
このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月6日 21:45 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月5日 21:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月3日 00:40 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月1日 04:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月27日 23:18 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月26日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


こんにちはお初です、MW2のパッチをDLしようとしたのですがなぜかメインページから行けません、あっちこっちクリックしたのですが表示されるところとされないとこがあるんです、皆さんはちゃんと見れてます?
0点




動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


このソフトを使ってディスクに直接記録しようとすると、パソコンがシャットダウンします。ビデオキャプチャーはカノープスのMTV2200 SX Lightを使っています。エラーメッセージは、デバイスドライバーの不具合ですと出ます。ビデオキャプチャーで取り込んだデーターはDVDに記録できますが、直接記録しようとするとパソコンがシャットダウンします。ソフトのメーカーに問い合わせをしていますが、なしのつぶてです。ソフトのせいなのか、パソコンのせいなのか。パソコンはDELLのディメンション4500です。皆さんはこんなことありませんか。
0点


2003/03/04 18:29(1年以上前)
ひとつ確認なのですが、MTV2200 SX Lightを使ってDMW2でHDDにキャプチャーできますか? 私はWin2kで2200SXLTを使っていますが、DMW2は2200SXLTのハードウェアエンコーダを直接制御できないためキャプチャはできません。
tokiyoriさんと同様の操作を行なうと、キャプチャ設定の画面で「システムにビデオキャプチャデバイスが接続されていないか、デバイスが接続されていません」というメッセージが出ます。私の場合はそこでシャットダウンすることはありませんが、キャプチャはできません。
一般に一部のカスタマイズされた機器バンドル品以外のソフトではVFWおよびWDM対応のキャプチャーボード以外は直接は使えないようです。
書込番号:1361730
0点



2003/03/04 21:57(1年以上前)
Hisa_A さん はシャットダウンしないですか。私の場合は、ディスクに直接記録をクリック、ディスクに直接記録出力オプションの画面で、次にをクリックすると、シャットダウンして、ブルーの画面に英語の文字が羅列されます。依然、一度先に進めまして、DVDに記録できました。ただし画面がカクカクしていて使えませんでした。私のマシンがおかしいのでしょうか。
書込番号:1362370
0点


2003/03/04 22:19(1年以上前)
tokiyoriさんは、WinXPですね?私はXPを使っていないのでXPの上のDMW2から2200SXTLがコントロールできるかどうか断定できません。DVDではなくHDDにキャプチャすることは可能ですか?
もし、HDDにキャプチャが可能であれば、PCIバスの負荷が高くなりすぎているか、IRQの競合によるエラーのような印象をうけます。
いずれにせよ、私の環境ではDMW2からキャプチャ可能なデバイスとして認識されていないので、これ以上はわかりません。
書込番号:1362458
0点



2003/03/04 22:44(1年以上前)
「DVDではなくHDDにキャプチャすること」は出来ないと思います。
どちらにしても、直接DVDに記録することは出来ないみたいです。出来たとしても、使えないと思います。ただ、シャットダウンは気分が悪いのと、メーカーの回答が無いのが腹が立ちます。
書込番号:1362561
0点


2003/03/04 23:46(1年以上前)
回りくどい言い方をしてすいません
要は、MTV2200SXLTはDMW2からキャプチャーできませんといいたかっただけです。ですから、キャプチャさせようとするとドライバが無いのでハングアップしているのではないか思っています。(推測)
ちなみに、"シャットダウン"は正常な終了の仕方で、tokiyoriさんの状態は、"ブルースクリーンで落ちる"といわれている状態です。
書込番号:1362891
0点

MovieWriter2のダイレクトレコーディングに対応しているキャプチャボードは今のところ、SKnetの「MonsterTV P2H」だけで、メディアはDVD-RW、DVD+RWに対してのみ、データ形式はDVD-VRに限定されています。
書込番号:1365506
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


このソフト、最初の部分をトリミングすると必ず音声がズレて映像よりも先に聞こえるのですが何か良い対処法は無いでしょうか?
編集ソフトでトリミングして再エンコするのは時間かかるし・・・
キャプチャーする時にトリミングしなくても良いように気をつけるしかないのかな?
0点

Ulead製品共通 CD/DVD書き込みエンジン修正パッチ -2 (2002.12.27)はあててみましたか。修正項目には該当しませんが効果があるかもしれません。
もし、B-RさんのMovieWriterがVer1.5以前なら、修正パッチ-1の「3.ハードウェアベースのエンコーダーで作成されたMPEGファイルのビデオとオーディオの非同期問題(ほとんどの場合)を解決します。」が該当するかもしれません。こちらはあてられていますか?
バージョンもふくめたソフト名、キャプチャの方法(どんなソフト、ハードを使って、どんな設定でつくられたデータをMovieWriterに渡したのか)も書いたほうがレスがつきやすいと思いますよ。
書込番号:1355951
0点



2003/03/02 22:57(1年以上前)
すいません肝心なことを書くのを忘れていました。
バージョンは2です。srapneelさんの言われる修正パッチ2も当てました。
キャプチャーはI-ODATAのGV-MPEG2S/PCIで画像が5MbpsのVBRで
音声が224Kbpsです。
よろしくお願いします。
書込番号:1356597
0点

過去レス[1328582]音声がずれる の [1333279]1567さんのレスにあることが原因なのかもしれませんね。
とりあえず、GV-MPEG2S/PCI付属のソフトや、TMPEGenc(フリー版)のMPEGツールでトリミングしたデータで試したらどうでしょう。
>編集ソフトでトリミングして再エンコするのは時間かかるし・・・
からすると付属ソフトで試したら再エンコードがかかったのかな?
TMPEGencPLUSでつくったデータは再エンコードしないんで、フリー版で試す価値はあるかもしれません。(フリー版でもインストール30日以内はMPEG2も扱えるから)
あと、GV-MPEG2SにGOP関係の設定(GOPcloseとか)の設定があれば効果があるかもしれませんし、音ずれに対してはVBRよりCBRのほうが耐性があるという話も聞いたことあります。
ついでに、確認なんですがオーサリング後どんな再生ソフトでも音ずれがするんですね。
当方のMTV2000とMW2の組み合わせでは音ずれが起こったことがないんでこの程度のことしかレスできず、ご容赦。
書込番号:1357002
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


MW2でDVDを作成すると音声が、画面に対して4秒ぐらい先行します。(最初は、少しで 一時間再生時には、4秒ぐらい)
プレビュー時には、音声のずれは、ありません。
書き込みデータは、 MPEG2 720X48029.97fps
ビットレート 7373キロビット
オーディオ MPEG1 レイヤU 48.0KHz
16ビット ステレオ 224キロビット
+VR、DVDビデオでも同じ現象
尚、MyDVDでは、同じMPEGファイルを書き込みしても
音声のずれは、ありません。
サポートにメールを送りましたが、なんの返事もありませんので、
原因のお分かりの方 よろしくお願いします。
DELL 8250 メモリ512 CPU2.4
DVD ドライブ NEC ND−1100A DVD+RW
0点


2003/02/22 14:42(1年以上前)
体験版しか使ったことが無いから正しい答えかどうかわからないけど
音声がMpegの場合、DVDプライヤーで再生すると音がずれました。
音声をPCMにすると音はずれませんでした。
MyDVDの音声はオーサリング時に音声がMpegの場合PCMに変換してDVDが作成されます。
ということは、音声がMpegの場合DVDの規格外ということもあるので”ずれるものだ”と勝手に認識しましたw
音ズレでできたDVDを再生して音がずれたな〜と思ったら巻き戻しボタンを一瞬押して戻してみてみると音声が元に戻ります(うちの安DVDプレイヤーだとw)
となるとこれは明らかにDVDプレイヤーの再生時にずれることが分かります。
とりあえずMW2のオーサリング時に音声をPCMにして作成してみてはどうでしょうか。
書込番号:1330724
0点


2003/02/22 22:55(1年以上前)
症状にています。
アップグレード版の2.0を使用中ですが、わたしも音がずれるように鳴りました。メルコのMEG−VC2で可変ビットレートで録画したものです。2時間を大きく越えていますが4GBに収まっています。
(今年になってから)
思い当たるのがビデオテープが終わって信号が送られてこなくなったのにキャプチャが続いていたことか?途中ノイズガひどくビットレートが異常に高くなったか?
DVD-Rメディア6枚が・・・国産だったのに
HDDに作ったイメージも同じでした。
書込番号:1332111
0点



2003/02/23 07:12(1年以上前)
1010さん、Katcat2800さん レスありがとうございました。
音声をLPCM(標準画質、高音質)で、再エンコードしましたが、
今度、逆に音声が、2秒くらい先行しました。
メルコのハードウェアキャプチャ(MV5)を使用しているので、
元データーは、PCMには、できませんので
又、再生時に巻き戻しボタンを押してもNGでした。
もう少し、設定を変更してがんばって、見ます。
書込番号:1333157
0点


2003/02/23 09:05(1年以上前)
このソフトはアラートは出しませんが
シーケンスヘッダが1GOP毎にないMPEGファイルを
オーサリングすると必ず音ズレします。
こういう原因は考えられないでしょうか
書込番号:1333279
0点

1567さんの意見につけくわえて
katcat2800さんの >途中ノイズガひどく が気になります。
ノイズがあまりにひどく正規のNTSC信号から一瞬外れたりするとそこの映像がコマ落ちになる可能性があります。つまり1GOP15枚のところコマ落ちで13枚しかない、しかし音声は入っている。このような状況で音ずれが起きることもあるようです。
このような場合VBRではなくCBRのほうが音ずれに対して耐性があるという話を読んだ記憶があります。
katcat2800さんの場合、 オーサリングする前のMPEG2データには音ずれはなかったのでしょうか。
書込番号:1340713
0点


2003/03/01 04:10(1年以上前)
キャプチャしたMPEGファイルはしっかり同期していますが、このソフトを通すと音がずれます。
今現在、可変ビットレートをやめ、ビデオの信号が流れているうちにキャプチャを終了させています。それで解決していますが、やはり可変ビットレートは魅力です。それに、キャプチャ終了間じかに妙に神経を使う。
このソフト、不要部分を削除して焼くことができるのが魅力なんですが・・・
一応、ほかのOS環境でも試しましたが、できたイメージを開くと音ずれがしました。(MEと2000)原因はやはりファイルか?
書込番号:1350563
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


ランタイムプレーヤーを一緒に焼いてVCDを作ったのですが、
このプレーヤーで見た場合、メニュー画面が異常に粗いんです。
これはこういうものなのでしょうか?
以前PowerDirectorを使った場合はもっと綺麗だったような気がするんですが・・・
0点

VCDだから画素数は4:3なら320×240。それと同じ画素数の写真なり何なりをPhotShopででもなんででもつくって、VCDを見たテレビなりディスプレイなりに映してみればMovieWriterのせいかどうかわかるんではないですか。
書込番号:1347263
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


DVカメラをIEEE1394でPCと接続しキャプチャしてますが、映像がところどころかくかくなっています。
CPU:Athlon800M、OS:MEなので処理能力が足りないのでしょうか?
メモリは256×2=512なのですが…
キャプチャ中は常駐ソフト(ノートンアンチウィルス)は無効にしています。
キャプチャ取り込み時の設定で、品質は12→10→8→7と最終的には7に設定しています。(これ以下だとやはり映像はさらに荒くなってくるのかな?)
何か良い方法があれば教えてください。
0点


2003/02/26 11:36(1年以上前)
HDDの設定がDMAになっていますか?
書込番号:1342676
0点



2003/02/26 11:57(1年以上前)
↑もちのロン、DMA設定になってます。
書込番号:1342716
0点


2003/02/26 13:30(1年以上前)
キャプチャしたものもカクカクですか?
機種によっては、プレビューだけカクカクってこともありますよ。
梢
書込番号:1342922
0点



2003/02/26 13:48(1年以上前)
説明不足ですみません。
正しくは、DMW2.0を使ってDVカメラで撮影した映像をDVDビデオ化して、DVDプレーヤーで再生し家族みんなでTVを見ていたのですが、所々でかくかくとなっていたのです。
そこで、HDに残っていたキャプチャした映像を確認(WMP9、DMWウィンドウ、WINDVD3にて確認)すると全部同じところでやっぱりかくかくとなっていました。
そこで、最近購入したDVDレンズクリーナーをかけてみたのですが、結果は同じでした。
キャプチャ中はPCには触っていないのですが…
なんでだろ〜?
書込番号:1342969
0点


2003/02/26 14:20(1年以上前)
メディアは国産品ですか?
あと、そのプレイヤーは-R対応ですか?
梢
書込番号:1343021
0点



2003/02/26 15:06(1年以上前)
↑メディア:+R(TDK、FUJIFILM、RICOH、三菱)
DVDPLAYER:パイオニア555
記録用DVD:MP5125A
となってます。
書込番号:1343121
0点


2003/02/26 15:23(1年以上前)
HDDの時点でカクカクという音なんで、処理の関係かもしれませんね。
OSがMeだからかな?
梢
書込番号:1343172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


