VideoStudio 6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 VideoStudio 6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 6の価格比較
  • VideoStudio 6のスペック・仕様
  • VideoStudio 6のレビュー
  • VideoStudio 6のクチコミ
  • VideoStudio 6の画像・動画
  • VideoStudio 6のピックアップリスト
  • VideoStudio 6のオークション

VideoStudio 6ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月13日

  • VideoStudio 6の価格比較
  • VideoStudio 6のスペック・仕様
  • VideoStudio 6のレビュー
  • VideoStudio 6のクチコミ
  • VideoStudio 6の画像・動画
  • VideoStudio 6のピックアップリスト
  • VideoStudio 6のオークション

VideoStudio 6 のクチコミ掲示板

(310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VideoStudio 6」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 6を新規書き込みVideoStudio 6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/03/22 17:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

初めて、DVからDVDを作成しましたところ、あまり画質がよくありません。NTSC DV AVIのテンプレートでキャプチャして、NTSC DVDでビデオファイルを作成しました。

書込番号:1417567

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/22 18:12(1年以上前)

>あまり画質がよくありません。
元以下ってことですか?
それならば、ある程度は許容範囲ですけど。
元以上になることは絶対にありませんよ。

書込番号:1417648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/03/22 18:42(1年以上前)

AVIがある程度の画質があるのでしたら、ビットレートを上げてみてください。

書込番号:1417735

ナイスクチコミ!0


苦戦中さん

2003/03/23 21:17(1年以上前)

このソフトの Mpeg2 エンコーダーは若干画質がぼやけた感じになる傾向があるようです。使い勝手はいいんですけどね。

書込番号:1421961

ナイスクチコミ!0


kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

2003/03/24 00:01(1年以上前)

このソフトのMPEGエンコードエンジンは期待しないほうが良いでしょう。私も初めて使用したときがっかりしました。
それと、DVDプレイヤーにも影響されますが、プレイヤーソフトは何を使用してますか?

書込番号:1422690

ナイスクチコミ!0


スレ主 ohyanさん

2003/03/24 17:03(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。何せビデオキャプチャーは初めてなので、何から何まで難しいです。画質は、輪郭が僅かにぼやけたり、時々デジタル特有の四角が見られます。VideoStudioの本を2冊買って勉強します。プレーヤーソフトはWinDVDですが、家のDVDプレーヤーでも同様でした。P4の1.8G、512MBでは、力不足なのかな?ビットレートについては本を読んで勉強します。でも、ソフト自身の問題ならショックです。

書込番号:1424351

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/25 20:08(1年以上前)

エンコードの結果できあがるMPEG2データの質にはマシンパワーは関係ありません。ただ出来上がるまでの時間がかかるだけです。
ちゃんとした式でちゃんと計算すれば、頭のいい人が計算しても、それなりの人が計算しても、かかる時間が違うだけで結果は一緒なのと同じです。
AVI→MPEG2にするのにいろんなアルゴリズム(=計算方法と考えてください)があるので、それによって違いが出ます。しかし、大きく影響するのはビットレートです。

書込番号:1427976

ナイスクチコミ!0


kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

2003/03/25 22:46(1年以上前)

マシン環境としては、合格ラインじゃないでしょうか。
マシンパワーが非力だとコマ落ちが発生するので、その点ではマシンパワーも画質に影響しますね。
私は、セレ1.1GHz、メモリー256MBで奮闘してます。画質などの結果については「まあ、こんなもんかな」と思ってる今日この頃です。

書込番号:1428578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WMP7.1で、バリバリにフリーズ!?

2003/03/23 13:10(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 s_kyohei_さん

新たな困り事が出来てしまいました。

下記のURLより、WMP7.1日本語版をDLインストールして、
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=6ccfee89-3d4f-42ee-9239-0893b2c40a62
VideoStudio6SEでキャプチャしたAVIファイルを、編集する前に一度確かめようと、再生しようとした際の症状です。

(W2kに元々入っていたバージョンのWMPはそのまま残っていた状態でした)WMP7.1を起動し、ファイルを開いて再生しようとすると、最初の一回目以外、ほぼ毎回一発でフリーズします。
開くファイルの種類を「すべてのファイル」ではなく、「AVI、・・、」という項目を選んで再生すると、選び直して1〜2回目だけ再生出来て、その後はまた、再生操作と同時にフリーズ・・。
WMP7.1はW2k対応になっているんですけどねぇ・・。

ひとまず、WMP7.1をアンインストしたら、もとのバージョンのWMPがスタートメニュープログラムから消えてしまいました。(IEみたいに、元のバージョンものに戻るだけ・・ではないんですねぇ)。

試しに、VideoStudio6SEのCD-ROM内の、QuickTimeプレーヤをインストしてそれで再生しても、症状が同じ・・。う〜ん・・。
もしかして、VideoStudio6SEで取り込んだAVIファイルって、WMPとの兼ね合いが悪いのでしょうか。
僕の設定の仕方が悪いのであれば、その方が解決策が見つかるというものなので、まだ有難いのですが。
VideoStudio6SE使用で、WMP7.1を入れてあって、同じ症状になった事がある方、いらっしゃいますか?

ちなみに、インストールしているW2kは、ServicePackを内包していないバージョンのものです。

書込番号:1420449

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 s_kyohei_さん

2003/03/23 14:48(1年以上前)

自己レスにて、一個訂正です。

元のWMPは残って居ました。バージョンも5だと何気に確認しました。
でも表示が英語になってしまっておりますが。(確かに日本語だった気がしますけど・・)。
それにしても、WMP7.1で毎回フリーズするのは、・・・皆さん同じか、僕だけか・・・。
テツ&トモの歌が頭の中で・・・。

書込番号:1420744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2003/03/24 13:34(1年以上前)

s_kyohei_さんこんにちは。全く同じではないのですが、私が以前mpegで
ダウンロードしたファイルを開こうとしたときにフリーズしました。
原因は、ビットレートが8000を越えてダウンロードしたからで、8000にエンコードし直ししたら見られるようになりました。AVIではやっていないので分かりませんが、参考まで・・・・

書込番号:1423934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/03/21 20:26(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 こたつねこのふとんさん

VIDEO STUDIO6SE BASICを使用しています
撮り貯めたHi8のテープをデジタルカメラでデジタルアナログ変換して
キャプチャーしたのですが、トリミングがうまくいきません。
Hi8で撮影したテープはカメラが古かったので撮影と撮影の間に空白
の時間が2〜3秒ほど入っています。これをきれいにカットしたかった
のですが、もしかしてこのソフトはできないのでしょうか?
要らない部分をカットするのではなく必要な部分をつなぎあわす方法
しかないのでしょうか?
もしこのソフトでできないのなら他に簡単にできるおすすめ編集ソフト
はありませんか?
初歩的な質問で申し訳ないですがわかる方お教え願います。

書込番号:1414563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/21 20:33(1年以上前)

編集で
(いるところ)―(いらないところ)―(いるところ)
と分割して、下に表示されてるいらないところのサムネイルを削除して書き出せば、なくなってる思うけど。

書込番号:1414593

ナイスクチコミ!0


スレ主 こたつねこのふとんさん

2003/03/22 15:23(1年以上前)

たかろうさんお返事ありがとうございます。
ビデオクリップを分割すればよかったんですね。
さっそくやってみたらできました。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:1417222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MP3

2003/03/13 21:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 たんこちゃんさん

DIVXにビデオを変換しています。
このソフトで音声を56キロビット以上のMP3ファイルにするやり方知りませんか

書込番号:1389669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/03/13 22:03(1年以上前)

これをインストールしても無理でしょうか?
http://www.riphelp.com/downloads/radium_codec.html

書込番号:1389718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オーサリングについて

2003/02/12 22:38(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 達之進さん

初めて書き込みます。DVD−Rドライブを購入した際に、この製品がついてきました。テレビチューナーカードで取り込んだMPEGファイルをDVDビデオとして保存すべくやこうとしたのですが、1GBのファイルを4つ入れようとしたのですが、1つのファイルで半分以上の容量を使ってしまいます。これはなぜなのでしょうか。ちなみにキャプチャーは640×320でビットレートは3mbpsです。よろしくお願いします。

書込番号:1303016

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/12 22:40(1年以上前)

もともとのファイルがDVD-Video規格外のため、最エンコ後の予想サイズがDVD-Rの半分・・・かな?

書込番号:1303027

ナイスクチコミ!0


しいやさん

2003/02/26 16:48(1年以上前)

約、1時間1ファイルのデータですね、再エンコードすると
多分6Mbpsくらいでエンコードするんじゃ無かったかなー
(最近使用してないのでわからなくなっちゃいました)
3Mbpsのデータを私もDVDに焼こうとして失敗した口なんで
このソフトではたぶんできないと思います。
DVD-workshopを使用すると出来ますが、問題があって
私は音声が出なくなるので使用してません。(データのMpeg2によって
左右される模様)

書込番号:1343356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/02/12 15:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 はに69さん

Ulead Video Studio6 SE DVDを使用しています。
完了でDVD作成を選んで、取り込んだ動画をDVDにしていますが、
今ひとつ画像がよくないように感じています。MTV1000を使って
取り込んだものでも、最初のものと比べるとぼやけた感じになります。
MPEG2で保存したいくつかのクリップに、メニューをつけて、元の
画質のまま保存はできないものでしょうか?
再エンコードせずにメニューをつけて保存はできないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:1301837

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh! MY GOD!さん

2003/02/12 21:37(1年以上前)

一度でも編集してしまったりしていると「再エンコード」されます。
MTVで作成されたMpeg2を編集なしでそのままDVD化するのであれば、
1)ソフト起動
2)「編集」ボタンをクリック
3)▼でビデオをクリック
4)ソフト画面「右」にあるビデオ一覧に「フォルダOPEN」のアイコンをクリック
5)指定のMpeg2ファイルを選択すると、ビデオファイル一覧に加わります。
6)指定のビデオをワンクリックで選択し、
7)選択された状態で、ソフト画面左の「エクスポート」→「DVDウィザート」と進んでいくと、可能なはずです。

書込番号:1302772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VideoStudio 6」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 6を新規書き込みVideoStudio 6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 6
ULEAD

VideoStudio 6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月13日

VideoStudio 6をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング