MediaStudio Pro 7 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2003年 6月27日 発売

MediaStudio Pro 7 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 MediaStudio Pro 7 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MediaStudio Pro 7 アップグレード版の価格比較
  • MediaStudio Pro 7 アップグレード版のスペック・仕様
  • MediaStudio Pro 7 アップグレード版のレビュー
  • MediaStudio Pro 7 アップグレード版のクチコミ
  • MediaStudio Pro 7 アップグレード版の画像・動画
  • MediaStudio Pro 7 アップグレード版のピックアップリスト
  • MediaStudio Pro 7 アップグレード版のオークション

MediaStudio Pro 7 アップグレード版ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月27日

  • MediaStudio Pro 7 アップグレード版の価格比較
  • MediaStudio Pro 7 アップグレード版のスペック・仕様
  • MediaStudio Pro 7 アップグレード版のレビュー
  • MediaStudio Pro 7 アップグレード版のクチコミ
  • MediaStudio Pro 7 アップグレード版の画像・動画
  • MediaStudio Pro 7 アップグレード版のピックアップリスト
  • MediaStudio Pro 7 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > MediaStudio Pro 7 アップグレード版

MediaStudio Pro 7 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(92件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MediaStudio Pro 7 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
MediaStudio Pro 7 アップグレード版を新規書き込みMediaStudio Pro 7 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

AVIからMPEG2エンコードの画質について

2005/04/02 23:21(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > MediaStudio Pro 7 アップグレード版

MSP6.5を現在利用しています。
画質・処理時間に不満を感じており、エンコード用ハードウェアを購入することも考えていましたが、他製品での口コミでいただいたアドバイスにより、やはりソフトエンコかなと考えています。

以下ご教示いただきたく、よろしくお願いします。
1.MSP7.0は6.5に比べ画質は向上しているのでしょうか?
2.「映画のDVD」は2時間くらい収録していて画質は綺麗です。
 MSP6.5でDVDで利用できる範囲での高画質でMPEG2エンコすると、30〜40分くらいしか収録できあず、それでも画質は「映画のDVD」に負けてます。何故かご存知であればご教示ください。。

尚、私が実際にやっているのは
(1)DVをPCに取り込んで編集 (MSP6.5)
(2)編集後のAVIをMPEG2にエンコード(MSP6.5)
(3)MPEG2をDVDにオーサリングし焼く。
子供の運動会等、屋外での画質が耐えられなく(ビットレート設定が5Mbpsくらい)、DVDで可能な範囲で画質上げる(固定ビット9Mbpsくらい)と、とんでもなく処理が長時間になり、ファイル容量もくってしまいます。

書込番号:4137377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/04/03 04:13(1年以上前)

2.「映画のDVD」は2時間くらい収録していて画質は綺麗です。

「セルシオ乗るととても静かです。うちのカローラとは桁違いです。
同じ車なのにどうしてでしょうか?」
と同じレベルの質問ですね。

MPEGエンコーダの優劣はあるにしても
映画と比べるにはソースの違いが決定的かと。。。

書込番号:4138001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2005/04/03 04:40(1年以上前)

画質に拘るのならこういう選択肢もあります。

三菱電機株式会社製 EN-20
プロユースに好評のEN-250の機能を継承した廉価版業務用MPEGエンコーダ
\207,900.-

映画のDVDはこれよりさらに1桁2桁違いの高価な設備を使用している筈ですしねぇ。

ところで映画DVDとの比較って、1層2層の違いも無視してます?

書込番号:4138015

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/04/03 08:10(1年以上前)

>1.MSP7.0は6.5に比べ画質は向上しているのでしょうか?

付属のMPEGエンコーダUleadMPEGNowの画質は向上していません。
トランジション効果等のリサンプリング品質は少し向上しています。

じょーだん1234さんの用途ならば、敢えてバージョンアップする必要はないように思います。僕はバージョンアップしましたが、タイトルなどはかえって使いにくくなりました。
画質向上のPOINTは、
DVコーデックと、MPEG2エンコーダにあります。
レンダリング画質の良いDVコーデックを使ってMSP6.5で編集・レンダリング、
優れた外部MPEG2エンコーダ(YUV処理するもの)で変換すれば、
画質は向上します。
(内部エンコーダで変換すれば、必ずRGBを通しますので、情報が落ちてしまう場合がよくあります。)

DVコーデックは、高品位なフリーDVコーデックのIrisDVCodecをお勧めします。
MPEG2エンコーダは、付属のUleadMPEGNOWよりは遥かに速く、綺麗な
CCEBasicをお勧めします。

書込番号:4138143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/04/04 06:57(1年以上前)

りーまん2 さん、しにがぽち。 さん、IP7FAN さん 返信有難うございます。
こんな拙い質問にレスいただけて感激しています。
言い忘れましたが、私はMSPを多少使っているだけで、映像技術に関してかなり素人です。変な質問だったかもしれませんがご容赦いただけたらと思います。

> 「セルシオ乗るととても静かです。うちのカローラとは桁違いです。
> 同じ車なのにどうしてでしょうか?」
> と同じレベルの質問ですね。
確かに。
> MPEGエンコーダの優劣はあるにしても
> 映画と比べるにはソースの違いが決定的かと。。。
DVカメラから読み込んだAVI(DVコーデック)では満足してます。AVIでは滑らかなのにMPEG2では「えっ」て感じです。特に屋外でのものが、ざらざらした感じに思えます。
(屋内のものはMPEG2ビットレート6Mbpsくらいでも良いが、(子供の)運動会やサッカーではAVIではなめらかなのにMPEG2ビットレート9Mbpsでも、ざらざら感あり。
最終媒体がDVDでなければ良いのですが、DVDにしたいものですからMPEG2エンコードしてます)

> プロユースに好評のEN-250の機能を継承した廉価版業務用MPEGエンコーダ
> \207,900.-
そういうものがあるんですね。
ちょっと手が出ませんねぇ。魅力は感じるのですが。
> ところで映画DVDとの比較って、1層2層の違いも無視してます?
良くわかっていません。映画DVDは9.4GByteってことですか?

> 付属のMPEGエンコーダUleadMPEGNowの画質は向上していません。
であれば、アップグレードは不要なんですね。
実際、ビデオエディターで編集し保存するところまでは、DVコーデックで行ってます(圧倒的に短時間のため)。ちなみにエンコードはAVIファイル(DVコーデック)をMSP(ビデオエディター)の「ファイル」「作成」「複数のファイル」と指定して、非力パソコン君(アスロン1700+、メモリ512MB)が夜中頑張ってくれてます。
> MPEG2エンコーダは、付属のUleadMPEGNOWよりは遥かに速く、綺麗な
> CCEBasicをお勧めします。
CINEMA CRAFT ENCODER Basic(株式会社ノバック)っていうものですね。値段もお手頃ですね。TMPGENCと比較してどうなんでしょう?比較というのは難しいのかもしれませんが、ご存知でしたら、何となくのイメージでも良いのでお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:4140921

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/04/04 13:45(1年以上前)

>エンコードはAVIファイル(DVコーデック)をMSP(ビデオエディター)の「ファイル」「作成」「複数のファイル」と指定

この操作でMPEG2変換を行えば、DV-AVIにレンダリングせずに、
プロジェクト全体をUleadMPEGNowで変換していることになります。

長所は、
・DV-AVIへのレンダリングをしないので、DV圧縮による劣化がないこと。
・プロジェクトを直接、MPEG2に変換できるので、操作がシンプルなこと。

短所は、
・一度RGBを通す(スケール変換が行われる)ために、データ落ちがあり、DVが持つ100IRE以上の白がクリップされてしまうこと。
・UleadMPEGNowの変換品質は並だと思います。

>CINEMA CRAFT ENCODER Basic(株式会社ノバック)っていうものですね。TMPGENCと比較してどうなんでしょう?

両方愛用しています。
TMPGEnc3.0Xpressからは、YUV処理になりましたので、CCEBasicやProCoderと画質的には並んだと思います。(TMPGEnc2.5Plusはやや画質が劣ります。)

<CCEBasic>
輪郭がソフトですので、PCで見るとややクッキリ感がないのですが、4:3でブラウン管TVで見た時に美しいです。個人的にはCCEBasicの画質が一番好きです。
また、変換速度がTMPGEnc3.0Xpressの2.5倍でるのが魅力です。
<TMPGEnc3.0Xpress>
PCで見た時の解像感やクッキリ感が、CCEBasicより上だと思います。
単体での機能もCCEBasicより優れています。
(CCEBasicはAvisynthとの連携がないと不自由します。)

書込番号:4141418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/11/24 00:56(1年以上前)

わたしも同じような画質のことで悩んでいます。
>レンダリング画質の良いDVコーデックを使ってMSP6.5で編集・レ ンダリング、
 優れた外部MPEG2エンコーダ(YUV処理するもの)で変換すれば、
 画質は向上します。
 (内部エンコーダで変換すれば、必ずRGBを通しますので、情報が 落ちてしまう場合がよくあります。)

 DVコーデックは、高品位なフリーDVコーデックのIrisDVCodecをお 勧めします。

このDVコーデックはどこで手に入るのですか?また、このコーデックをインストール?してどのように使ったらいいのでしょう?
IEEE1394で取り込む時に使用するのでしょうか?
知識がなくすみませんが教えていただければ助かります。

書込番号:4602246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

dvpファイルの修復方法しりませんか

2005/09/30 09:33(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > MediaStudio Pro 7 アップグレード版

スレ主 sin01さん
クチコミ投稿数:3件

MediaStudioPro7で編集をしていたのですが、保存中にアプリケーションエラーで落ちてしまいました。
その後、編集しようとしてdvpファイルを開こうとしたら、ファイルが読み込めませんと標示され、編集不可になってしまいました。
編集内容が30分ぐらいの長さで相当編集をしているのでできればファイルの修復ができないかと思ったのですが、バイナリエディタで中身を見ても正常なデータとあまりかわりません。
誰かこのような状態のdvpファイルを途中の編集状態までもいいので読めるようにできた人はいないでしょうか。
サポートに連絡してもまだ連絡は無いです。

書込番号:4467342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2005/10/20 22:01(1年以上前)

Uleadのサポートの存在はまだ確認したことがありません。
電話つながらず&メールにはなしのつぶて。

書込番号:4518005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVへの書き戻し

2004/10/20 20:06(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > MediaStudio Pro 7 アップグレード版

スレ主 じゅん20041020さん

はじめてデジタルビデオを買って、
このソフトを使っています。
初心者です。
DVから旅行の映像をPCに取り込んで
編集してMP3の曲のBGMをつけました。
そこまで(プロジェクト作成まで)は良かったんですが
DVへ書き戻すと
映像が切り替わる場所で
BGMの曲の進行が必ず少し前の場所に戻ってしまう状態で
データが変換されてしまいます。
オフィシャルガイドブックやメーカーのホームページを調べても
理由が分かりません。
パソコンのスペックが原因なんでしょうか。
どなたか同じような経験をお持ちの方
よければアドバイスください。

書込番号:3406199

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 じゅん20041020さん

2004/10/22 18:57(1年以上前)

編集したデータをDVテープへ直接書き込んだり、
ビデオとオーディオを一緒に変換したりすると
この症状が発生します。
映像のみとオーディオのみでいったんそれぞれ変換し、
映像と音声の2つのデータを合成させるフリーソフトで合成させ、
DV書き出しができるフリーソフトで書き出してなんとかなりました。
根本的には解決してませんけど・・・

書込番号:3412758

ナイスクチコミ!0


MovieStudioが良いですね。。さん

2004/11/24 07:48(1年以上前)

MovieStudio、超編 がとってもお勧めです!!

VideoStudioは過去レスを見ると、サポートといい動作にストレスがあり、非常に不満を感じます。

MovieStudio、超編はホンとに良いですよ。
体験版もありますから試してはどうでしょうか??

MovieStudio
http://www.hookup.co.jp/software/moviestudio/ms2.html
超編
http://www.canopus.co.jp/catalog/ultraedit/ultra_edit_info.htm

ちなみに私は、MovieStudioを使用してます。
購入時に乗り換え版ということで、定価15000円→値引きして12000円と価格が安かったものですから。

書込番号:3540105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

張り付いたビデオ

2004/05/18 00:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > MediaStudio Pro 7 アップグレード版

スレ主 nakanyanさん

質問ですが宜しくお願いします。
ビデオエディターで作業していまして、タイムラインに
ビデオ、イメージ等を挿入すると時々挿入されたビデオ、イメージ等が操作できなくなってしまいます。
そのトラックにロックが掛かっているわけではなく、
そのビデオ、イメージ等をクリックしても選択表示になりません。
またそのビデオ等の部分を再生してみても何もありません(真黒)です。
また、その上に新たにビデオを追加する事もできてしまいます。
これの影響かこのようになったファイルを保存して再度開こうとしようと
ファイル形式が違いますと言われて開く事ができません。
この現象が多発していますので
同じような現象が出ている方で改善策等が有りましたら教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:2820782

ナイスクチコミ!0


返信する
hjo.jpさん

2004/05/22 03:54(1年以上前)

MovieWriter advanceで同じようになります。編集(CMカット)しようと思って、ジョグバーを動かしても、真黒で時間も変化してくれない。私の場合、キャプチャーするときの設定を可変モードにすることで対応できました。なぜか固定でキャプチャーしたものは全部同じ現象が発生。

書込番号:2835039

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakanyanさん

2004/05/24 23:44(1年以上前)

hjo.jpさん、ご回答ありがとうございました。
現在ファイルはCBRですが、VBRにすると直る事があるのですね。
参考にさせて頂きます。
そして、自分の今回の現象につきましては
自分の不注意もありました。
原因は、一部ファイルの格納フォルダーに日本語が使って有りました。
開けなくなったファイルをメモ帳でみて、ファイルパスが
日本語表記になっているところがありました^^;
これが原因でバグっていたと思われます。
この問題を解決してからは同様の症状は現れなくなりましたが
他の症状が出てきました。

トランジェクションを掛けるとそのトランジェクション部分でノイズが発生。
エディター上では発生しませんが、ファイルを作成するとノイズがのっています。
ファイル形式を変えても変化無し。
現在格闘しています(T_T)

書込番号:2846326

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakanyanさん

2004/05/25 00:06(1年以上前)

自己レス
トランジェクション=トランシジョンですね^^;
この手のソフトに慣れないものでm(__)m

書込番号:2846444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオスタジオ7について・・・

2004/04/15 10:18(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > MediaStudio Pro 7 アップグレード版

スレ主 誰か・・・さん

ビデオスタジオ7を購入しました。しかし使い方が分からずテンテコマイ・・・詳しいかた使い方を教えてください。
デジタルビデオから読み込んだ映像をDVDに書き込みたいのですが、キャプチャの時の取り込み方か保存の設定の仕方が悪いのか・・・DVDに書き込んでテレビで見てみると画像がとても悪いのですが、どうすれば綺麗に書き込めるか教えてください。

書込番号:2701705

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/15 11:50(1年以上前)

編集はしますか、それともまるごとDVDにしますか。
それによってやり方も少し変わりますのでお教えください。

書込番号:2701887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/04/15 22:02(1年以上前)

VideoStudioならかなりメジャーなソフトだから、大きな書店なら
ガイドブック売っていますよ。画面写真とか付いているので、
ここで聞くより遙かに分かり易いです。
Ver5では、もともと付属している取説もなかなかの出来だったと
記憶していますが、今のバージョンは違うのかな?

書込番号:2703392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/04/15 22:08(1年以上前)

http:
//jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=9&PID=VSTUDIO7SE
とか、
http:
//home1.infonia.ne.jp/~yosi/beginner/mmedia/dvd.html
とか、参考になるかな?

書込番号:2703425

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/15 22:09(1年以上前)

DVD規格を考えて8Mbps程度で取り込むとかそういったことはどうでしょう?
保存の段階ですでに画質が悪いならデバイス側にも何かありそうですが。

書込番号:2703427

ナイスクチコミ!0


スレ主 誰か・・・さん

2004/04/16 10:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
一応編集をしてDVDに焼きこみたいです。
ビデオスタジオに入っているヘルプを一通り見たのですが、よく分からなかったんです。
初心者な者で・・・すみません。

書込番号:2704945

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/16 12:30(1年以上前)

もっとも簡単な方法をとったときは

1.VideoSutudioの「キャプチャ」機能でDVテープからDV-AVIフィルとして取り込む

2.適宜編集を行う

3.完了モードで「ディスクを作成」をクリック。プロジェクトファイルの保存画面がでたら保存しオーサリングに進む。
メニュー、チャプタを必要に応じつくる。「プロジェクト設定」で収録時間に応じた設定を選び、画面指示に従って操作しながら「次へ」をクリックしていけばDVDビデオ化される。

というのが基本的な流れになるかと思います。

個々の言葉の意味はマニュアル、ヘルプ、ユーザーズガイドを見ればでています。お仕着せのパターンでつくるのがイヤ、用意されているパターンでは不十分な場合は「プロジェクト設定」でカスタムを選び自分で設定します。

書込番号:2705094

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/16 22:13(1年以上前)

よく見たらDVでしたか。(汗)
スペック分からないんでなんとも言いがたいんですがsrapneelさんの言うようにAVIで取り込んでからじっくりエンコードしてやった方がいいと思います。
そのDV-AVIを取り込んだ直後の時点で画質が悪いかどうか確認し、よければ編集してDVD形式でエンコード、悪ければAviUtlなどでフィルタかけてみるとか。
その後DVD形式のmpegファイルの映像が悪かったら・・・どうしましょう。

書込番号:2706416

ナイスクチコミ!0


新米おとうさん

2004/04/17 08:26(1年以上前)

誰か・・・ さんのAV環境の方が問題だったりして・・・・
たとえば、ハイビジョン対応テレビにプログレッシブで映し出そうとすると、画像はとても粗く見えます。別なテレビで確認してください。
どんなテレビでも汚く見えるのであれば、エンコードの設定で多少なりともきれいにできます。
まずは、環境を教えてください。

書込番号:2707540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ペンティアム1.6Gでも大丈夫でしょうか?

2004/02/22 21:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > MediaStudio Pro 7 アップグレード版

スレ主 初心者2号です。さん


私のパソコンは、hp のノートで、
モバイル・ペンティアムの1.6 Ghz です。

そんな非力なパソコンでも、このソフトは動かせますか?

Mpeg-2 ファイルを読み込んで、ごくごく単純なカット
編集だけして、トランジションとかサブタイトルとかは入れず、
Mpeg-2 のまま HDD に書き出し、とくに DVD に焼いたり
しない・・・という用途です。

書込番号:2502785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/22 21:56(1年以上前)

http://www.ulead.co.jp/msp/sysreq.htm
最低スペック以上あれば大丈夫でしょう。

書込番号:2502822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/02/22 23:01(1年以上前)

カット編集だけだったらこんなの必要ないと思いますが?
有名どころではMPEGCRAFTとか。
値段も全然違うし。

書込番号:2503309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MediaStudio Pro 7 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
MediaStudio Pro 7 アップグレード版を新規書き込みMediaStudio Pro 7 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MediaStudio Pro 7 アップグレード版
ULEAD

MediaStudio Pro 7 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月27日

MediaStudio Pro 7 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング