VideoStudio 6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 VideoStudio 6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 6の価格比較
  • VideoStudio 6のスペック・仕様
  • VideoStudio 6のレビュー
  • VideoStudio 6のクチコミ
  • VideoStudio 6の画像・動画
  • VideoStudio 6のピックアップリスト
  • VideoStudio 6のオークション

VideoStudio 6ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月13日

  • VideoStudio 6の価格比較
  • VideoStudio 6のスペック・仕様
  • VideoStudio 6のレビュー
  • VideoStudio 6のクチコミ
  • VideoStudio 6の画像・動画
  • VideoStudio 6のピックアップリスト
  • VideoStudio 6のオークション

VideoStudio 6 のクチコミ掲示板

(310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VideoStudio 6」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 6を新規書き込みVideoStudio 6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファイル作成について

2003/01/11 02:02(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 すくーたーさん

ビデオスタジオ6.0の体験版を使用して
キャプチャはせず、テキストとサウンドのみで
作品を作り、最後に
完了→ビデオファイルを作成で
DVD-高画質 や MPEG-2 で作成 でファイルを作りましたが
再生してみると音楽は流れているのですがテキストが表示されてません。
プレビューではきちんと表示されていました。
高画質プレビューでは表示されていませんでした。
MPEG-1 での作成はうまくテキストも表示されました。

PCスペックはこちらです。
http://www.giga-byte.com/products/7vtxe.htm
OS:ウィンドウズXP PRO
メモリ:256MB
CPU:アスロン1800+
作業ドライブ:空き30G

ハードとの相性問題などがあるのでしょうか?

ちなみに自宅にあるもう一台のPC(バイオ)では
同じ手順でうまくファイルが作成できました。

どんな事でもいいので何か分かる事がありましたら
どうか教えていただけないでしょうか?
宜しくおねがいします。

書込番号:1205650

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 すくーたーさん

2003/01/11 03:28(1年以上前)

追加です

再インストールも2回試しましたが駄目でした。
私が思うにマザーボードのチップセットVIA KT266Aのせいでは?
と思うのですが、まったく関係ないのでしょうか?
最悪、マザーボードの買い替えを考えているのですが
みなさんはどう思いますか?

書込番号:1205798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィールドオーダー

2003/01/08 15:09(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 メランコリーさん

どなたかお教えいただければ幸いです。
VS6に付属のマニュアルが説明不足もいいとこで、分からないことがあります。

テンプレートなどやカスタムでのビデオ保存で設定しなければならない
「フィールド オーダーA」とか「B」とか「フレームベース」とかは一体なんでしょうか?
どのようなときに同設定するのかが分かりません。
プリセットではDVDは、フィールドオーダーAですが試しにBにしても焼けました。
なんなのでしょう?

また、最新のアップデートバッチを入れていますが、同じTVキャプチャーから同じ設定のもので録画したデータを編集せずに、そのままDVDウィザードでエクスポートしようとすると、3回に1回くらいの割合で、
「このオーディオ形式はサポートされていません」とでます。
そんなわけ無いだろ! おんなじデータはさっきは出来たんだから...
と思っても仕方ないので、再エンコードしたりしています(画質落ちるし、時間かかるし出来るだけしたくない)

というわけです。

ちなみに
PenV 1GHz、512MBメモリ、60G+80G HDD(7200)
サウンドは、クリスタルサウンドPCI
VGAは、GF4 440MX 64APG
そんな感じてょうか...

書込番号:1198641

ナイスクチコミ!0


返信する
ZACK03さん

2003/01/09 08:38(1年以上前)

私はここで勉強しました。
http://www.nnet.ne.jp/~hi6/lab/field/index2.html

書込番号:1200636

ナイスクチコミ!0


スレ主 メランコリーさん

2003/01/09 17:02(1年以上前)

ZACK03さん、返信ありがとうございます。
お教えいただいたページ、私も読んでいました。一通りGoogleで調べる癖が付いているので...

しかし、解決していないのです。
私の場合、ハードウェアTVキャプチャーで(DVD用mpeg2録画)作られたMpegは、VS6で読み込んでそのままDVDには出来ます。

気になっていたのは、下記の点です。
「プロジェクトの新規作成」で「既存のビデオファイルのテンプレート」というのがありますよね? それで、上記のように作成されたファイルを選択して「情報」を見ると、フィールドBとなっています。
このままの設定でDVD化できますが、オプションで「フィールドオーダーA」にした方が良いのかどうか? というところが疑問なんです。

気にしなくてもいいじゃん、と言われればそうなのかもなのですが...

