
このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年8月19日 21:48 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月12日 13:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月9日 14:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月5日 20:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月3日 05:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月29日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


シネマスコープサイズのDivX映像を持ってるんですが、これをテレビで見られるようにDVDビデオに焼きたいのです。
普通にやると上下の余白(というか黒い部分)が無くなって、4:3の画面比に押し込まれた状態・・・つまりタテに細長い映像になってしまいます。
元のパソコンで見たときの通りに横に長い映像のままDVDビデオに焼くにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

MovieWriterは16:9のワイド画面(スクイーズ)でのオーサリングに対応していないのでできないと思います。(設定に16:9はあるんですがグレー表示で選べない、残念)
TMPEGEncAuthorなどの16:9対応のオーサリングソフトを使うのが一番簡単な解決策だと思います。
書込番号:1866170
0点



2003/08/19 21:48(1年以上前)
srapneelさん、ありがとうございます。
できないとわかればすっきりしました。どこかに設定があるのかと
悩んでましたので。。
書込番号:1870503
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


症状は、DVD MovieWriter 2で作成したVOBファイルを再生すると一定時間画像がぶれる症状が出て、一定時間経つと普通に再生してまた、一定時間経つと画像がぶれてその繰り返しです。
DVDメディアに焼いて、民生用のDVDプレイヤーで再生しても同じ症状が起きます。
この症状を回避するには、どうすればよいでしょうか?
DVD作成環境
Win xp Pro/SP1
Pen4 2.6CGHz
DDR400 512MB×2
ATA133 120GB×2
M/B GIGABYTE 8PENXP
DVDレコーダ IO-DATA DRV-iUN2
キャプチャ IO-DATA GV-MPEG2/USB2
ビデオビットレートは、9.5Mdpsです。ビットレートが高すぎるのではと思っていますが……
my DVDは、読める最大ビットレートが8Mdpsなので。
他にVideoStudio 7をインストールしています。
皆さんの中で、同じ症状になって解決された方がいましたら解決方法を教えてください。
0点


2003/08/03 10:28(1年以上前)
ビットレートが高すぎるんじゃ?
せめて7〜8Mdbs位でないと
書込番号:1822473
0点

高すぎると思います。
8Mと比べても歴然たる差もない事から9.5Mは過剰と思います。
永久保存版にでもしようとか??
書込番号:1822497
0点



2003/08/03 11:08(1年以上前)
やっぱり、高すぎます?
皇帝さんやsho-shoさんは、どのくらいのビットレートでキャプチャしてますか?
とりあえず、11時30分からキャプチャしますので8Mでキャプチャしてオーサンリングしてみます。
終わりましたら結果を報告します。
それと、ビットレートを変更するフリーソフトってありますか?
書込番号:1822557
0点

まあビットレートだけのせいとは限りませんので
一度デフラグしてみたらどうでしょうか?
私は、高くても8Mbpsまでですね、遊びで14Mbpsとかすることもあるけど
HDDの無駄と、編集レスポンスが下がり、手間がかかるだけ。
>ビットレートを変更するフリーソフトってありますか?
再エンコです、みんなやってます
MPEG2はフリーではないんじゃないかな。
書込番号:1822608
0点



2003/08/03 14:14(1年以上前)
成功です。
8Mdpsでやりましたら大丈夫でした。
たかろうさんへ
デフラグとかそういうことはやった上で質問しています。でも、参考になりました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:1823029
0点



2003/08/08 06:55(1年以上前)
成功だと思いまたしら、地上波の方は成功なのですが、CATV放送の方が同じ現象が起きます。
キャプチャ機器が駄目なのでしょうか?
また、メモリを増やせば改善されるのでしょうか?
書込番号:1836105
0点

エンコードはなにでやっているんですか?
IO-DATA GV-MPEG2/USB2でつくったMPEG2データをMovieWriter2でオーサリングしてしているのか?
AVIファイルをMovieWriter2でエンコード,オーサリングしているのか?
はたまたVideoStudio 7でつくったMPEG2をMovieWriter2でオーサリングしているのか?
CATV放送をvobファイルにするまでの手順を教えてください。
その手順によってはフィールドオーダーの設定で解決する場合もありますので
書込番号:1848617
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


こんばんは
DVDに関しては超初心者です。
このたび、自作でパソコンを作りまして、
喜び勇んで、TVから+VR形式でDVDに取り込もうとしたのですが、
どうしても、キャプチャーの段階になると、
エラーが出てきてしまいます。
もちろんドライブはDVD+RWです。
TVキャプチャーボードはロジテックのLVC-MPEG2/pを使っています。
ご教授いただければと思い書き込んでいます。
よろしくお願いします。
0点


2003/08/08 22:27(1年以上前)
書込番号:1837871
0点


2003/08/08 22:31(1年以上前)



2003/08/09 14:20(1年以上前)
ありがとうございます。
私のTVキャプチャーはエンコードをハードで行うタイプなので,
Uleadの製品では,キャプチャーできないということになるのでしょうね。
めげずに何とか道がないものかがんばってみます。
書込番号:1839574
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


試用版での使い勝手が気に入ってMW2を購入したのですが、DivXで保存したデータをMPEG−2でDVD化しようとすると、途中で音声がずれたり、消えたりします。同じDivXのデータでは何回やっても同じところで音ずれが発生します。
それでは、データを先に変換してしまおうと、TMPEGencでMPEG−2化しようとすると、音声が全く入りません。
以上のような症状なのですが、DivXからMPEG−2化するときはどのような手順で行うのが良いのでしょうか?
また、どんな点に気をつければよいのでしょうか?
ご存知の方いらしたら教えてください。
0点


2003/08/05 20:15(1年以上前)
MPEG2データをオーサするのが基本でしょうね。DVD焼を前提にするのならやはりファイルはMPG2で持っとくのがいいでしょう。PC上で完結するのならDiv-Xは良いと思いますが。
Div-X→MPG2がTMPENCでだめなら、UleadVideoStudioとか、PowerDirector等他のソフトで試してみては?
書込番号:1829484
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


CCE BasicでMpeg化したファイルを、MovieWriterを使って、DVD+RWに+VR形式で記録・保存したいのですが、
1. そもそもCCE Basicで作成したMpegファイルは、MovieWriter2で読み込めます?
2. 読み込めたとして、+VR形式で書き込み前に、チャプター作成したり、プレイリストを編集したりといったことができます?
3. 再変換なしに+VR形式で+RWディスクに書き込めます?
どなたかご存じの方いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いします。
0点


2003/08/02 11:13(1年以上前)
1.CCEについては試したことがないのでわかりません。
2.チャプター作成など先に行って、最後にVideo形式か+VR形式かを選択することになっています。
3.DVD規格内のレート、MW2.0上でトリムなどかけなければ再エンコなしに出来ると思います。
ULEADのサイトにMW2.0体験版がありますよ。
Advanceバージョンが9月に出るとアナウンスされてますが、モーションメニュー対応なのかな。
書込番号:1819635
0点



2003/08/03 05:55(1年以上前)
ticaさん、お教え頂き有難うございました。
PCとキャプチャー機器、CCE Basic等の関連ソフトの一括新規購入の為、全製品の動作確認の上、購入と考えておりました。 残念ながら私のマシンでは、CCE Basicを動かす程のCPUパワーがなく、様々な板から情報を収拾しておりました。有難うございました。
書込番号:1822106
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


メルコDVM−4242IU2(IEEE接続)でMR2にWInXP(IBM-R32)にインストしたのですが、ADMI権限ではドライブが選択でき焼けるのですが、PowerUserではドライブが選択できません。ドライブ、ソフト、OSとも最新にアップデート済みです。他のライテイングソフト(Bs'Gold5)では選択できます。どこか設定するべきところが有るのでしょうか?ご教示いただけませんでしょうか?
0点

正規のユーザーならソフトウェアベンダーのサポートを
利用すればいいでしょう?
ソフトウェア固有の問題なんだから。
書込番号:1807365
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


