25 21:53(1年以上前)

イチニサン さん ありがとうございます
フィールドオーダ気にも留めてませんでした(デフォルトのAでした)。
(;´д`) さんのでクリアできたのですがBにしてどのような結果が出るか試してみます。

書込番号:965184

ナイスクチコミ!0


飯山師匠さん

2002/10/02 11:38(1年以上前)

>動きの激しい場面では残像?だらけ

これも、フィールドオーダーが間違っている為です。

書込番号:977830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MovieWriter体験版

2002/09/22 12:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 MTV2000大好きさん

MovieWriter1.5を購入しようと思っています。
今MTV2000で取り込んだm2pファイルをCMカッターで編集し、VideoStadio6でオーサリングしております。4GBのファイルをオーサリングするのに10時間以上かかってしまいます。
そこでMovieWriterを購入しようと思い、とりあえず体験版をとおもってインストールしたのですが、オーサリングモードでMTV2000のファイルをよみこむでもなく、ファイル違いでけるでもなく、何ともなりません。もしかして体験版では対応していないのでしょうか。また。編集モードでもオーバーレイ表示してくれません。誰かわかるかた教えてください。お願いします。
WIN2000PRO
ハードディスクのルートでフォルダを作りインストしました。(VIdeoStadio6と分けるようにHPにかかれていたので)
MTV2000のm2pファイルは標準mpeg2です。テレビから録画したままのものです。
長々と申し訳ありません。

書込番号:958173

ナイスクチコミ!0


返信する
イチニサンさん

2002/09/25 19:07(1年以上前)

VideoStudio6とMovieWrite1.5両方持っていますが、オーサリングの時間の問題はどちらもいっしょじゃないでしょうか(推測)。エンコードのパラメータそろえて、スマートレンダリングできれば、大して時間はかかりません(MTVはフィールドオーダBにする必要があります)。フィールドオーダ変換が入ると確かに録画時間の数倍時間がかかります。

なお、MovieWriter1.5製品版でMTVのmpeg2ファイルは普通にオーサリングできています。

書込番号:964856

ナイスクチコミ!0


イチニサンさん

2002/10/14 16:28(1年以上前)

DVの映像をキャプチャしてMTV2000のFileCOnverterでm2pファイルに変換した場合、MovieWrite(V1.5)で受け付けないケースがありますね。VideoStudio6で単純に読み込んで書き出した後にMTVでm2pに変換したものは受け付けてくれました。音声32kサンプリングはだめなのかな??

書込番号:1000880

ナイスクチコミ!0


コーチャン7さん

2002/11/20 09:47(1年以上前)

たしかにMTV1000及び2000のコンバーターでM2P変換してもので受け付けないものが有るのはどうしてでしょう?EZDVで編集、参照ファイルに保存したものは、OKです。これはいかなる事かと思います。TMPGではこんな事はないのですが。ソフトエンコは時間がかかりますからね

書込番号:1077885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MediaBarでの再生

2002/09/11 13:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 くふしさん

下記のような経過をたどってオーサリングしたDVD-Rの
再生に不具合があります。

MTV2000でMpeg2キャプチャーしたファイル4.9Gを
MpegCutterでCMカットし、TMPG、DVDプロファイルで
再エンコードしたところ、音ずれが生じた。

カット後のファイルしかのこっていなかったため、
四苦八苦しながら、最終的に、MpegCutterでCMカットした部分にて
同ツールでファイルを分割(8ファイルできました。)
それぞれをTMPGでエンコード。(音ずれはなくなりました。)

DVD MovieWriter1.5でオーサリングしたところ
PowerDVDでは、通常にファイル間の連続再生がされるのですが、

別のPCであるVAIOのMediaBarで再生するとファイルごとに再生が
ストップしてしまいます。

この現象の原因がどこにあるか、または、回避の方法はありますでしょうか?

書込番号:936971

ナイスクチコミ!0


返信する
(;´д`)さん

2002/09/11 14:07(1年以上前)

カノプーのカッターは音ずれします過去ログに

書込番号:936998

ナイスクチコミ!0


スレ主 くふしさん

2002/09/11 19:33(1年以上前)

(;´д`) さん ありがとうございます。

質問のポイントが絞れておらず、誤解をあたえてしまいました。
音ずれのについては、経過として記載いたしましたが、

最終的には、CM部分でのファイルの分割によって、音ずれは
解消されました。

現状での問題点は、DVDMovieWriterでオーサリングした
個々のファイルの連続再生が、PowerDVDでは可能なのに
VAIOではできないということです。
これも、MpegCutterに起因する可能性がありますでしょうか?

書込番号:937437

ナイスクチコミ!0


HHHGAMEさん

2002/09/23 22:17(1年以上前)

はずしてたらごめんなさい
CMCutterのMpegEdit.dllバージョンは1.0.1.7になってますでしょうか?
キャプチャ時にGOPは両方チェックされてますでしょうか?
上記条件の場合音づれは多分解消されると思うのですが。

MovieWritorで各ファイルの結合を行えばMediaBarでの再生問題は解決すると思います。但し、結合は再エンコードするためファイルサイズにもよりますが4〜5時間は覚悟する必要があると思います。

書込番号:961202

ナイスクチコミ!0


MTV2000大好きさん

2002/09/24 14:12(1年以上前)

>CMCutterのMpegEdit.dllバージョンは1.0.1.7になってますでしょうか?

このバージョンにはどのようにすればアップできますか?
ちなみに1.0.1.1のバージョンです。

書込番号:962345

ナイスクチコミ!0


HHHGAMEさん

2002/09/25 22:08(1年以上前)

下記にあります
http://www.canopus.co.jp/download/cm_cutter_update.htm

書込番号:965229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オーサリング中に停止してしまいます。

2002/09/06 23:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 閃光者さん

はじめまして。
ビデオをからキャプチャした
MPEG2(6本、3・5GB)をDVDMovieWriter1.5で
オーサリングすると、タイトル、メインメニューのデザインなどを選択後
リモコンで確認する画面から
「次へ」を選択すると、ソフトが「応答なし」に
なってしまいます。

CPU:アスロン1.4GB
DVD+RW/R:MP5125A
ビデオキャプチャ:MTV1000

思い当たるようなことがありましたら
是非よろしくお願いします。

書込番号:928614

ナイスクチコミ!0


返信する
シャンジャンさん

2002/09/20 20:16(1年以上前)

私も同じ所で止まりました。OSはWinXP(HOME)です。
同じマシン(アスロン1.4G、チップセットKT266A,DVD+RW/R:MP5125A)でもWinMEではOKです。EasyDisk(フラッシュメモリディスク)を外したらOKとなりました。

書込番号:954944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/09/04 01:13(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 だいぱぱさん

Win98でも、2GB以上のDVDをオーサリングできるんでしょうか?
このソフトは、オーサリングするとき、一旦イメージファイルをHDに作りますよね? Win98(FAT32)では2GB以上のファイルが作れなかったはずですが、2GB以上のイメージファイルも作れないのではないかと思います。どなたか、Win98で2GB以上のDVDを作った方がいれば、どうすれば大丈夫なのかを教えてください。

書込番号:924416

ナイスクチコミ!0


返信する
あげあしとりではないですけどさん

2002/09/07 23:49(1年以上前)

2GBという数字はAVIファイルの制約ですね。
FATで作成できるファイルの上限は4GBです。
仰せのとおり、Win98での4GB以上のイメージファイルの
作成は無理かと存じます。
もっともDVDの容量のほうも4.3GB程度ですから、
4GBに抑えてもそれほど無駄ができるわけではない・・・
というのでは駄目ですか?

書込番号:930554

ナイスクチコミ!0


スレ主 だいぱぱさん

2002/09/08 00:09(1年以上前)

返答ありがとうございました。
2GBと勘違いしていました。4Gならまあ許せるかな?
一度試してみることにします。

書込番号:930604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1.5のオーサリング時間

2002/08/29 13:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

スレ主 RECMANさん

はじめまして。
表題の件で質問させてください。
僕はカノープスのMTV2000で作成したDVD準拠のMPEG2ファイルをDVDMovieWriter1.0でオーサリングしてDVD−R/RWに焼いています。
先日、1.5に無償アップグレードしました。(1.0に上書きインストール)
さっそく使用してみたところ、「ビデオ/オーディオの多重化」のところで処理時間が大幅に増えるようになりました。
当初は4GB弱のファイルでも15分もあれば終了していたものが4時間近くかかってしまいます。
ただ、できあがったDVD自体はPCやDVDプレーヤーで正常に再生できています。
ソフト・ハードとも環境に変更は加えていないので原因が解りません。
どなたかこの現象についてご存知の方がおられましたら、よろしくご教示お願いします。

PCの環境

 M/B :ASUS P4B
 CPU: Pentium4 1.8Ghz
 VGA: Matrox Mill.G550-32DH/AGP
 HDD: IBM IC35L040AVVA07−0(40GB)×2台
 DVD-R/RW: Pioneer DVR−103
 CD-R/RW : LITEON LTR3212S
 外付けHDD : IO−DATA HDA−iE80(80GB、i1394で接続)
 ビデオキャプチャ: Canopus MTV2000

OS : Windows2000 Pro. SP2(クリーンセットアップ)

書込番号:915466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVD MovieWriter」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriterを新規書き込みDVD MovieWriterをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVD MovieWriter
ULEAD

DVD MovieWriter

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月13日

DVD MovieWriterをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング