
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月24日 07:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月25日 00:06 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月17日 08:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月22日 23:01 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月21日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > MediaStudio Pro 7 アップグレード版


はじめてデジタルビデオを買って、
このソフトを使っています。
初心者です。
DVから旅行の映像をPCに取り込んで
編集してMP3の曲のBGMをつけました。
そこまで(プロジェクト作成まで)は良かったんですが
DVへ書き戻すと
映像が切り替わる場所で
BGMの曲の進行が必ず少し前の場所に戻ってしまう状態で
データが変換されてしまいます。
オフィシャルガイドブックやメーカーのホームページを調べても
理由が分かりません。
パソコンのスペックが原因なんでしょうか。
どなたか同じような経験をお持ちの方
よければアドバイスください。
0点



2004/10/22 18:57(1年以上前)
編集したデータをDVテープへ直接書き込んだり、
ビデオとオーディオを一緒に変換したりすると
この症状が発生します。
映像のみとオーディオのみでいったんそれぞれ変換し、
映像と音声の2つのデータを合成させるフリーソフトで合成させ、
DV書き出しができるフリーソフトで書き出してなんとかなりました。
根本的には解決してませんけど・・・
書込番号:3412758
0点


2004/11/24 07:48(1年以上前)
MovieStudio、超編 がとってもお勧めです!!
VideoStudioは過去レスを見ると、サポートといい動作にストレスがあり、非常に不満を感じます。
MovieStudio、超編はホンとに良いですよ。
体験版もありますから試してはどうでしょうか??
MovieStudio
http://www.hookup.co.jp/software/moviestudio/ms2.html
超編
http://www.canopus.co.jp/catalog/ultraedit/ultra_edit_info.htm
ちなみに私は、MovieStudioを使用してます。
購入時に乗り換え版ということで、定価15000円→値引きして12000円と価格が安かったものですから。
書込番号:3540105
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > MediaStudio Pro 7 アップグレード版


質問ですが宜しくお願いします。
ビデオエディターで作業していまして、タイムラインに
ビデオ、イメージ等を挿入すると時々挿入されたビデオ、イメージ等が操作できなくなってしまいます。
そのトラックにロックが掛かっているわけではなく、
そのビデオ、イメージ等をクリックしても選択表示になりません。
またそのビデオ等の部分を再生してみても何もありません(真黒)です。
また、その上に新たにビデオを追加する事もできてしまいます。
これの影響かこのようになったファイルを保存して再度開こうとしようと
ファイル形式が違いますと言われて開く事ができません。
この現象が多発していますので
同じような現象が出ている方で改善策等が有りましたら教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2004/05/22 03:54(1年以上前)
MovieWriter advanceで同じようになります。編集(CMカット)しようと思って、ジョグバーを動かしても、真黒で時間も変化してくれない。私の場合、キャプチャーするときの設定を可変モードにすることで対応できました。なぜか固定でキャプチャーしたものは全部同じ現象が発生。
書込番号:2835039
0点



2004/05/24 23:44(1年以上前)
hjo.jpさん、ご回答ありがとうございました。
現在ファイルはCBRですが、VBRにすると直る事があるのですね。
参考にさせて頂きます。
そして、自分の今回の現象につきましては
自分の不注意もありました。
原因は、一部ファイルの格納フォルダーに日本語が使って有りました。
開けなくなったファイルをメモ帳でみて、ファイルパスが
日本語表記になっているところがありました^^;
これが原因でバグっていたと思われます。
この問題を解決してからは同様の症状は現れなくなりましたが
他の症状が出てきました。
トランジェクションを掛けるとそのトランジェクション部分でノイズが発生。
エディター上では発生しませんが、ファイルを作成するとノイズがのっています。
ファイル形式を変えても変化無し。
現在格闘しています(T_T)
書込番号:2846326
0点



2004/05/25 00:06(1年以上前)
自己レス
トランジェクション=トランシジョンですね^^;
この手のソフトに慣れないものでm(__)m
書込番号:2846444
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > MediaStudio Pro 7 アップグレード版


ビデオスタジオ7を購入しました。しかし使い方が分からずテンテコマイ・・・詳しいかた使い方を教えてください。
デジタルビデオから読み込んだ映像をDVDに書き込みたいのですが、キャプチャの時の取り込み方か保存の設定の仕方が悪いのか・・・DVDに書き込んでテレビで見てみると画像がとても悪いのですが、どうすれば綺麗に書き込めるか教えてください。
0点

編集はしますか、それともまるごとDVDにしますか。
それによってやり方も少し変わりますのでお教えください。
書込番号:2701887
0点

VideoStudioならかなりメジャーなソフトだから、大きな書店なら
ガイドブック売っていますよ。画面写真とか付いているので、
ここで聞くより遙かに分かり易いです。
Ver5では、もともと付属している取説もなかなかの出来だったと
記憶していますが、今のバージョンは違うのかな?
書込番号:2703392
0点

http:
//jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=9&PID=VSTUDIO7SE
とか、
http:
//home1.infonia.ne.jp/~yosi/beginner/mmedia/dvd.html
とか、参考になるかな?
書込番号:2703425
0点

DVD規格を考えて8Mbps程度で取り込むとかそういったことはどうでしょう?
保存の段階ですでに画質が悪いならデバイス側にも何かありそうですが。
書込番号:2703427
0点



2004/04/16 10:57(1年以上前)
返信ありがとうございます。
一応編集をしてDVDに焼きこみたいです。
ビデオスタジオに入っているヘルプを一通り見たのですが、よく分からなかったんです。
初心者な者で・・・すみません。
書込番号:2704945
0点

もっとも簡単な方法をとったときは
1.VideoSutudioの「キャプチャ」機能でDVテープからDV-AVIフィルとして取り込む
2.適宜編集を行う
3.完了モードで「ディスクを作成」をクリック。プロジェクトファイルの保存画面がでたら保存しオーサリングに進む。
メニュー、チャプタを必要に応じつくる。「プロジェクト設定」で収録時間に応じた設定を選び、画面指示に従って操作しながら「次へ」をクリックしていけばDVDビデオ化される。
というのが基本的な流れになるかと思います。
個々の言葉の意味はマニュアル、ヘルプ、ユーザーズガイドを見ればでています。お仕着せのパターンでつくるのがイヤ、用意されているパターンでは不十分な場合は「プロジェクト設定」でカスタムを選び自分で設定します。
書込番号:2705094
0点

よく見たらDVでしたか。(汗)
スペック分からないんでなんとも言いがたいんですがsrapneelさんの言うようにAVIで取り込んでからじっくりエンコードしてやった方がいいと思います。
そのDV-AVIを取り込んだ直後の時点で画質が悪いかどうか確認し、よければ編集してDVD形式でエンコード、悪ければAviUtlなどでフィルタかけてみるとか。
その後DVD形式のmpegファイルの映像が悪かったら・・・どうしましょう。
書込番号:2706416
0点


2004/04/17 08:26(1年以上前)
誰か・・・ さんのAV環境の方が問題だったりして・・・・
たとえば、ハイビジョン対応テレビにプログレッシブで映し出そうとすると、画像はとても粗く見えます。別なテレビで確認してください。
どんなテレビでも汚く見えるのであれば、エンコードの設定で多少なりともきれいにできます。
まずは、環境を教えてください。
書込番号:2707540
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > MediaStudio Pro 7 アップグレード版


私のパソコンは、hp のノートで、
モバイル・ペンティアムの1.6 Ghz です。
そんな非力なパソコンでも、このソフトは動かせますか?
Mpeg-2 ファイルを読み込んで、ごくごく単純なカット
編集だけして、トランジションとかサブタイトルとかは入れず、
Mpeg-2 のまま HDD に書き出し、とくに DVD に焼いたり
しない・・・という用途です。
0点

http://www.ulead.co.jp/msp/sysreq.htm
最低スペック以上あれば大丈夫でしょう。
書込番号:2502822
0点

カット編集だけだったらこんなの必要ないと思いますが?
有名どころではMPEGCRAFTとか。
値段も全然違うし。
書込番号:2503309
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > MediaStudio Pro 7 アップグレード版
うまくいかないの内容がわからないとなんともいえませんが
実はOCが原因だったりして・・・
書込番号:2017350
0点

うまくいかないなら、なんかエラー等がでてうまくいかないけどね・・・
どのようにうまくいかないか書かなければわかりませんよ。
書込番号:2017932
0点



2003/10/30 15:21(1年以上前)
MediaStudio Pro 6ではなんの問題もなかったのに MediaStudio Pro 7 にUPしてからエラー続出で使えないです。
今は MediaStudio Pro 6 に戻して使用しています。
OS Windows XP P4-2.4CG 256M*2 P4P800(HT-有効)
書込番号:2076578
0点


2003/11/09 22:07(1年以上前)
MSP7ですが、問題なく使えています。(HTはないですが)
CPU Pen4-2.53G ASUS P4T533 Mem 256M*2
書込番号:2110236
0点



2003/11/11 22:34(1年以上前)
イチニサンさん そうですか 私も最近 他人に譲ったほかのマザーで試したところエラーが全くでないんです。
本当はP4P800HT有効で使用したいんですが・・・もちろんHT無効にしたりメモリーを一本にしたりいろいろ試してもどうしてもだめなんです。
エラーがでない環境は今は手元を離れたPCですが・・・
ASUS P4GE
pentium4-1.6AG@24G
DDR3200-256*2
OS WindowsXP-Pro (SP1)
(メモリーはP4P800では使い物にならなかったものなんですが・・
このP4GEマザーでは結構いい仕事をしているようです)
ちなみに エラーは びっくりマークとエラーとでるだけ・・・
または 17113:4:1 とでることもあります。
サポートは電話がほとんど話し中で二度つながったけど基本的な注意事項だけしか受けられなかった。
書込番号:2116866
0点


2003/11/15 12:58(1年以上前)
Uleadがあてにならないとすれば自分で原因を探すしかないのですが、
自分なら、
(1)そのマザー単体(PCIに何もつながず、OSと最低限のドライバ以外
何もいれず)の状態で、メモリーテスト(memtest86)やいろいろな
ベンチを一通りチェック
(2)MSP7を入れて、一通り動くかどうかチェック
(3)いろいろなアプリやハードを順次追加してチェック
というところでしょうか。
メモリは故障の場所(アドレス)によっては、普段問題なくても、条件が
重なるとエラーになるかもしれませんし、買ってから時間がたって不良
となる場合もあります。(実際1年後になって不良が出た経験ありです)
あとは巨大掲示板で情報収集とか、
書込番号:2128042
0点



2003/11/15 23:39(1年以上前)
イチニサン さん ありがとうございます。いろいろと、もう2ヶ月も苦労しているんです。プログラム作成中にはでなくて最後にDV作成するときにでます。一度エラーとでると次も全く同じ場所で発生します。
MSP6で問題なく作成完了した2時間ぐらいの作品プログラムをMSP7から呼び出して作成しても5分ぐらいのDVを作成した時点でエラーと表示されるのです。
今いろいろMSP6で作っているので暇になったら挑戦してみます。エラーのでないパソコンがあるということは少し安心しました。きっとはっきりした原因があるはずです。
書込番号:2130134
0点


2004/02/21 21:44(1年以上前)
苴苴さん初めまして。私の環境OS Windows XP Pro P4-3.0CG 512M*2 P4P800(HT-有効)HDDIC35L120AVV207-1、です。今日になって気づいたのですが、1時間くらいのビデオを編集して、aviファイルを作ろうとすると、5分くらいでエラーが出るようになりました。最近はDVDにばかり書き出していたので、もしかすると、このマザーは、このソフトと相性が悪いのかもしれません。aviのコーデックと相性が悪いのかもしれませんね。ランタイムからビデオに直接録画すると、問題なくできました。
書込番号:2497736
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