書込番号:1201434

ナイスクチコミ!0


ZACK03さん

2003/01/10 08:49(1年以上前)

素人なので詳しいことは分かりませんが、経験則をお知らせしますのでご参考にしてください。
まずUleadのMediaStudioのFAQに、こんなことが書かれています。
http://www.ulead.co.jp/tech/msp/faq/60/msp009.htm
ソフトは違いますが原則論だと思いますのでこれに従っています。すなわち作成したMPEGファイルの規格に合わせて編集ソフトも設定しなさい、と言っていますね。私のキャプチャーボードはMTVですのでフィールドオーダーはBということになります。VS6で取りこんだビデオクリップを右クリックしてプロパティーを表示すると、そこにフィールドオーダーが書かれていますので分からなければ調べられます。
VS6のテンプレートでDVDを選ぶとデフォルトはAになっていますのでBに変更しています。これをAでそのままエンコードした場合ですが、次のようになります。(DVDはどちらでも作成できますが)
8MBで20秒キャプチャーしたBタイプMPEGを再エンコードした場合
1.Aのまま行うと約3分かかるがBに変更した場合10秒程度で完了。作成されたファイルのプロパティーを見ると、設定がAのものはAに変換されており、BにしたものはBのままになっている。たぶんB→Aへの変換で時間がかかるものと思われる。
2.画質ですが明らかにBのままの方がオリジナルに近いです。Aに変換したものは劣化しています。(これが重要かな)
ということで長々と書きましたが、作成ファイルに合わせたフィールドオーダーを選ぶ必要があるというのは明白です。

書込番号:1203286

ナイスクチコミ!0


スレ主 メランコリーさん

2003/01/10 14:00(1年以上前)

ご丁寧にどうもありがとうございました。
感謝しております。
大変参考になりました。

書込番号:1203823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

取り込んだ音が割れることがありませんか

2003/01/07 20:31(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 amego1さん

みなさんは、ビデオカメラからIEEE1394経由で取り込んだ音が割れていることはありませんか。私の場合、時々あって困ることがあります。アナログ音声をUSBオーディオインターフェイスとかで取り込むとパソコン内部のノイズの影響を受けないとか聞きますが、IEEE1394経由場合はノイズの影響を受けるのでしょうか。
雑誌で、電源ユニットからマザーボードへコネクターを差し込むときに一ひねりするとノイズの影響が少なくなるという裏技を見ましたが効果はあるものでしょうか。
DVビデオからだけでなく、ノイズ対策をされている方がおられましたらご指導ください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:1196868

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2003/01/08 09:10(1年以上前)

ビデオカメラで再生しても音が割れていませんか?

書込番号:1198074

ナイスクチコミ!0


れんぼうさん

2003/01/10 02:12(1年以上前)

私の症状も同じようです。
プレビュー時は大丈夫なのですが、キャプチャしたデータを再生すると
音が割れます(というかノイズですね)。
他のソフトを使用しても同じでした。

書込番号:1202998

ナイスクチコミ!0


スレ主 amego1さん

2003/01/10 06:40(1年以上前)

ありがとうござます。もとのビデオではないノイズのようです。
れんぼうさんのように同じような症状の方がやはりいるのですね。他のソフトでもということは、やはりパソコン自体の問題でしょうか。
IDEケーブルと電源ケーブルはできるだけ話した方がよいというのも雑誌で読みました。マイクロATXの場合なかなか厳しいのですが。
パソコンの中はノイズだらけと聞きますが、何か良い対策があったらいいですね。音だけ別に取り込むなんて面倒なことでなく。

書込番号:1203191

ナイスクチコミ!0


れんぼうさん

2003/01/13 01:40(1年以上前)

DVカメラとPCを接続しているケーブルを丸めて(束ねて)使用していまして...。
それを解いて直線的に慣らして接続したところ、直りました!
amego1さんは、そんなことはないでしょうか?

書込番号:1211536

ナイスクチコミ!0


スレ主 amego1さん

2003/01/14 00:29(1年以上前)

そうですか。
私の場合は、それはなかったのですが、とても参考になります。
音割れやノイズがない場合もあるんです。
最近使っていませんので、また症状に何か気づいたら書き込みしたいと思っています。

書込番号:1214653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

コマ落ちについて

2003/01/04 14:20(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 ビデオ編集ビギナーさん

キャプチャー時のコマ落ちがひどく、10分程の動画を取り込むと、毎回約5%はドロップフレームしてしまいます。考えられる原因と対処の仕方を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1187738

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/01/04 14:26(1年以上前)

まずは出来るだけ詳しくPC等環境をカキコされないとナンとも言いがたいですな。

書込番号:1187761

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2003/01/04 14:28(1年以上前)

ユーリードのHPはごらんになられましたか?
http://www.ulead.co.jp/tech/uvs/faq/capture/uvs027.htm
あとは、常駐ソフトをはずしてみて下さい。

書込番号:1187765

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビデオ編集ビギナーさん

2003/01/05 14:40(1年以上前)

ごめんなさい。パソコンは3年前の富士通製デスクトップで、98SEからアップグレードしたWindowsXPです。HDDの空き容量は11Gあります。それと、IEEE1391ボードは別途追加しています。
あと、HDDのデフラグって何ですか?どうやって行えばいいのでしょうか?素人の質問で申し訳ありませんが教えて下さい。

書込番号:1190916

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2003/01/05 14:47(1年以上前)

エクスプローラーでCorDドライブのところにカーソルを合わせて右クリックする。プロパティが出てくるのでえらぶ。ツールの中に最適化という項目があるので実行。

書込番号:1190942

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/01/05 16:12(1年以上前)

>素人の質問で申し訳ありませんが教えて下さい。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20021125/102905/
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se162092.html
http://winfaq.jp/

順序はスキャンディスクをやって、デフラグです。


インターネット はじめの一歩 http://www.ippo.ne.jp/

まずFAQを読んでおきましょう。
http://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/faq.htm

「教えてクン」に厳しいネットの現実
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/security/20020822/101592/

代表的な検索サイト
http://www.google.com/intl/ja/
http://www.searchdesk.com/

書込番号:1191141

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/01/05 22:28(1年以上前)

>HDDの空き容量は11Gあります。

そのような状態ですと1時間弱しかキャプチャーできませんね。
転送、回転数が早いHDDも必要かと思います。

書込番号:1192133

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビデオ編集ビギナーさん

2003/01/06 09:07(1年以上前)

fukufukuchanさん、A@奈良さん、 風見鶏1さん、分かり易く答え頂きありがとうございます。デフラグをやってみて、それでもダメならHDDの追加を検討します。

書込番号:1193157

ナイスクチコミ!0


adbaさん

2003/01/07 01:06(1年以上前)

動画の編集を考えるなら、PCの買い替えを検討されては如何かな。3年前の機種ではちと辛そうな気がするが。

書込番号:1195086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コマ落ちとDVテープについて

2003/01/01 15:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 chochomaruさん

初めまして。このソフトを使用して約半年になります。2つ質問がありましてアドバイス頂戴できればと思います。
1つは、コマ落ちの発生についてです。DVカメラから取り込んだ映像を編集後、DVテープに書き戻しています。そのとき約50分のプロジェクトを、4つに分割して(4G超えないように)ビデオファイルを作成していますが、書き戻した映像を見ると何箇所かコマ落ちしています。完成したファイルをPC上で見ると大丈夫なのですが。これはカメラ側の問題なのでしょうか?それともPC側の問題なのでしょうか?
環境はPCがソニーVAIO LX55GでCPUはP4の1.7G、メモリは256Mです。カメラはソニーTRV950、iLINKケーブルは4ピンコネクタを使用しています。ソフトのパッチは更新済みです。
もう1つの質問は、DVテープの使い回しについてです。撮影したテープをPCに取り込んだ後、そのテープに上書きして使っています。使いまわしはよくないと聞いていますが、撮影するときに1本使って完成したムービーを書き込むのにまた1本というのがもったいなくて・・・みなさんはどうしてらっしゃいますか?
長い質問で申し訳ございませんがどなたかアドバイスお願いします。

書込番号:1179867

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2003/01/01 15:31(1年以上前)

ユーリードのHPにコマ落ちのFAQがのっていますが試されたでしょうか?
http://www.ulead.co.jp/tech/uvs/faq/for_dv/uvs045.htm
NTFSだと4GB越えてもAVIファイルが作成できると思います。分割しなくても大丈夫じゃないかな?(私は15分ぐらいまでしか作成していないが・・・)
DVテープの使い回しについてですが、私ももったいないので使い回ししています。

書込番号:1179885

ナイスクチコミ!0


スレ主 chochomaruさん

2003/01/01 17:44(1年以上前)

fukufukuchanさん、アドバイスありがとうございました。ユーリードのFAQは以前読んで試しました。編集終了後は必ずデフラグを行っていますし、空き容量も60Gは残しています。となると、メモリ(256M)の問題なのでしょうか。ちょっとVAIOのサポートに連絡してみます。DVテープの使いまわしの件、fukufukuchanさんもそうしていらっしゃると聞いて少しほっとしました。ありがとうございました。

書込番号:1180149

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2003/01/02 22:56(1年以上前)

メモリーテストしてみてはいかがでしょうか。
   http://www.memtest86.com/#download0
   http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
   http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm

書込番号:1183400

ナイスクチコミ!0


スレ主 chochomaruさん

2003/01/03 18:10(1年以上前)

fukufukuchanさん、再度のレスありがとうございました。メモリーテストのページ開けてみましたが、1と2は私の知識では理解不能でした。3はFDドライブがないので試せません。ソニーの販売店に確認したところ、このソフトに限らず動画編集は256Mではきついので、増設してみるのがよいとの返事だったので、試してみることにしました。その結果を自己レスいたします。アドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:1185433

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2003/01/04 08:36(1年以上前)

追加で書いておきます。常駐ソフトは落としてありますか?スクリーンセーバーはない方が(レンダリング中に働かない方が)いいと思います。

書込番号:1186984

ナイスクチコミ!0


スレ主 chochomaruさん

2003/02/08 21:24(1年以上前)

fukufukuchanさん、自己レスしますと申し上げてからだいぶたってしまいました。申し訳ございません。本日メモリを増設してから再度チャレンジしたところ、2箇所だけコマ落ち(各1コマ)が発生しましたが、以前よりかなり改善されました。いろいろとありがとうございました。また何かありましたらお願いいたします。ちなみに常駐ソフトはすべて落としております。

書込番号:1289036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンダリングで再起動多発(/_;)

2002/12/31 06:52(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 amego1さん

このソフトを愛用しているのですが、たびたび再起動してしまって大変困っています。パッチも最新のを入れております。ボードを外して確認していないのが、ビデオカードとマザーボード(^^;)だけとなりました。HDDを初期化しOSの再インストールも試しましたがだめです。ノートンアンチウィルスでウィルスチェックすると、必ず\WINDOWS\Driver Cache\i386のところでやはり再起動してしまいます。試しにこのフォルダを外しておくと大丈夫です。
ビデオカードとの相性でしょうか。(ウィルスチェックは納得いきませんが)
どなたかアドバイスをお願いいたします。このままでは新年を明るく迎えることができません(/_;)
Intel Pentium4 2.40Ghz Northwood
Geforce2 MX400 32MB (AGP)
VIA PE-11L P4X266 chipset
WinXP pro

書込番号:1176731

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/12/31 15:45(1年以上前)

メモリは足りていますか?
WinXPでビデオ編集なら最低512MBは必要と思われますが、、、

書込番号:1177671

ナイスクチコミ!0


スレ主 amego1さん

2003/01/01 23:46(1年以上前)

メモリの記載を忘れていました。512MBなんですよ。
明日、仕事用のパソコンのビデオカードと交換して試してみたいと思っています。

書込番号:1181061

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2003/01/04 11:02(1年以上前)

電源かメモリーかもしれないですね。メモリーチェックしましたか?

書込番号:1187249

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2003/01/12 00:38(1年以上前)

作業領域をDドライブにしてみてはどうでしょう。

書込番号:1208184

ナイスクチコミ!0


スレ主 amego1さん

2003/01/14 00:25(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございました。
結局ケース、電源、マザーボードを手放しました。ターミネーターというベアボーンを購入し、快適に使っております。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:1214635

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VideoStudio 6」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 6を新規書き込みVideoStudio 6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 6
ULEAD

VideoStudio 6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月13日

VideoStudio 6をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング