

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月3日 20:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月1日 20:02 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月1日 12:22 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月23日 20:53 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月26日 01:00 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月16日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD WORKSHOP


SmartVision HG/Vでキャプチャしたファイルを使って、再エンコードしない設定にしても、再エンコードされてしまいます。
SmartVision HG/Vでキャプチャする際のビットレートは、最大7.5MBのVBRです。
WorkShopは1.2にアップ済みです。そして、最大7.5MBのビットレート、音声をMPEGに設定しても再エンコードが行われてしまいます。
よろしくお願いします。
0点



2003/04/03 20:05(1年以上前)
解決しました。
SmartVisionで設定するビットレートの数値は、最大値ではなく、平均値でした。従って、7.5MBと設定すると、最大値は15MBとなって、規格外になるんですね。
書込番号:1455290
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD WORKSHOP


取り扱い会社のHPを見ましたが、このソフトで扱える音声としてDolby Digital(AC-3)が入っていません。DVDレコーダで録画したソースを使ったオーサリングをしたいのですが、このDVD Workshopでは出来ないのでしょうか?(完成したDVDビデオの音声はPCMでもMPEGでも構いません。DVD化の素材として、Dolby Digital音声のファイルが扱えるか、お聞き致したく よろしくお願い致します。)
0点

WorkShopはAC-3に非公式対応、ということで「AC-3化はできないが、AC-3音声のものはそのままの形でオーサリングできる」ということだったと思います。LPCM、MP2への変換は問題ないように思います。
メーカーサイトで体験版が入手できますのでご確認ください。
http://www.ulead.co.jp/dws/runme.htm
書込番号:1436317
0点



2003/04/01 12:15(1年以上前)
srapneel様、アドバイスありがとうございます。体験版を試すのが一番ですね。AC−3のまま、再エンコードなしでオーサリングできれば上々のソフトだと思います。
書込番号:1448381
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD WORKSHOP


ドライブについてきたオーサリングソフト(MyDVDだったかな?)から
DVD WORKSHOPに乗り換えようと考えています。
乗り換えの対象ソフトが他社オーサリングソフトとしか書かれていないので私の持っているソフトでインストール出来るか不安です。
対象ソフトをご存知の方いらっしゃいませんか?
0点


2003/03/10 16:59(1年以上前)
私も某B社のソフトから乗り換えました。
別に、乗り換えるソフトのCDを求められるようなこともありません。
安心して乗り換えてください。
書込番号:1379901
0点



2003/03/10 17:13(1年以上前)
見てるだけさん、早速の回答ありがとうございます。
今日にでも買いに行ってきます。
書込番号:1379925
0点

僕もそれ考えたんですが
プレミアとPorweDirectorとVideoStudioがインストールしてあるPCでは
どれを上書きしてくれるのか気になったので止めました(笑)
書込番号:1379953
0点


2003/03/22 17:07(1年以上前)
DVD WORKSHOPは乗り換え版も通常版と変わりなく、
新規インストールが出来るため、通常版を買うメリットがありません。
他のソフトの上書きインストールされるようなことはありません。
書込番号:1417471
0点


2003/04/01 12:22(1年以上前)
乗り換え版は売るための口実です、どんな乗り換え版も?通常版と同じです?
書込番号:1448401
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD WORKSHOP


はじめまして,prostandin_700と申します.
Canopus MTV2000で2時間程度のビデオ(VHS等)をVBRでキャプチャーし,DVD workshopでオーサリングとライティングをしているのですが,ライティングの際の設定をどのように設定しても(最大BRよりも高くしても)再エンコードになってしまいます.
キャプチャーの設定は,通常,映像を平均5M(最大7M),音声224k,完結GOP,Closed GOPで設定しています.どなたかいい方法をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?情報が不足していましたらご指摘ください.よろしくお願いいたします.
0点


2003/02/23 12:29(1年以上前)
DVDの規格って、『音声 48/96Khz』じゃないかな?
梢
書込番号:1333736
0点

バージョン1.2の主な変更点:
[再レンダリングなし]オプションを追加。作成するディスクがDVDの時、そのDVDプロジェクトに対応したMPEG2データは再レンダリング(再エンコード)しません。元データが16:9のデータでも同様に再レンダリングしません
これはしてる?
書込番号:1333745
0点

MoVIErIter2のユーザーですが、私の環境ではMYV2000のMPEG2データを再エンコードしないにチェックをいれても、再エンコードをしたがるときがあり、そんなときでもMTVとMW2の設定を完全に一致させることで再エンコードを回避できています。
ただ、VBR時にはUleadとCanopusで用語の意味が違う(笑)のかMTVで平均5M(最大7M)としたとき、MW2では最大5Mとすると再エンコードがかりませんでした。
ソフトは違いますが、同じUleadですので参考になれば
書込番号:1333959
0点



2003/02/23 20:35(1年以上前)
梢雪さん,たかろうさん,srapneelさん,どうもありがとうございます.バージョン1.2にアップグレードし,MTVの平均BRとworkshopの最大BRを同じにし,固定を選択すると再エンコードがかりませんでした.どうもありがとうございました.
書込番号:1334926
0点

たかろうさんのおっしゃる通り、1.2にされていなかったんですね。
私のレスは「再エンコードしないに設定しても、再エンコードがかかってしまう場合の対処法」ですので普通はMTVとWorkShopの設定がずれていてもDVDビデオ規格内なら大丈夫なはずです。
WorkShopがわがままを言うようなときの参考にしてください。
書込番号:1334984
0点

というか少ない過去ログだから
全部目を通せばいいと思うけどね(笑)
書込番号:1334992
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD WORKSHOP


WORKSHOPの体験版を使わせてもらっておりますが、
モーションメニューの時間が1秒から5秒までしか選ぶことができません。
製品版を購入すれば5秒以上、数分間まで選ぶことができるのでしょうか?
製品版を持っておられる方教えてくださいませんでしょうか?
数分間モーションメニュー使えるのならば購入しようと思います。
また、・WORKSHOP以外他社製品でモーションメニュー使えるソフトはありますでしょうか?
0点


2003/02/21 09:46(1年以上前)
調べてみましたが、
「1」「10」「30」「50」「100」「最大」
の設定があります。
まだ使ったことがないので、何ともいえませんが。
参考になれば・・・。
書込番号:1327151
0点



2003/02/21 17:12(1年以上前)
ありがとうございます。製品版の最大は100秒でしょうか?100秒もあれば十分な感じはします。
納得いかないとこは・字をコピーで貼り付け出来ないのが残念ですが・・
書込番号:1328004
0点


2003/02/23 08:55(1年以上前)
>納得いかないとこは・字をコピーで貼り付け出来ないのが
>残念ですが・・
いえ、メニューへのテキストのコピペは可能ですよ。
書込番号:1333270
0点



2003/02/23 16:46(1年以上前)
返答ありがとうございます。メニュー内のテキストのコピペは出来ないのです。製品版も同じでしょうか?
書込番号:1334346
0点


2003/02/25 17:53(1年以上前)
ここを見てください。SE版は5秒、製品版は無制限になってますよ。
体験版は、SE版と同じ5秒だということのようですね。
http://www.ulead.co.jp/dws/compare3.htm
書込番号:1340405
0点



2003/02/26 01:00(1年以上前)
いろんな方から回答感謝しております。
SE版とは何でしょうか?SE版は製品ではないのですか?
よくあるついでに付属しているソフトのことでしょうか?
書込番号:1341946
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD WORKSHOP


DVDWORKSHOP(ver1.2)についてなんですが、こちらはチャプターメニュー作成(1タイトルを複数チャプター設定したそれぞれのチャプターのサムネイル画像を、ボタンとしてメニュー上に作成)できるのでしょうか?色々といじってはみたのですが、どうもうまくいきません。そもそもができないのでしょうか?またこのようなことができるオーサリングソフトは他にありますか?
どうかご教授お願い致します。
0点

できるはずです。
ただ、チャプターをメニューにサムネイルとして表示するかしないかを選べるようですので、そこの設定を間違えていらっしゃるのではないでしょうか。
私の使っているのは、同社のMoviewriter2ですが、問題なくできています。
書込番号:1313179
0点



2003/02/16 21:58(1年以上前)
srapneelさん、レスありがとうございます。できるという確信が得られたことで再度いじくってみたところ、無事できました。ありがとうございました。
書込番号:1314558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


