VideoStudio 6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 VideoStudio 6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 6の価格比較
  • VideoStudio 6のスペック・仕様
  • VideoStudio 6のレビュー
  • VideoStudio 6のクチコミ
  • VideoStudio 6の画像・動画
  • VideoStudio 6のピックアップリスト
  • VideoStudio 6のオークション

VideoStudio 6ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月13日

  • VideoStudio 6の価格比較
  • VideoStudio 6のスペック・仕様
  • VideoStudio 6のレビュー
  • VideoStudio 6のクチコミ
  • VideoStudio 6の画像・動画
  • VideoStudio 6のピックアップリスト
  • VideoStudio 6のオークション

VideoStudio 6 のクチコミ掲示板

(310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VideoStudio 6」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 6を新規書き込みVideoStudio 6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CMカットについて

2003/04/04 18:20(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 うぇ〜んさん

マニュアル読んでも良くわからないので
誰か教えてください
1>CMをカットしたいだけなんですけど
 何をどうしたらよいか 簡単にでいいので
 説明をお願いします
2>これってMPEGとAVIどっちでも出来るんですか?
3>圧縮したり そのまま(圧縮しないで)で出力したり
 出来るんですか

くだらない質問で ごめんなさい
悩んでで なにがなんだか わからなくなっちゃったもんで
どなたか お願いします

書込番号:1458180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/04 19:05(1年以上前)

1)取り込んだファイルを編集でCMの前で分割、CN終わればまた分割
CMだけのサムネイルが出来ますので、それを削除して出力。

2)と3)何をどうしたいのかも少し詳しくネ。

書込番号:1458283

ナイスクチコミ!0


kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

2003/04/05 12:52(1年以上前)

バージョン6では、編集作業の基本である「不要部分のカット」作業が初心者にとっては分りにくいです。
作業はたかろうさんの言う通りなのですが、その作業をどうするのかがわからない。(と思います)
ユーリードのHPに作業の仕方が載ってますので参考とするのも良いでしょう。
バージョン7では、この点が大変改良されてます。
まず、タイムラインモードにします。編集作業の基本はタイムラインですね。
次に不要部分開始点ではさみアイコンをクリック、そして、不要部分の終了点でもう一度はさみアイコンをクリック。
これでビデオクリップが「必要」、「不要」、「必要」と分割されて並びますので不要クリップにポイントをあてて削除です。
ざっとこんな感じですが、バージョン6にはこの「はさみアイコン」が装備されてないんです。
 2>について、
この質問は「編集作業が」できるか?ということでしょう。編集作業はどちらでもできますが、AVIを使ってするのが基本ですかねぇ。
 3>について
圧縮しないでの出力は可能です。また、圧縮も当然可能です。外部コーデックも使用できますので、デイベックスでのエンコもOKです。

書込番号:1460648

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぇ〜んさん

2003/04/05 22:19(1年以上前)

ありがとうございます
参考にしてやってみました
何とかできそうです
助かりました

書込番号:1462246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

まともにサポートから・・・

2003/04/03 23:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 s_kyohei_さん

ところで、みなさんの中で、Uleadのいずれかのソフトを利用している方で、まともにUleadのサポートから回答が返って来ている人、どれくらい居ます?
VideoStudioに限らなくても良いので、Uleadからおよそコンスタントに返答が返って来ている人いらっしゃったらレス頂きたいのですが。

今度買おうと思っている記録型DVDドライブにも何個かバンドルでUleadのソフト付いてるし、だけど、そのソフトメーカーであるUleadからは問い合わせをしても返答は返って来ない事を覚悟の上で使わないとアカンと思いまして。
メーカーのサポートには頼れないと予め思ってなきゃイカンという事で。

バンドルソフトの要らないもんだけ抜いた状態でパッケージ製品購入できりゃいいいのになぁ・・みたいな(使わなきゃいいだけでしょ、という突っ込みも予想出来ますので、それはひとまずこのカキコミについてはナシヨ!という事で。それを言っちゃぁおしまいだから。)。

それにしても、何で最近のバンドルソフトって、あっちもこっちもUleadばっかしなんだろ・・。(またまたテツ&トモの歌が頭の中で・・)。

書込番号:1456277

ナイスクチコミ!0


返信する
chochomaruさん

2003/04/04 00:40(1年以上前)

コマ落ちが激しいという内容でサポートにメールで連絡したところ、約1週間で返信が来ました。結局再インストールしてみなさいといった内容でしたが・・・

書込番号:1456496

ナイスクチコミ!0


苦戦中さん

2003/04/04 17:30(1年以上前)

VIDEO STUDIO 5 で編集時にエラー終了するのでメール出したところ、数日で返事ありましたが。最近も MEDIASTUDIO 6 の件で出しましたか、1週間ぐらいで来ましたけど(でも解決には役立たなかったよーな)。

書込番号:1458059

ナイスクチコミ!0


sena1357さん

2003/05/10 01:20(1年以上前)

私の場合、インストールし再起動した途端システム自体が立ち上がらなくなりこの主旨と状態を詳しく送付したのになんの連絡も無く結局ハードのサポートに電話しましたがリカバリーしなければならなくなりました。当然、バックアップからこぼれた全てのDATAはパーです。それなのに連絡1つよこさないユーリードのサポートはあまりにお粗末!一時が万事ですので私はこれ以来このデベロは信用外としています。

書込番号:1563740

ナイスクチコミ!0


natu???さん

2003/05/20 22:26(1年以上前)

USB2で接続しているHDDにあるデータを読み込んで編集すると、ブルー画面になり固まってしまうので問い合わせをしたけどなしのつぶてでした。

書込番号:1594758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMディスクには対応してますか?

2003/04/03 09:24(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 小太郎の父さん

カタログによると入出力対応ディスクは、DVD-R/RW、+R/RW,CD-R/RWとなっています。DVD-RAMの記載がないのですが、
入出力対応なのでしょうか。ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:1454093

ナイスクチコミ!0


返信する
忍者ですさん

2003/04/04 23:44(1年以上前)

DVD-VRウイザードがあるからできると思います。
私の場合は、MOVIEWRITER2でDVDRAMへ書き込んでいます

書込番号:1459249

ナイスクチコミ!0


スレ主 小太郎の父さん

2003/04/05 20:00(1年以上前)

”忍者です” さんご返答ありがとうございます。安心して、「VideoStudio7」へのアップグレード版を購入したいと思います。
以前購入した「VideoStudio5GO'DVD」の操作に慣れていたものですから。それというのも、PanasonicのマルチドライバーLF-D560のソフト使いにくいと当掲示板で読んだ記憶があるものですから、それでは、使い慣れたUlead-VideoStudio7にと、考えたものです。'忍者です'さん、拙い質問にご返答本当にありがとうございました。

書込番号:1461705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオテープからパソコンへ

2003/03/25 21:17(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 あなろぐ君さん

ど素人の質問です お願いします
VHSにテープに録画してあるものを
パソコンに取り込めるって書いてあるんですけど
マニュアル読んでも ぜんぜんわからず
悩んでいます どなたかお願いします

TVチューナー付きキャプチャボード(PC-MV3S/PCI)
を設置し 配線も付け
テレビを見たり ビデオを撮ったりは 何とかできるのですが
VHSにテープに録画してあるものを
パソコンに取り込むことが どうしても出来ず
付属していたソフト VideoStudio6 SE DVDのマニュアルに
それが出来るって書いてあるんですが・・・
よろしくお願いします

書込番号:1428209

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/03/25 22:07(1年以上前)

再生して、キャプチャボードの外部入力につっこめばいいだけでしょ。

書込番号:1428378

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/26 02:10(1年以上前)

アンテナ端子の横に黄色い端子と黒いソケットがありますよね。
それがビデオ入力端子です。黄色いのはコンポジット入力用、黒いのがS端子用です。VHSを再生するデッキにS端子がついていたらS端子にS端子ケーブルでつなぐ。S端子がなければコンポジットケーブル(両側に黄色いピンプラグのついたケーブル)でつなぐ。S端子の隣にある2つのイアホンジャックみたいなのが音声の入出力端子です。3.5φステレオピンジャック−赤白ピンプラグ抵抗無のケーブルを用意して、ピンジャックをPC-MV3S/PCIの音声入力側に差込み、赤白ピンプラグをビデオデッキの音声出力につなぐ。ケーブルはついてなければ電気屋さんで買う。
 WinDVR2を起動し、外部入力モードにする。多分どこかをクリックするのかチャンネルの中に「外部」というのがある。わからなければ取扱説明書を見る。ビデオを再生する。うまくいっていればディスプレイウィンドウにビデオ画像が映るので録画したいところで録画ボタンをクリック。やめたいところで停止ボタンかPowerボタンをクリック。これで録画されているはずです。停止ボタンをクリックするとファイルに名前を付けろとか保存していいか、キャプチャしていいかとか聞いてくるかもしんない。

録画前にMPEG1,2どちらで録画するか、とかビットレートをどうする、とかどのフォルダにキャプチャするかとかも設定できるはずなのでその辺はWinDVR2のマニュアルを見てください。

書込番号:1429394

ナイスクチコミ!0


スレ主 あなろぐ君さん

2003/03/26 20:04(1年以上前)

VideoStudio6 SE DVDを使用するのではなかったのですね
ありがとうございました

書込番号:1430985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WMP7.1で、バリバリにフリーズ!?

2003/03/23 13:10(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 s_kyohei_さん

新たな困り事が出来てしまいました。

下記のURLより、WMP7.1日本語版をDLインストールして、
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=6ccfee89-3d4f-42ee-9239-0893b2c40a62
VideoStudio6SEでキャプチャしたAVIファイルを、編集する前に一度確かめようと、再生しようとした際の症状です。

(W2kに元々入っていたバージョンのWMPはそのまま残っていた状態でした)WMP7.1を起動し、ファイルを開いて再生しようとすると、最初の一回目以外、ほぼ毎回一発でフリーズします。
開くファイルの種類を「すべてのファイル」ではなく、「AVI、・・、」という項目を選んで再生すると、選び直して1〜2回目だけ再生出来て、その後はまた、再生操作と同時にフリーズ・・。
WMP7.1はW2k対応になっているんですけどねぇ・・。

ひとまず、WMP7.1をアンインストしたら、もとのバージョンのWMPがスタートメニュープログラムから消えてしまいました。(IEみたいに、元のバージョンものに戻るだけ・・ではないんですねぇ)。

試しに、VideoStudio6SEのCD-ROM内の、QuickTimeプレーヤをインストしてそれで再生しても、症状が同じ・・。う〜ん・・。
もしかして、VideoStudio6SEで取り込んだAVIファイルって、WMPとの兼ね合いが悪いのでしょうか。
僕の設定の仕方が悪いのであれば、その方が解決策が見つかるというものなので、まだ有難いのですが。
VideoStudio6SE使用で、WMP7.1を入れてあって、同じ症状になった事がある方、いらっしゃいますか?

ちなみに、インストールしているW2kは、ServicePackを内包していないバージョンのものです。

書込番号:1420449

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 s_kyohei_さん

2003/03/23 14:48(1年以上前)

自己レスにて、一個訂正です。

元のWMPは残って居ました。バージョンも5だと何気に確認しました。
でも表示が英語になってしまっておりますが。(確かに日本語だった気がしますけど・・)。
それにしても、WMP7.1で毎回フリーズするのは、・・・皆さん同じか、僕だけか・・・。
テツ&トモの歌が頭の中で・・・。

書込番号:1420744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2003/03/24 13:34(1年以上前)

s_kyohei_さんこんにちは。全く同じではないのですが、私が以前mpegで
ダウンロードしたファイルを開こうとしたときにフリーズしました。
原因は、ビットレートが8000を越えてダウンロードしたからで、8000にエンコードし直ししたら見られるようになりました。AVIではやっていないので分かりませんが、参考まで・・・・

書込番号:1423934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/03/22 17:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

初めて、DVからDVDを作成しましたところ、あまり画質がよくありません。NTSC DV AVIのテンプレートでキャプチャして、NTSC DVDでビデオファイルを作成しました。

書込番号:1417567

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/22 18:12(1年以上前)

>あまり画質がよくありません。
元以下ってことですか?
それならば、ある程度は許容範囲ですけど。
元以上になることは絶対にありませんよ。

書込番号:1417648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/03/22 18:42(1年以上前)

AVIがある程度の画質があるのでしたら、ビットレートを上げてみてください。

書込番号:1417735

ナイスクチコミ!0


苦戦中さん

2003/03/23 21:17(1年以上前)

このソフトの Mpeg2 エンコーダーは若干画質がぼやけた感じになる傾向があるようです。使い勝手はいいんですけどね。

書込番号:1421961

ナイスクチコミ!0


kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

2003/03/24 00:01(1年以上前)

このソフトのMPEGエンコードエンジンは期待しないほうが良いでしょう。私も初めて使用したときがっかりしました。
それと、DVDプレイヤーにも影響されますが、プレイヤーソフトは何を使用してますか?

書込番号:1422690

ナイスクチコミ!0


スレ主 ohyanさん

2003/03/24 17:03(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。何せビデオキャプチャーは初めてなので、何から何まで難しいです。画質は、輪郭が僅かにぼやけたり、時々デジタル特有の四角が見られます。VideoStudioの本を2冊買って勉強します。プレーヤーソフトはWinDVDですが、家のDVDプレーヤーでも同様でした。P4の1.8G、512MBでは、力不足なのかな?ビットレートについては本を読んで勉強します。でも、ソフト自身の問題ならショックです。

書込番号:1424351

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/25 20:08(1年以上前)

エンコードの結果できあがるMPEG2データの質にはマシンパワーは関係ありません。ただ出来上がるまでの時間がかかるだけです。
ちゃんとした式でちゃんと計算すれば、頭のいい人が計算しても、それなりの人が計算しても、かかる時間が違うだけで結果は一緒なのと同じです。
AVI→MPEG2にするのにいろんなアルゴリズム(=計算方法と考えてください)があるので、それによって違いが出ます。しかし、大きく影響するのはビットレートです。

書込番号:1427976

ナイスクチコミ!0


kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

2003/03/25 22:46(1年以上前)

マシン環境としては、合格ラインじゃないでしょうか。
マシンパワーが非力だとコマ落ちが発生するので、その点ではマシンパワーも画質に影響しますね。
私は、セレ1.1GHz、メモリー256MBで奮闘してます。画質などの結果については「まあ、こんなもんかな」と思ってる今日この頃です。

書込番号:1428578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VideoStudio 6」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 6を新規書き込みVideoStudio 6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 6
ULEAD

VideoStudio 6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月13日

VideoStudio 6をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング