

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年6月25日 08:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月6日 22:57 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月29日 15:40 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月9日 00:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月27日 11:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月23日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD WORKSHOP
スライドショウを作らうと取り組んでいますが、どうしても字幕を入
れるこどができず困っています、ご教示お願いいたします。
まず初めに、[編集]→[字幕]→[字幕を追加/編集]と進んで[字
幕を追加/編集]の画面にし、次にテキストを直接画面に入力する
か又は画面の下方にある「文字セグメント」内に入力します、す
ると画面上に波線枠が現れその中に、上記方法で入力した文字
が表示されます。ところが確定しようと[OK]を押すと入力した文
字が全て消えて無くなるのです。
どのようにすれば画面に字幕を入れることが出来るのでしょうか。
初心者ですよろしくお願いいたします。
メーカーに問い合わせましたが梨の礫で、厚かましいことですが
ご諸兄にご教示をお願いするところです。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD WORKSHOP


初めてビデオ編集に挑戦しようと思っています。
さて、新商品の「WorkShop2」のMPEGビデオ圧縮エンジンについて質問があります。
このエンジンは前バージョンよりも性能が上がっているのでしょうか?
それともまだ今までの古いエンジンなのでしょうか?
3,4つ前のスレをみると古いエンジンは性能が良くないので別のエンコード専用ソフトを買う方が良いという意見もありますので、別途ペガシスのソフトを買うことも考えています。
なお、ソースがVHSでアイオーデータのノイズとか消す機能がついているDVキャプチャーユニットでaviで取り込んで変換しようと思っていますが、ソースがVHSでもエンジンによって画質が変わってくるものでしょうか?あまり変わらなければ「WorkShop2」にします。
0点


2004/05/06 22:57(1年以上前)
どちらの製品も体験版が出ていますので
そちらで確認をされたらと思いますが
如何でしょうか?
自分も体験版で両者の選択をしました。
使用用途と画質などの総合判断で
自分の場合はWorkShop2を購入しました。
書込番号:2778026
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD WORKSHOP


質問ですが
こちらの体験版を使用していて、期限が切れたのですが
そのときに、透過GIFファイルを取り込んだときにちゃんと透過して扱われていたと思うのですが
どうだったかを教えて頂きたいのです。
というのも、メニューの自由度が気に入って
DVD WORKSHOP2を購入したのですが
透過GIFが透過されず、透明部分が白になってしまいます。
前バージョンが気に入って新バージョンを購入したのですが、、、。
宜しくお願いします。
0点


2004/04/22 00:34(1年以上前)
透過されますね。。。
書込番号:2723972
0点



2004/04/22 22:48(1年以上前)
早速の回答ありがとうございました。
やはり透過されますか、、、。
透過GIFのもの2の方に読み込ませると
メニュー作成でアプリが落ちてしまいまして
それも気に掛かっていました。
書込番号:2726542
0点


2004/04/27 11:33(1年以上前)
まだ見ていらっしゃいますか?逆に質問させて欲しいんですが、
背景透過の.psdファイルはちゃんと透過しますか?
体験版ではダメなようなので。
製品版でもダメだとすると買えないなぁ・・・
書込番号:2741751
0点



2004/04/29 14:18(1年以上前)
ge12さんへ
psdファイルはOKでしたので
現在それを使っています。
が、各レイヤーが分離して扱われます。
一緒に移動とかができない^^;
また、これはたまたまだったのかも知れませんが
背景にpsdファイルを使ったときに
作業を終了して、また後日プロジェクトを読み込もうとしたときに
ファイルが開けませんのエラーがでました。
それ以降背景にはpsdファイルは使っていません。
参考にと思います。
書込番号:2748843
0点


2004/04/29 15:40(1年以上前)
レスありがとうございます。
psdはOKですか。でもなんだか微妙な仕様ですね。
これ以外にもなんだかよく解らない癖があったりするし。
もうしばらく皆さんのご報告を見せていただきながら
購入を検討することにします。
書込番号:2749037
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD WORKSHOP


作業をして一旦上書き保存にします。続きの作業をするためにDWSファイルを開こうとしても、以下のようなメッセージが出てきて、ファイルを開くことができません。
「このファイルにエラーが発見されました。ファイルを開くことができません。」そして、それがあったって何の解決になるんだよ、と言いたくなるような[13030:1:5]というエラーコード(と思しき番号)がついています。昨日までの作業はなんだったのか、と思わずパソコンを蹴っ飛ばしたくなります。
このエラーはすべてのプロジェクトで必ず出るというものではなく、出るときと出ないときとあります。長いMPG2にチャプターをたくさん打つと出てくる傾向が高いようです。いっつぁん4さんが紹介しておられるぴの工房さんのやり方はまだ試みておりません。
お心当たりのおありの方、ご指導をお願いいたします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD WORKSHOP

2004/02/21 15:37(1年以上前)
今年の年末ぐらいになるんじゃないかな
書込番号:2496490
0点



2004/02/24 15:23(1年以上前)
やはりそのくらいでしょうかねえ。
早く出してほしいものですね。
書込番号:2510030
0点




動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD WORKSHOP


ここにはすばらしい知識と経験をお持ちのかたが多いので、書き込みしました。
やりたい事は、DVカメラでとった映像を以下のソフトのみで可能な限り、きれいなDVD(1時間もの)にしいことで
使っているソフト
・VS7
・DVDworkshop1.2
*まず、キャプチャですがVS7にてDV形式(AVI720×480)で取り込む
*DV1のままトランジションやトリミングなどの編集・・VS7
*ファイルを作成 DV1形式のままひとつのファイルに・・・VS7
*オーサリング・メニュウ作成 (8MCBR)・・・Workshop
*書き込み ・・・WORKshop
です。
期待したほど、そんなにきれいなDVDが焼けません。
別途キャプチャーボードを購入すること以外で
ほかに設定などで見直す点はございますでしょうか???
SPEC P4-2.2G RAM1G HDD200G(7200rpm、ATA100)
DVカメラ Sharp VL-AX1
ご指導お願いいたします。
0点

DVDの動画本体はMPEG2ファイルだということはご存知だと思います。
Workshopでオーサリング・メニュウ作成と一言で書いていらっしゃいますが、この行程には、
・DV-AVIファイル→DVDビデオ規格内のMPEG2ファイルに変換する・・・エンコード
・メニューをつけたり、MPEG2を元にDVDビデオフォーマットという形式に合うようにデータ形式を整える・・・オーサリング
という2行程が連続して行われています。そしてUleadソフトのエンコード機能というのはあまり画質が高くて有名というものではありません・・・(なにせ1年半ほど前に出したMediaStudioPro6.5というソフトではメーカー自ら「NEC製エンコードエンジン搭載!」というのを売り文句にしたくらいです。)
しかもWorkShopというのはかなり古い(MediaStudioPro6.5よりまだ1年くらい前)オーサリングソフトですのでますますエンコード性能は期待できません。まだVideoStudio7のエンコード機能のほうが新しい分期待できるのではないかと思いますので、手持ちの機材だけで何とかするなら、とりあえずVideoStudio7でCBR8MbpsのMPEG2として出力、それをWorkShopに渡して再エンコードなし(Ver1.2にアップロードしてあれば明示的にできたはずです)でオーサリングを試してみてはいかがでしょうか。
できれば5,800円だして、CinemaCraftEncoderBasicというエンコードソフトのUleadプラグインか製品ダウンロード版(製品パッケージ版はメーカー価格8,800円)を購入してエンコードするか、TMPGEncPLUS2.5というエンコードソフト(ダウンロード版4,800円、製品パッケージ版メーカー価格9,800円)を購入してそれでエンコードしたものをWorkShopで再エンコードなしオーサリングすれば画質の更なる向上が見込めるのではないでしょうか。
書込番号:2378930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


